田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、カード収集、旅、日々のあれこれなど。

秋の花:白花曼殊沙華&小彼岸花

2022年09月23日 | 花さんぽ・花めぐり

'220914「シロバナマンジュシャゲ(白花曼殊沙華)」(Lycoris x albiflora

別名:シロバナヒガンバナ(白花彼岸花) ヒガンバナ科:属の多年草

「ヒガンバナ」と「ショウキズイセン」との自然雑種との説が主流。

花期:9月 見た目はヒガンバナ似ていますが、花被片があまり反り返らず、縁のフリルがゆるい。

咲き始めは若干紅色や黄色を帯びていますが、次第に純白に近づきます。

ヒガンバナ(三倍体)同様、種子(不稔性)ができず、鱗茎の栄養繁殖で増えています。

普通は不稔であるがまれに結実するそうです。

'201111 葉は花後に束生し、出現します。夏前には枯れます。ヒガンバナの葉より幅広です。

 

'220914 こちらは「コヒガンバナ(小彼岸花)」 別名:シナヒガンバナ

(学名:Lycoris radiata var. pumila:リコリス・ラジアータ・バラエティー・プミラ

ヒガンバナ科:属の多年草  中国原産 

花期:9月 種子ができるニ倍体のヒガンバナです。まだ、咲き始めでした。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿