田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、旅、日々のあれこれなど。

秋の花:奥州菊&肥後菊

2023年11月24日 | 花さんぽ・花めぐり

伝統の「古典菊」の続き(最後)です。

嵯峨菊→丁子菊→江戸菊→伊勢菊→奥州菊肥後菊

 

奥州菊」は、青森県八戸地方で品種改良された菊です。

両手で花をキュッと掴んだように盛り上がり、太い花弁が垂れ下がるのが特徴(出典:歴博「くらしの植物苑」)

以下の写真は'231114に同苑で撮影したのです。

’アイコクデン(愛国殿)’

’ゴクラクデン(極楽殿)’

’エイラクデン(栄楽殿)’

’ハナミコシ(花神輿)’

’シコウデン(紫光殿)’

 

次は、「肥後菊」 一重で、花弁の間がすいたもの多いのが特徴です。

肥後の名藩主といわれた細川重賢が、文化政策の一つとして栽培を奨励したと伝えられています。

’イワイノツキ(祝の月)’

’テンニョノマイ(天女の舞)’

 ’サクラノシュクジョ(佐倉の淑女)’ 歴博オリジナルくらしの植物苑作出品種

以下の菊は「肥後(実生)」の新花です。

くらしの植物苑で交配して出来た種から育てた菊の新花で、現在、試作中の花です。

新しい品種を作るためには、この新花の中から、良花を選抜し、性質や花容などを観察して、2年かけて試作するそうです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿