ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

洪水警報が出てます

2013-09-04 17:44:07 | 日記
スマホが「ブーブー」と振動して「洪水警報」が出たことを知らせてきたかと思ったら、ガーという音とともに、物凄い雨が降ってきました。

家には、じいちゃん一人で、ばあちゃんは、警報が出る少し前にayameちゃんを迎えに出て行きましたが、大丈夫でしょうか?

今日は日がな一日、DVD の仕上げに追われていましたが、雷もすごいのでPCが壊れちゃうとイカンから、さっき慌ててシャットダウンしました。

話は変わって、ネット接続のチェックですが、技術者の人が来てくれて、冷蔵庫をどかして、裏側にあるモジュラージャックのチェックや外部にある接続機器を調べていましたが、やっぱり確認できず、2時間ほどいろいろやって「とりあえず使って、何かあったらまた連絡して下さい」と言って帰っていきました。

じいちゃんの思ってた通り、原因は分からずじまいです。

今、ayame ちゃんとばあちゃんが帰ってきました。

どしゃ降りの中をきたらしいけど、帰った途端に、雨が小降りになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット接続、快調! でも・・・

2013-09-04 09:56:51 | 日記
 今日は、朝からネットが快調に接続しています。

 でも・・・、今日の午後、接続サービス会社の技術者が不安定な接続状態のチェックに来てくれます。

 モデムがぶっ壊れてから、3回目です。なんだかコミュファが熱心にチェックをしてくれています。

 多分、彼ら?が来た時には、この状態で繋がっていて、原因不明のまま終わってしまうんではないかと思います。

 じいちゃんは、ネットがはじまって、ダイヤルアップで接続が開始された頃からインターネットを使っているので、もうかれこれ20年近くどっかの接続サービス会社と契約をしています。

 最初は前記したように電話回線を使って行うダイアルアップで、これはLINKCLUBというMac系(以前はMacのPCばかり使ってた)のサービス会社と契約し、接続料金と電話料金の両方を支払ってました(高かったなぁ~。確か1分10円ぐらいの通話料金を取られたので、今のようにネットを使えなかった。ネットサーフィン(死語か)なんて夢のまた夢だった)。

 次は、YahooのADSLに乗り換え、接続スピードの速さと低料金に驚きました(この頃から定額料金制になり、ホームページをいろいろ見ることができるようになりました)。

 光になってからは、コミュファで今もこれを使っています。

 光が出始めた頃、NTTフレッツに入れないかと連絡したところ「集合住宅なので、大家さんに話して同意を得て全戸導入できるように装置を設置しないとダメだ」と言われ、店子のじいちゃんがなんでそんなことをしないとイケんのかとアホらしくなって、コミュファに連絡したら、こちらは集合住宅の中の一戸でも入れると聞いて、契約しました。

 光になって、インターネットのページがパッと現れた時には、本当に驚いて技術の進歩の速さに、ホントにタマゲました。

 最近になってようやくじいちゃんちの大家さんもネット回線の全戸導入が必要(というより今の賃貸住宅では当たり前です)ということに気づいたらしくNTTフレッツの装置を設置して、NTTの営業が何度か回ってきましたが、そのタンビ(「度」の名古屋弁)に数年前の恨みを言ってやりました。

 コミュファが何度も親切に回線チェックをしてくれるのは、多分この集合住宅で一軒だけの契約者であるじいちゃんちを死守したいからではないかと思います。(当然NTTフレッツの機械があることをコミュファは知ってるでしょうから)

 とにかく、なんで回線状態が不安定なのか判明すれば、安心して使えるのになぁ~と毎日思ってるじいちゃんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする