与党の2018年税制改正大綱が決まったようで、年収850万円以上のサラリーマンの増税やフリーランスの減税、「森林環境税」と「国際観光旅客税」の二つの新税の創設、たばこ税は段階的に増税、賃上げやITなどへの投資をした企業の法人税減税などが示されています。
「森林環境税」は一律に1000円が住民税(だっけ)とともに差っ引かれ、「国際観光旅客税」は出国する際に航空機の運賃に上乗せされるそうです。
このやり方が本当に正しいのでしょうか、きちんと税金徴収の際に名目があるならいいけど、知らない間に税金を納めてるというのはどうなんでしょう。
「森林環境税」なんてのを徴収するのは、要するに日本の林業が衰退して山や森を守れなくなってしまったからです。
こんなことになる前に、国家としてやらなきゃいけなかったことがイッパイあったはずなのに、時の政府や農水省(農林省か)は一体何を考えていたのか?
安倍さんが「外国人観光客」を大幅に伸ばすと言って、確かに外国人観光客は増えてますが、増えたら増えたで観光産業のための目的税を徴収するのも??です。
観光産業は伸びてるはずだから、そこで増えた税収で外国人観光客対策費が賄えないもんでしょうか?
政権は、とにかくおカネが欲しいだけ…。
これまで票を集めるためにばら撒いてきた借金が溜まりに溜まって、どうしようもなくなってるのが原因でしょう。
経済が不調な時は、それに合わせて税金の使い方を変えればよかったのに、財界の思惑通りに訳の分らんとこにおカネをつぎ込んできたツケが溜まってしまいました。
少子高齢化対策も随分前から言われているのに打つ手もなく、只々年金や医療費が増え続けていると言うばかり…。
恒常化した医療制度で、高齢者に無駄な薬を飲ませたり、自身が望んでいない処置をされてしまったりという医療現場での問題は、何も解決されていません。
どんどん税金をはじめとする国庫への負担が増して行く中で、若者たちは賃金の安い労働環境の中で長時間勤務を背負わされたりして、結婚して子供をつくるなんてことを放棄してしまっています。
頭の固い政治家たちは、夫婦のあり方を変えようという意識が低く、多様な夫婦関係の中での子育てを認めようとしていません。
これじゃ~、少子化対策なんて、はなっからやらないと言ってるようなもんです。
日本は、本当に暮らしにくい国になってしまいました。
北朝鮮問題を煽って、国民を恐怖の淵に追い込んで憲法改正を目論んだり、アメリカのトランプさんの経済戦略に乗っかって、巨額の防衛装備品の購入を計画したり、そんな希薄な防衛手法ばかりを率先して、対話による難しい外交交渉からは目をそらしてばかりです。
専守防衛のために、ある程度の自衛力は必要でしょうが、もっとやらなきゃいけないことが沢山あるんじゃないでしょうか。
「森林環境税」は一律に1000円が住民税(だっけ)とともに差っ引かれ、「国際観光旅客税」は出国する際に航空機の運賃に上乗せされるそうです。
このやり方が本当に正しいのでしょうか、きちんと税金徴収の際に名目があるならいいけど、知らない間に税金を納めてるというのはどうなんでしょう。
「森林環境税」なんてのを徴収するのは、要するに日本の林業が衰退して山や森を守れなくなってしまったからです。
こんなことになる前に、国家としてやらなきゃいけなかったことがイッパイあったはずなのに、時の政府や農水省(農林省か)は一体何を考えていたのか?
安倍さんが「外国人観光客」を大幅に伸ばすと言って、確かに外国人観光客は増えてますが、増えたら増えたで観光産業のための目的税を徴収するのも??です。
観光産業は伸びてるはずだから、そこで増えた税収で外国人観光客対策費が賄えないもんでしょうか?
政権は、とにかくおカネが欲しいだけ…。
これまで票を集めるためにばら撒いてきた借金が溜まりに溜まって、どうしようもなくなってるのが原因でしょう。
経済が不調な時は、それに合わせて税金の使い方を変えればよかったのに、財界の思惑通りに訳の分らんとこにおカネをつぎ込んできたツケが溜まってしまいました。
少子高齢化対策も随分前から言われているのに打つ手もなく、只々年金や医療費が増え続けていると言うばかり…。
恒常化した医療制度で、高齢者に無駄な薬を飲ませたり、自身が望んでいない処置をされてしまったりという医療現場での問題は、何も解決されていません。
どんどん税金をはじめとする国庫への負担が増して行く中で、若者たちは賃金の安い労働環境の中で長時間勤務を背負わされたりして、結婚して子供をつくるなんてことを放棄してしまっています。
頭の固い政治家たちは、夫婦のあり方を変えようという意識が低く、多様な夫婦関係の中での子育てを認めようとしていません。
これじゃ~、少子化対策なんて、はなっからやらないと言ってるようなもんです。
日本は、本当に暮らしにくい国になってしまいました。
北朝鮮問題を煽って、国民を恐怖の淵に追い込んで憲法改正を目論んだり、アメリカのトランプさんの経済戦略に乗っかって、巨額の防衛装備品の購入を計画したり、そんな希薄な防衛手法ばかりを率先して、対話による難しい外交交渉からは目をそらしてばかりです。
専守防衛のために、ある程度の自衛力は必要でしょうが、もっとやらなきゃいけないことが沢山あるんじゃないでしょうか。