ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

来年度予算案、閣議決定…

2017-12-23 10:24:23 | 日記
 政府が2018年度の予算案を閣議決定し、歳出予算は97兆7128億円、歳入は税収が59兆790億円と予想し、残りの多くは国債発行による借金で賄うことになるようです。

 次世代へのツケは溜まる一方で、一体何を考えているんでしょうか。

 歳出のうち最も多いのが「社会保障費」で33.7%、続いて「国債費」が23.8%…となっており、「国防費」が5.3%、「文教・科学振興費」が5.5%です。

 毎年増え続ける「社会保障費」ですが、少子高齢化の現在これは仕方ないでしょう。

 戦時でもないのに、安倍政権になってから国民の恐怖感を煽り続けて増加しているのが「国防費」です。

 「北朝鮮や中国の脅威から国民を守るために必要な予算」だと言い続けている安倍政権ですが、貿易不均衡の是正のためにアメリカからの防衛装備品の購入と憲法9条改正を見越しての予算措置ではないかと疑ってしまうのは、じいちゃんだけでしょうか。

 自衛隊は、ドンドン新しい装備を増やし、現状の隊員の能力で新兵器への対応が可能なんでしょうかねぇ~。

 兵器のコントロールは、コンピュータ制御だから人数はいらないんだと言われますが、ネットで繋がっているコンピュータの不具合を治すのは自衛隊員だけで大丈夫なん(民間のデキル奴の方がいいんじゃない)?

 もの凄い専門知識がないと、誤作動の原因になってしまうから怖いですよ。

 優秀な隊員が自衛隊には、ゴマンといるでしょうから安心していますが…???

 自衛隊と言いながら、まるで軍隊のような組織になってしまってる我が国の「巨大防衛組織」は、どこに向かって行くんでしょう。

 「防衛費」と「文教・科学振興費」とほぼ同額なのが不思議です。

 平和憲法を持つ日本の世界的な立ち位置を考えれば、人を殺傷するための「防衛費」におカネをつぎ込むより、人類の未来を切り開くためにもっとおカネを使った方が有効なんじゃないかなぁ~。

 大体、今は北朝鮮も何やかやと騒いでいますが、米国と和解すれば、防衛装備品も宝の持ち腐れ…。

 もちろん、そんなもの使わない方がいいんだから、平和的な解決法を模索して、ムダ金を使わないようにした方が建設的だと思ってしまいます。

 歳出で大きな予算が組まれている「国債費」だって、これまで国がしっかりと節約してこなかったツケを払わされているんだから…。

 歳出の「国債費」を歳入の「国債費」で賄うなんてこと、いい加減にヤメらどうかと思います。

 今すぐにとはいかないでしょうが、そんな意図が見える予算づくりをして欲しいです。

 今回の予算案は、「そんなこたぁ~、これっぽっちも何も考えとらん」もんですからね。

 「公共事業費」も東京五輪に向けて増え続けて行きそうだし、老朽化した道路なんかの補修工事も必要でしょう。

 今やるべきは何なのかを政府なりに考えての予算案だとは思いますが、今一ピンとこない部分があるのはなぜでしょう。

 それは多分「国民の幸福感」を得られるような内容じゃないことだと思うのです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする