昨夜のドラゴンズ×ベイスターズ戦は、0-1でドラが敗れました。
ドラの零封は今季7度目…。
まだ21ゲームしかしてないのに7回目とは3分の1が0点ということです。
なんとも情けないお話でしょう。
昨日のゲームでは4番の石川昴弥君が2度のチャンスを潰し、ベイスターズの4番牧はたった1回の好機をものにしました。
4番の違いは、やっぱり大きいなぁ~。
ただ、25歳でWBCにも参加した日本代表選手と21歳で昨年は開幕して1か月チョイで負傷し、手術などでほぼ1年を棒に振った選手を比べても仕方ないでしょう。
大体、石川君を復帰早々4番に据えてること自体おかしな話です。
それもこれも、外人助っ人たちが揃って無能だからですね。
期待だけ大きくて、歳くって打てないビシエドを解雇できないチーム事情もあります。
まったく、落合監督を辞任させてから負け癖がついたドラゴンズをどう立て直したらいいんでしょうか(落合さんに頼んでも絶対やってくれんだろうし)?
立浪監督も、それを期待されて監督になったはずなのに、口ばかりでまったくダメで、選手の育成もゲーム勘も現場を離れていた時間が長いからか一向に戻る気配を見せていません。
ドラゴンズ出身者以外の監督を連れてこれないもんでしょうかね。
同じような感じなのは、ファイターズの新庄監督ですが、彼は勝てなくてもファイターズの広告塔として話題を振り巻き、フロントにとっては貴重な人材です(本業以外の多額のマネーを稼げるからね)。
それに比べて立浪さんは、別段ナンの売りもなく、チームを強くするという仕事もできない人材です。
この二人には大きな差があるんですね。
プロなんだから、勝つか、儲けるか、どっちかで貢献してもらわなきゃ~とフロントは考えているんでしょう。
このままでは、来年は(というよりシーズン中にも)辞めてもらうしかありません。
いい加減にしてほしいわな。
優勝から遠ざかり長い低迷期に入ってるドラゴンズに救世主はやってこないのでしょうか。
チームの救世主と言えば、グランパスの長谷川監督でしょう。
低迷していたグランを1年で上位で戦えるチームに再生しました。
今後どうなるかは分かりませんが、これからも頑張ってほしいです。
今日は、横浜FM戦がアウェーで行われます。
マリノスは、グランを追っかけてくる1番手です。
敵地で負けんようにがんばってぇ~!
ドラの零封は今季7度目…。
まだ21ゲームしかしてないのに7回目とは3分の1が0点ということです。
なんとも情けないお話でしょう。
昨日のゲームでは4番の石川昴弥君が2度のチャンスを潰し、ベイスターズの4番牧はたった1回の好機をものにしました。
4番の違いは、やっぱり大きいなぁ~。
ただ、25歳でWBCにも参加した日本代表選手と21歳で昨年は開幕して1か月チョイで負傷し、手術などでほぼ1年を棒に振った選手を比べても仕方ないでしょう。
大体、石川君を復帰早々4番に据えてること自体おかしな話です。
それもこれも、外人助っ人たちが揃って無能だからですね。
期待だけ大きくて、歳くって打てないビシエドを解雇できないチーム事情もあります。
まったく、落合監督を辞任させてから負け癖がついたドラゴンズをどう立て直したらいいんでしょうか(落合さんに頼んでも絶対やってくれんだろうし)?
立浪監督も、それを期待されて監督になったはずなのに、口ばかりでまったくダメで、選手の育成もゲーム勘も現場を離れていた時間が長いからか一向に戻る気配を見せていません。
ドラゴンズ出身者以外の監督を連れてこれないもんでしょうかね。
同じような感じなのは、ファイターズの新庄監督ですが、彼は勝てなくてもファイターズの広告塔として話題を振り巻き、フロントにとっては貴重な人材です(本業以外の多額のマネーを稼げるからね)。
それに比べて立浪さんは、別段ナンの売りもなく、チームを強くするという仕事もできない人材です。
この二人には大きな差があるんですね。
プロなんだから、勝つか、儲けるか、どっちかで貢献してもらわなきゃ~とフロントは考えているんでしょう。
このままでは、来年は(というよりシーズン中にも)辞めてもらうしかありません。
いい加減にしてほしいわな。
優勝から遠ざかり長い低迷期に入ってるドラゴンズに救世主はやってこないのでしょうか。
チームの救世主と言えば、グランパスの長谷川監督でしょう。
低迷していたグランを1年で上位で戦えるチームに再生しました。
今後どうなるかは分かりませんが、これからも頑張ってほしいです。
今日は、横浜FM戦がアウェーで行われます。
マリノスは、グランを追っかけてくる1番手です。
敵地で負けんようにがんばってぇ~!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます