雛祭りの今日、ayameちゃんのお友達が遊びに来るそうで、彼女は朝8時前にはリビングへ降りてきて、窓の外を眺めては「まだかまだか」と待ちくたびれています。
「10時くらいに来るって…」と言いつつ、10分おきぐらいに「じ~じ、まだ10時じゃない?」「この前、時計の勉強してたから時計をみなよ」と何度も繰り返しています。
まあ、お友達が家に遊びに来るなんてことは滅多にないので嬉しいんでしょうね。
この記事を書いてる間に、お友達がやって来たようで、リビングのお雛様飾りの前で二人して笑いながら嬉しそうに遊んでいます。
嬉しくないのは、リニア建設の不正受注で逮捕されてしまった大成建設の元常務執行役員と鹿島建設の担当部長でしょう。
東京地検特捜部によると大成、鹿島、大林、清水の四社は、リニア建設の受注に関連して共謀していたとのことで、総額7兆円余の工事を共謀して入札していたとか…。
この工事は、国費から約3兆円が投入されている国家的事業です。
JR東海と建設会社の民間の取引ですから、談合には当てはまらないとはいうものの巨額の国費が絡んでいるので、ヤッパリ問題にはなるんでしょうね(当たり前だけど…)。
JR東海の決めた入札額情報を事前に入手し、各社それぞれの得意とする分野で落札するという話し合いがもたれていたようで、いくら入札額が安くても、落とした会社にその技術がなけりゃ~危なくて仕方ありません。
同レベルの技術で競い合うならともかく、その会社しかできないならいっその事随意契約した方がいいんじゃないでしょうか。
タダその場合に問題になるのは、受注した会社が大儲けしてしまうこと…。
技術を磨いてきた会社にとっては、大きなビジネスチャンスだし、儲けようとするのは当たり前の話です。
少しでも予算を抑えたい発注側にとっては困りもんですが、そこがビジネスの話し合いの妙という奴で、いかにして受注した会社の希望額を抑えて行くかが発注者側の担当者の腕の見せ所というもんです。
この談合疑惑に関して、じいちゃんが気がかりなのは、JRを管轄する国土交通省などの高級官僚たちと利権を貪りたい政治家たちの暗躍です。
今のところ表面には出てきていませんが、談合の影に政治家あり…。
上手く身を隠しているけど、どっかで何かをしているんじゃないかと勘繰ってしまいます。
逮捕された二人のオジさんは、どうも頭に来てるみたいなことが伝えられていますが、どこかに「裏切られた」という意味が込められているのかもしれません。
安倍首相の「裁量労働制の拡大を法案から切り離す」発言から、財界は「裏切られた」と其処彼処で言い続けているようですが、この不正受注問題でも建設会社の担当者は誰かに「裏切られた」と言いたいんじゃないでしょうか。
「10時くらいに来るって…」と言いつつ、10分おきぐらいに「じ~じ、まだ10時じゃない?」「この前、時計の勉強してたから時計をみなよ」と何度も繰り返しています。
まあ、お友達が家に遊びに来るなんてことは滅多にないので嬉しいんでしょうね。
この記事を書いてる間に、お友達がやって来たようで、リビングのお雛様飾りの前で二人して笑いながら嬉しそうに遊んでいます。
嬉しくないのは、リニア建設の不正受注で逮捕されてしまった大成建設の元常務執行役員と鹿島建設の担当部長でしょう。
東京地検特捜部によると大成、鹿島、大林、清水の四社は、リニア建設の受注に関連して共謀していたとのことで、総額7兆円余の工事を共謀して入札していたとか…。
この工事は、国費から約3兆円が投入されている国家的事業です。
JR東海と建設会社の民間の取引ですから、談合には当てはまらないとはいうものの巨額の国費が絡んでいるので、ヤッパリ問題にはなるんでしょうね(当たり前だけど…)。
JR東海の決めた入札額情報を事前に入手し、各社それぞれの得意とする分野で落札するという話し合いがもたれていたようで、いくら入札額が安くても、落とした会社にその技術がなけりゃ~危なくて仕方ありません。
同レベルの技術で競い合うならともかく、その会社しかできないならいっその事随意契約した方がいいんじゃないでしょうか。
タダその場合に問題になるのは、受注した会社が大儲けしてしまうこと…。
技術を磨いてきた会社にとっては、大きなビジネスチャンスだし、儲けようとするのは当たり前の話です。
少しでも予算を抑えたい発注側にとっては困りもんですが、そこがビジネスの話し合いの妙という奴で、いかにして受注した会社の希望額を抑えて行くかが発注者側の担当者の腕の見せ所というもんです。
この談合疑惑に関して、じいちゃんが気がかりなのは、JRを管轄する国土交通省などの高級官僚たちと利権を貪りたい政治家たちの暗躍です。
今のところ表面には出てきていませんが、談合の影に政治家あり…。
上手く身を隠しているけど、どっかで何かをしているんじゃないかと勘繰ってしまいます。
逮捕された二人のオジさんは、どうも頭に来てるみたいなことが伝えられていますが、どこかに「裏切られた」という意味が込められているのかもしれません。
安倍首相の「裁量労働制の拡大を法案から切り離す」発言から、財界は「裏切られた」と其処彼処で言い続けているようですが、この不正受注問題でも建設会社の担当者は誰かに「裏切られた」と言いたいんじゃないでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます