ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

野菜の高騰、鈴鹿市で2日間給食中止…

2016-11-02 11:26:19 | 日記
 最近のニュースでよく見かける「野菜の高騰」…。

 今年夏の長雨や台風の影響で、野菜の生育が悪く高値で取引される状態が続いて家計を圧迫していますが、その影響をモロに受けているのが学校給食の現場らしく、遂に鈴鹿市が今年12月と来年1月の2日間、全小学校と全保育園の給食を中止するということです。

 農作物の出来不出来は、古来から自然に大きく左右されるものですが、限られた予算の中でやり繰りしている方々の苦労も並大抵のことではないでしょう。

 じいちゃんが利用するコンビニでも、いつも買ってるカット野菜の中味が9月頃から随分と少なくなりました。

 値段は同じだけど、以前は3回分の野菜サラダが2回分しか食べれなくなって気がつきました。

 日銀は「物価上昇2%の目標を17年度中から18年度に先送りする」と発表し、どんなに金融処置を施しても安倍首相が豪語しているアベノミクスによる経済成長が上手くいっていないことが証明されました。

 株価は下がり、円高が進み、アベノミクスが目指す経済政策では「雇用率」だけは少し上がりましたが、「雇われる人」たちの給料は上がらず、企業優遇の「雇用形態」が「非正規雇用者」ばかりを増やして、国民は「将来の希望」を「夢見る」ことができない状態です。

 そんな中、自民党の改革本部は「総裁任期3期9年」に伸ばすことを了承し、自民党内で一人勝ちの安倍さんは「東京オリンピック」開催まで日本の首相として君臨することが可能になりました。

 1年ごとでコロコロと指導者が変わるってのも困りもんですが、安倍さんのあの強引な政策運営がこれからも続くのかと思うと不安になります。

 自民党の中には「安倍さんの曇った目」を批判する勢力より、次の選挙で「党の公認」を貰えるように安倍さんにすり寄って行く「政治家ばかり」になってしまいました。

 派閥政治には、いろんな問題もあったけれど「党内での意見の対立」も多く議論を尽くして政策決定するという面もありました。

 しかし、現在の自民党と言えば安倍さんの顔色を伺い、みんなが「右へならへ」でドンドン「国民の声」とは違った方向に進んで行っているような気がします。

 そんな自民党に対抗できる野党勢力が、これまた情けない状態なので、どうしようもありません。

 「野菜が高騰」してしまった時、「国民の食生活をどう守るか」を考えるのが政治家たちの仕事でしょう。

 民間の取引に政府が介入しろと言ってるのではありません。

 農業従事者へのこれまでの無策が、天候が悪いという気象条件だけで脆くも崩れ去って行くことに早く気付いて対策を考えてもらわなきゃあきまへんね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログも書けんかったわ… | トップ | 国会議員の7割以上が改憲必要... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事