12月16日の衆議院議員総選挙に向けて、各党の幹部たちがTVのワイドショーで議論を戦わせています。
よくあるMCからの質問が「選挙後の合流はあるのか??」というもので、各党の人たちの答えは総じて「公約が同じでないことには合流は絶対にない」と答えてることです。
そんなの当たり前で、同じ考え方なら、同じ党から出ればいいんですから。
でも、各党の公約をネットや新聞で見ても、どこに違いがあるのかまったく分からない、これなら一緒の党でいいじゃんというようなものも少なくありません。
たとえば、公約がほとんど民主党と変わらなくても、そこを飛び出した手前、また民主にいては勝てないと思っているためか、違う党から出馬するという人も少なくありません。
そして、最大の問題はじいちゃんの選挙区愛知3区には、じいちゃんが一票を入れたいと思う人が「いない!」というのが現実で、彼らの公約を見ても全く心が入っていかないというのが残念です。
まあ、比例区は決まってるんですが、小選挙区はどうしようかと迷っています。
というより、白票でもいいんじゃねえ・・かと・・・。
さて、腰・足の痛みに少し変化が出てきました、歩くと激痛が襲っていた昨日までと違い、歩くと右足に疼痛が続くという感じです。
痛いのに変わりありませんが、少し薬によって変化が出てきたのかと思うじいちゃんです。
よくあるMCからの質問が「選挙後の合流はあるのか??」というもので、各党の人たちの答えは総じて「公約が同じでないことには合流は絶対にない」と答えてることです。
そんなの当たり前で、同じ考え方なら、同じ党から出ればいいんですから。
でも、各党の公約をネットや新聞で見ても、どこに違いがあるのかまったく分からない、これなら一緒の党でいいじゃんというようなものも少なくありません。
たとえば、公約がほとんど民主党と変わらなくても、そこを飛び出した手前、また民主にいては勝てないと思っているためか、違う党から出馬するという人も少なくありません。
そして、最大の問題はじいちゃんの選挙区愛知3区には、じいちゃんが一票を入れたいと思う人が「いない!」というのが現実で、彼らの公約を見ても全く心が入っていかないというのが残念です。
まあ、比例区は決まってるんですが、小選挙区はどうしようかと迷っています。
というより、白票でもいいんじゃねえ・・かと・・・。
さて、腰・足の痛みに少し変化が出てきました、歩くと激痛が襲っていた昨日までと違い、歩くと右足に疼痛が続くという感じです。
痛いのに変わりありませんが、少し薬によって変化が出てきたのかと思うじいちゃんです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます