明日閉会と言うのに、まだまだ先進国と途上国が揉めているCOP10
この会議にかのハリウッド・アクションスターのハリソン・フォードが登場して「環境保護」を訴えました。
彼は、フランシス・コッポラやジョージ・ルーカスなどと組んで、「アメリカン・グラフティ」「スター・ウォーズ」「インディージョーンズ」などなど、数多くの作品に出演し、まさにこれらの映画が作られた世代のじいちゃんにとっては、忘れえぬ永遠の大スターなのです。
そのおっさんがCOP10に現われて、演説するなんて、現実には恐ろしいものがあります。
つまり、役者はスクリーンの中だけに存在していて、いつまでも夢を抱かせて欲しい存在だからです。
米国で流された彼が環境保護を訴えるCMが民放で放映されいましたが、彼が胸毛に貼ったテープを剥がされ「自然の痛みとこの痛みは同じだ!」なんちゅう意味のことを言ってるやつで、もう見るも悲惨なものでした。
まあ、彼もいろんな活動をしているのでしょうが…。
マスコミは、南北対立が激しい本会議の報道はほとんどしませんが、ハリソンのような大物が登場すると我先に、取材映像を垂れ流しています
マスコミには、もう少し本質的な部分での報道を時間をかけてやってほしい。人間たちのエゴを暴きだすようなドキュメンタリィをNHKは撮っているのでしょうか
この会議にかのハリウッド・アクションスターのハリソン・フォードが登場して「環境保護」を訴えました。
彼は、フランシス・コッポラやジョージ・ルーカスなどと組んで、「アメリカン・グラフティ」「スター・ウォーズ」「インディージョーンズ」などなど、数多くの作品に出演し、まさにこれらの映画が作られた世代のじいちゃんにとっては、忘れえぬ永遠の大スターなのです。
そのおっさんがCOP10に現われて、演説するなんて、現実には恐ろしいものがあります。
つまり、役者はスクリーンの中だけに存在していて、いつまでも夢を抱かせて欲しい存在だからです。
米国で流された彼が環境保護を訴えるCMが民放で放映されいましたが、彼が胸毛に貼ったテープを剥がされ「自然の痛みとこの痛みは同じだ!」なんちゅう意味のことを言ってるやつで、もう見るも悲惨なものでした。
まあ、彼もいろんな活動をしているのでしょうが…。
マスコミは、南北対立が激しい本会議の報道はほとんどしませんが、ハリソンのような大物が登場すると我先に、取材映像を垂れ流しています
マスコミには、もう少し本質的な部分での報道を時間をかけてやってほしい。人間たちのエゴを暴きだすようなドキュメンタリィをNHKは撮っているのでしょうか