ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

グランパス、サガンに大勝!

2019-02-23 16:06:23 | 日記
グランパスがサガンに4-0で大勝して勝点3を手に入れました。

やったね。

気が早いですが、得失点差で現在トップ!

ジョーが後半に立て続けに2点を入れ、相馬と和泉が追加点という理想的な展開でした。

今年のグランは、やってくれそうな気配が漂ってきましたぜ~‼️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ開幕Jリーグ

2019-02-23 11:13:53 | 日記
 昨夜、J1の開幕戦が行われました。

 ヴィッセル神戸とC大阪戦は1-0でC大阪が勝ちました。

 ヴィッセルは、カネにまかせて大型補強をしたのに実りませんでした。

 DAZNで観戦したkenに聞くとイニエスタは素晴らしかったそうですが…。

 さて、グランパスの開幕戦はというと、これまで苦杯を舐めさせられてきたサガン鳥栖とのアウェーゲームで今日の14:00キックオフです。

 残念ながらTV中継はありませんので、スポーツナビの記事で試合経過を見るということになります。

 今年のグランは大幅に選手を入れ替え、BK~FWまで新戦力が結集して旋風を巻き起こしてくれるんじゃ~ないかと期待しているのですが…。

 先日のFC東京との練習試合では、45分×3本という変則的なゲームで3-9で敗れています。

 まだ新戦力でのコンビネーションに不安がありますが、シーズンが始まってしまうのに、そんな呑気なことも言ってられません。

 DFでは千葉や丸山、MFでは新加入したジョアン シミッチ、FWはジョー、シャビエルに新加入したマテウスが大活躍してくれれば、優勝も夢じゃ~ないかも…。

 今日のサガン鳥栖戦で勝点3を挙げて好スタートを切ってくれると嬉しいですね。

 風間監督には、昨年のようにじいちゃんに文句ばかり言わせない指揮を執ってもらいたいです。

 まずは、1勝を挙げることが目の前の課題です。

 攻撃力は元々あるのですから、しっかりとした守備力を培って、シーズン終了の際には、じいちゃんたちグランパスサポーターを喜ばせて欲しいと思います。

 今日は、絶対に負けないで!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやぶさ2、リュウグウヘ着陸!

2019-02-22 12:02:08 | 日記
 3億4000万キロも旅していた「はやぶさ2」が今朝目的地の小惑星「リュウグウ」へ着陸したというニュースが入ってきました。

 昨夜のニュースで「リュウグウ」へ着陸するための降下を始めたというニュースがありましたが、6m四方という狭い場所に無事到達し、試料採集も上手く行ったような感じです。

 生命の誕生がこれで解明されるのかというと、試料が確実に採取されているのかは帰って来ないと分らないし、試料に生命の誕生の秘密が隠されているとは言えないのです。

 しかし、もの凄く遠い小惑星(周囲900mぐらい)のそれも1点に着陸させるなんて、日本の技術もたいしたもんです。

 初代の「はやぶさ」は、途中で故障して行方不明になり、帰って来れるのかどうかも分りませんでしたが、技術者たちの努力で何とか無事に地球へ帰ってきました。

 その時の技術者たちの活躍が何本もの映画やドラマになって公開されています。

 「はやぶさ2」は順調にいけば、来年末に地球に帰ってくるそうです。

 これからどんなことが待ち受けているのか分らないけど、無事に帰ってきて「人類誕生の秘密が解明」できれば、凄いことになるでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米大統領と電話会談をしても…

2019-02-21 10:06:09 | 日記
 安倍首相がアメリカのトランプ大統領と電話会談をして、北朝鮮拉致被害者の早期帰国を要請してもらうようにお願いしたそうです。

 ベトナムで行われる米朝会談を見越してのことでしょうが、そう簡単に拉致被害者の帰国が叶うとも思えません。

 大体、日本と北朝鮮の問題なのにアメリカに頼み込んだりしてカッコ悪いし、北朝鮮は拉致問題は解決済みだとして日本政府の言うことなんか全く聞いてくれません。

 安倍外交の無能さを国際社会に宣伝するようで情けない限りです。

 安倍さんも民主党から政権を奪い取った総選挙の際に、あんなに大声で拉致被害者問題の解決を叫んでいたのに何もできないんですから…。

 野党の質問に閣僚席からヤジばかり飛ばしてないで、真剣に質問に答えて欲しい!

 予算委員会を見てると毎度毎度おなじみの相手をはぐらかせたり、罵ったりの連続で問題意識が感じられません。

 それをやらせてる野党も野党ですがね。

 今度の米朝会談にしたって、経済制裁で困窮している金さんと米国内の政治で困ってるトランプさんのお芝居だということは分りきっているでしょうに。

 アメリカとしては核廃棄が行われないのに経済制裁を解除することはできないから「人道支援」と「開城工業団地再開」ぐらいを認めようということが決まるくらいで、資金難の続く北朝鮮の金さんにとっては、それでもアリガタイことになるでしょう。

 韓国の文大統領にとっても開城工業団地には韓国企業が参加してるので、自国での顔は立つでしょう。

 アメリカに向けたICBMが廃棄されても、短・中距離ミサイルが残れば日本は危ないし、トランプさんが何を言おうと拉致被害者の帰国は難しいでしょう。

 一応北朝鮮には「拉致問題解決を話した」ということで、日本は「人道支援」のための莫大なおカネを要求されるだろうし、ここにきて独自の外交ルートを確保できなかったツケは大きく響いてきます。

 結局、日本政府は安倍政権になってから国民の期待することは何にもできなくて、未来に負の遺産を残す「東京オリンピック」や「集団的自衛権の容認」「特定秘密保護法の成立」「消費税増税?」「所得格差」のようなことしか残らない情けない政権で終わってしまうんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後輩たちの卒業制作

2019-02-20 11:28:34 | 日記
 今朝、朝刊を読んでいたらじいちゃんが50年ほど前に卒業した中学校の3年生が卒業制作で「有松鳴海絞の巨大な垂れ幕を制作した」という記事が写真付きで掲載されていました。

 じいちゃんがこの中学校で暮らしていた頃には、同学年はたったの3クラスで100人ほど、それが現在は9クラスで360人も在校しているということです。

 少子化なんて嘘みたいなお話ですが、じいちゃんの12歳離れた妹が在校していた頃は、学区に桶狭間住宅ができたり、名古屋中心街へアクセスの良い住宅地として開発が進み、もっとたくさんの生徒がいたようです。

 さて、卒業生たちが制作した垂れ幕は、9クラスそれぞれ40人が作った絞りをつなぎ合わせて縦2.6メートル、横2.4メートルという大きさに仕上げたものです。

 地元の伝統工芸に親しんでもらおうと6年前から行われているそうです。

 笑顔や愛をテーマに、巻き上げ絞りと折り縫い絞りという手法で完成させました。

 じいちゃんも数回巻き上げ絞りに取り組んだことがあります。

 ばあちゃんは、子供たちが小学校の頃にPTAの絞り教室で毎年小学校の発表会の時などに作品を出展していました。

 この地域に住んでいると「絞り染め」は、日常よく目にしたり、それに関する話題もよく耳にしますが、他地域の人たちにとっては、ほとんど関心のないものでしょう。

 せっかく、素晴らしい伝統工芸があるのに、現在では中々世間に広がっていませんが、最近では外国の人々にも人気が高まっているようです。

 この日本の伝統工芸を絶やすことなく後世に伝えて行ってほしいですね。

 そのためには、今回の記事のように地元の子供たちが慣れ親しんで、日本だけでなく世界中に日本の伝統工芸を伝えて行ってくれたらと思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする