![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9e/80a41f60e5ee6ebc2abdd2900b94a9e6.jpg)
((オーナー宅のトラブルですが・・・メゾングッチの洗面台も構造は同じですので、参考に書かせて頂きます))
先日から、洗面台下の床の部分から水がもれていました。
暫く様子を見る事にしていましたが、水の量が日に日に多くなったので、洗面台下の扉を開けて点検しました。
【状況】
扉の中の下板は水分を含んでボロボロでした。排水管に挿入してあるべき排水ホースを見ると、排水管から外れかかっていました。(写真と図を参考にして下さい)
【原因】
永年の使用によって排水ホースが硬化して縮み、ホースが床の排水管から外れかかっていた為に、排水した時に水が床の方へ流れ出ていたのです。
【対策】
硬化したホースを切断して、十分な長さの新品ホースを接着して取り付けました。
→オーナー宅は一戸建てですので大事には至りませんでしたが、メゾングッチでは階下に人がいらっしゃるので、トラブルについては早く対応したいものです。
★排水ホースなどは縮む事があるので、気を付けましょう。
★ホースの縮みに気付かないまま万が一ホースを押してしまったら、排水管から完全に外れて水浸しになる可能性があります。
★ホースの硬化や縮みに気が付いた時は、早い内に管理人さんに連絡をお願いします。