![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bc/445b6a35abbe00749ec473b4a88640cf.jpg)
今日も第一グループの計画停電が実施されました。
夜間の停電は初めてでしたが、先日お試しで製作したスタンドライトが役に立ちました。
壊れてしまったスタンドライトが倉庫に眠っていたので、その外側を利用しました。
材料として、
・12Vの小型車用のバッテリー
・バッテリターミナル
・コード
・LED
・スイッチ
…などを購入して、結線しました。
※バルブを点灯させて絶対的な明るさを確保するより、長時間点灯している事を主眼に置いてLEDをチョイスしました。
改造スタンドにより、交流100V無しで、一時的な部屋の明るさを確保する事が出来ました。
問題は、このバッテリーによって、どの程度の時間光り続けるか不明ですが、今のところ、3時間の計画停電を2回経験してもまったく問題なく明るい状態です。
(6時間点灯)
計画停電5~7回分くらい保ってくれたら良いのですが…。
バッテリーがなくなったら、計画停電以外の時に充電器でチャージすれば復活しますので、乾電池の購入の必要もありません。
知人にも製作を頼まれましたので、ニーズに合った形の物を作ろうと思います。
メゾングッチの入居者さま、ご相談はいつでもどうぞ…。
m(_"_)m