![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a6/c72c53bb937820af94c4dee4df006d77.jpg)
3/21春分の日は、春の彼岸の中日でした。
『暑さ寒さも彼岸まで』
...と言いますが、今年は中日:21日を過ぎてもまだまだ寒いです。
今年の彼岸は 3/18~3/23までの7日間ですが、お彼岸のお墓参りには足を運ばれましたでしょうか?
いろんな事情があってなかなか墓参出来ない方もいらっしゃると思いますが、まん延防止等特別措置も全国で解除になりましたし、いつも私たちを見守って下さるご先祖様に、生前お好きだった物を供えて、日ごろの感謝の想いを声を出してお伝えして...大切な時を過ごしましょう。
お墓でお供えした食べ物や飲み物は、その場でご先祖様と一緒に召し上がると良いそうで、わが家で墓参の時には先祖様と一緒に頂いています。
姿が見えないだけで、そこにいらっしゃいます。
お酒を供える事もありますが、お墓に撒かせて頂いています。
昔から、盆・暮れ・正月・彼岸には墓参りをするという慣習が日本にはありますが、行ける時はいつ行ってもご先祖様は喜んで下さいます。
ただ、墓参の時間帯として、『明るい内』、『15:00まで』にした方が良いそうです。
学生さんは、もう春休みですので、親御さん達がお子さん達を誘って、墓参をしてはいかがでしょうか。