工房に引き篭もるオジサンの独り言

学歴も実績も無い 崖っぷちに立つオジサンがモザイク画を絵画にしようとしてるのだと思います。

148歩目   親方登場!

2012年03月04日 | 日記
イヨイヨ壁塗りぢゃ!  ・・と その前に。


これ・・ツノマタ(海草)を煮ておるところデス。
伝統的な日本の壁には欠かせない「漆喰」つくりから始まったのでR。

煮立ったところで予め篩っておいた石灰の中へ
     
煮汁だけを入れております。 
その作業をしておられる方が「湯澤左官店四代目」の親方であります。
アタシとは親子ほどの歳の差がありますが、職人としてのキャリアが違う
でありますから、今回の現場で「親方」といえば「湯澤さん」です。 そしてアタシは今枝大工の奥様と「ザ・なんちゃって左官ズ」というユニットを組んだのであります。

さて次は「なんちゃって左官ズ」が篩っておいた土と砂と漆喰と藁スサを混ぜて材料をつくります。


そしてよ~やく塗り作業に取り掛かります。
まず下塗りから。
   
そして仕上げ塗り。
なんちゃって親方も塗ってます。
   
モチロン なんちゃっての相方も。
   

エエ感じに塗れてると思います。 親方からもお褒めの御言葉を頂きましたしね 
・・でも最近気が付いたのだけども・・「すごい」「良いですね~」「完璧」って、親方の口癖のよ~なモノらしいデス。
誉められて伸びるアタシ等「ザなんちゃて左官ズ」ですから日に日に上達しております~~~♪


そんなある日。
仕上げの土を塗り終わってマスキングテープを剥がし「チリ」の仕上げを親方の指導どおりやっておったら・・
「ヨ! チリ際の魔術師!」の声が飛んできた♪ 声の主は埼玉県から応援に来てくれてる大工「伊藤クン」である。
「なっはは」「やれば出きるのぢゃ!」と喜んでおったけど、「チリ」が「散り」だと意味が違ってくる・・・^^;
    その伊藤クン。
 大きな身体を小さくして頑張ってます。
    

本日も仕事の予定だったのだけども、「左官肘」に・・休ませてもらいました。
「左官肘」てなんかアスリートみたいでカッコエエ♪って言ったら、今枝棟梁「一流のアスリートは怪我しない」とバッサリ。・。・。・今回のおまけ。・。・。・

                       
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする