工房に引き篭もるオジサンの独り言

学歴も実績も無い 崖っぷちに立つオジサンがモザイク画を絵画にしようとしてるのだと思います。

339歩目 「南箕輪村・塚田邸リフォーム工事」 なんとか終了。

2014年03月13日 | 日記
 3月13日 雨。

施主サマ方の応援もあり、注文もアリ;
施工は「日曜大工」のアタシでもアリ;
苦戦したけども・・
相棒代理(ショーン君)と頑張りました。

      相棒の父も参加。
      苦労した床下収納の蓋。
     
      コレは新たに設けた床下点検のためのモノ。
     
      パテをサンドペーパーで擦るショーン。
      仕上げの塗装。
     
     
      アタシもやってマス。
     
     
      去年やったストーブ小屋との違和感は無くなった!と 思われる。


寝不足とならずに仕事に集中できたのは「ソチ・パラリンピック」を地上波では生放送してくれない! 御蔭でアル。
結果をネットで知ってからダイジェスト映像観てもネ・・。
いまひとつ燃えないアタシではありますが。

でも金メダル候補といわれて獲る!
しかも2大会つづけて て ヤッパリ凄い。

じつはアタシ チョットだけ「チェアスキー」試したコトあります。
数年前まで某スキー場でアルバイトしてまして、松本から近いという立地からなのか毎年「チェアスキーヤー」の皆さんと支援者の方々が練習に来られてました。
初心者は「リフト」に乗れないのでアタシ等「リフトのおじさん」が手を貸して、だんだん上手になってくると独りで乗り降りできるよーになります。
これは普通のスキーヤーも同じだよね。
でも「気」の使い方が違う・・イロイロと違う。
・・・中略・・・
っで。
チェアースキーヤーともだんだん仲良くなってきて、「ボクもちょっと乗ってみたい♪」「おぉ どーぞどーぞ」と、早速試してみた。
長靴でも滑る事の出来る(当時は)アタシだよ!
・・ところが・・
半端ないほど難しい!怖い!
緩~ぃ斜面だからなんだろうけども・・一度もターン出来なかった;
コケたら独りで起きられないし。

そんなチェアースキーを操って金メダル。
しかも滑降!

      凄スギル!

他の競技も全力出し切って!頑張れぇ~~!♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする