本格的な寒気がやって来ましたね。
ここ三日間 貰ってきた廃材をストーブのサイズにカットしたり割ったりして 腰が腕が・・辛い。
今朝 外に置いたままのバケツの水が凍っていた。
が。
室温は9℃もあった。
冷え込んだ朝 台所のシンクが凍ったことがある部屋が である。
ブロック製ストーブの土間は12℃! 便所もモチロン暖かい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
あれから一番上のレンガを立てた状態から横にしたり煙の道を手直ししたり むき出しだった煙突を隠したり 今年はココで終了。
計画では鉄板でイロイロ調理につかう予定だったけど 温度不足でそれは諦めて蓄熱に専念してもらう。
燃焼室の高さか広さか・・なにか理想の寸法とは違うのだろう
けど ゆっくり燃えてくれてるので燃費は良い。
でも丁寧に薪を入れないと時々煙が昇ってくる 付き合ううちに慣れてくるのだろうか。
ユーチューブ動画で観るような「ゴーーーッ!」という音はしないので ロケットというより
ロケット花火?
調理はやっぱり「ホンマ製作所のコレ」(工房のストーブ)
時計型ストーブの良い所は直ぐに暖かくなる事と煮炊きしやすい事。
欠点は蓄熱しないので直ぐにさめる事 なので周りにあまったブロックや前に使った煉瓦や石を積み上げて蓄熱させようと・・効果は明日の朝確かめようと思う。
焼いているのは前に松本に行って木ヲ倒したり枝を切ったりしたときに貰った干物
こんな大物は長野県ではなかなか手に入らないだろう コレだけで今夜のメシは十分だった。
ニャンコ達(ノラ)は喜ぶだろうなぁ・・・。
ここ三日間 貰ってきた廃材をストーブのサイズにカットしたり割ったりして 腰が腕が・・辛い。
今朝 外に置いたままのバケツの水が凍っていた。
が。
室温は9℃もあった。
冷え込んだ朝 台所のシンクが凍ったことがある部屋が である。
ブロック製ストーブの土間は12℃! 便所もモチロン暖かい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/475447e58ea59fadee4deaf80bbd9b05.jpg)
計画では鉄板でイロイロ調理につかう予定だったけど 温度不足でそれは諦めて蓄熱に専念してもらう。
燃焼室の高さか広さか・・なにか理想の寸法とは違うのだろう
けど ゆっくり燃えてくれてるので燃費は良い。
でも丁寧に薪を入れないと時々煙が昇ってくる 付き合ううちに慣れてくるのだろうか。
ユーチューブ動画で観るような「ゴーーーッ!」という音はしないので ロケットというより
ロケット花火?
調理はやっぱり「ホンマ製作所のコレ」(工房のストーブ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9c/3fe4cf28472f13930f502293b23c5d92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/6f9cfa1d50788ca2d8949169c9df1229.jpg)
欠点は蓄熱しないので直ぐにさめる事 なので周りにあまったブロックや前に使った煉瓦や石を積み上げて蓄熱させようと・・効果は明日の朝確かめようと思う。
焼いているのは前に松本に行って木ヲ倒したり枝を切ったりしたときに貰った干物
こんな大物は長野県ではなかなか手に入らないだろう コレだけで今夜のメシは十分だった。
ニャンコ達(ノラ)は喜ぶだろうなぁ・・・。