迫力のツール・ド・フランス
「ツール・ド・フランス」がフランス以外で行われるのは
初めてのことらしい。
今日、10月26日。ツール・ド・フランスが地元「さいたま新都心」を会場と
して行われました。
「市報」で開催を知ったときは、「あまり興味なし」だったのですが、
開催日が近づいたある日、ふと、「ツール・ド・フランス」が観られる
のもこれが一生で(最初で)最後。しかも沿道で観るだけならタダ。
思い直しました。
沿道は何重もの人、人、人。なかなか選手が見えませんが、
見えたとしても「あっ」という間に通り過ぎて行ってしまいます。
立ちっぱなしで辛いですが、胸は高鳴ります。
メインレースは午後3時から。
世界のトップ選手が、さいたま新都心駅周辺を20周する白熱するレースです。
こちらは、「さいたまスーパーアリーナ」の中に入って解説付きの
「大映像」で観ました。
イヤー、すごい迫力。楽しかった。
自転車レースの醍醐味を初めて味わわせていただきました。
レースや表彰式が終わっても観客はなかなか帰ろうとしません。
それにしても残念なのは、この一流選手が疾走する迫力レースが
テレビ放映されなかったこと。
NHKなどのニュースでも一言も触れませんでした……。
どうしてでしょう?
大きな疑問を残しながら、会場を後ろ髪をひかれるように帰って
来たのでした。
ま、地元民としては、大満足でしたけど……。
![にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ](http://management.blogmura.com/syacho_sm/img/syacho_sm88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8f/f3b369cc0e1a89190e0fa3ae6baa1b6c.png)
「ツール・ド・フランス」がフランス以外で行われるのは
初めてのことらしい。
今日、10月26日。ツール・ド・フランスが地元「さいたま新都心」を会場と
して行われました。
「市報」で開催を知ったときは、「あまり興味なし」だったのですが、
開催日が近づいたある日、ふと、「ツール・ド・フランス」が観られる
のもこれが一生で(最初で)最後。しかも沿道で観るだけならタダ。
思い直しました。
沿道は何重もの人、人、人。なかなか選手が見えませんが、
見えたとしても「あっ」という間に通り過ぎて行ってしまいます。
立ちっぱなしで辛いですが、胸は高鳴ります。
メインレースは午後3時から。
世界のトップ選手が、さいたま新都心駅周辺を20周する白熱するレースです。
こちらは、「さいたまスーパーアリーナ」の中に入って解説付きの
「大映像」で観ました。
イヤー、すごい迫力。楽しかった。
自転車レースの醍醐味を初めて味わわせていただきました。
レースや表彰式が終わっても観客はなかなか帰ろうとしません。
それにしても残念なのは、この一流選手が疾走する迫力レースが
テレビ放映されなかったこと。
NHKなどのニュースでも一言も触れませんでした……。
どうしてでしょう?
大きな疑問を残しながら、会場を後ろ髪をひかれるように帰って
来たのでした。
ま、地元民としては、大満足でしたけど……。
![にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ](http://management.blogmura.com/syacho_sm/img/syacho_sm88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8f/f3b369cc0e1a89190e0fa3ae6baa1b6c.png)