『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

やはり東京も放射能汚染が深刻だった…

2017年01月24日 22時10分24秒 | 健康・病気
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170123-00078760-playboyz-soci

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康100話(383):60歳から10年間、働いて収入を得る時代!。

2017年01月24日 21時27分26秒 | 健康・病気
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6228090

年金の受給開始を70歳に引き上げることを検討していると報道しています。
ただ、サラリーマンの定年は60歳。
(今の60歳はまだまだ現役の若さを持っているのに)
こ60から70までの10年間を、働いて稼がなければいけない時代になってきたという事!。

それまでお世話になっていた会社に「再雇用」があれば、給料は目減りしても何とか収入を確保できますが、それまで貯めた貯蓄が目減りする人が凄く多いので、「下流老人」なんて言葉が生まれたほど、生活の質が低下するのは目に見えています。

年金の運用は健全で大丈夫と、政府や政治家は発言しますが、有識者と言われる人たちは「風前の灯火」と言っており、どちらが本当かは個人で予想しかできません。

だから、本当に健康が財産になる時代が来たのです。

少し話が逸れますが、なぜ血液は流れるのでしょう?。
それは、血液が運ぶ栄養を細胞が必要としているから!。

年齢を重ねると、筋肉量は減少し、関節の可動域は狭くなり、スタミナの低下などは誰でも自覚します。
(筋肉量は40歳から年1%づつ現象すると言われてます)
下半身に血液が流れる時は良いのですが、上半身に戻す時には筋肉の働きで戻す事をご存じでしょうか?。
つまり、筋肉量の減少は血行が悪くなる大きな原因なのです。

40歳から、筋肉や関節、呼吸力etcの「点検」と「整備」をする習慣を持ち、60歳からの人生に備える時代に入ったのは間違いありません!。
もう1度言います!。
健康は人生最大の財産になるので、これからは自ら自分の身体と対話する時間を持ちましょう!。


ただ、サラリーマンの定年は60歳。
(今の60歳はまだまだ現役の若さを持っているのに)
こ60から70までの10年間を、働いて稼がなければいけない時代になってきたという事!。

それまでお世話になっていた会社に「再雇用」があれば、給料は目減りしても何とか収入を確保できますが、それまで貯めた貯蓄が目減りする人が凄く多いので、「下流老人」なんて言葉が生まれたほど、生活の質が低下するのは目に見えています。

年金の運用は健全で大丈夫と、政府や政治家は発言しますが、有識者と言われる人たちは「風前の灯火」と言っており、どちらが本当かは個人で予想しかできません。

だから、本当に健康が財産になる時代が来たのです。

少し話が逸れますが、なぜ血液は流れるのでしょう?。
それは、血液が運ぶ栄養を細胞が必要としているから!。

年齢を重ねると、筋肉量は減少し、関節の可動域は狭くなり、スタミナの低下などは誰でも自覚します。
(筋肉量は40歳から年1%づつ現象すると言われてます)
下半身に血液が流れる時は良いのですが、上半身に戻す時には筋肉の働きで戻す事をご存じでしょうか?。
つまり、筋肉量の減少は血行が悪くなる大きな原因なのです。

40歳から、筋肉や関節、呼吸力etcの「点検」と「整備」をする習慣を持ち、60歳からの人生に備える時代に入ったのは間違いありません!。
もう1度言います!。
健康は人生最大の財産になるので、これからは自ら自分の身体と対話する時間を持ちましょう!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康100話(382):老いる事への恐怖感を取り除いておく!

2017年01月24日 08時41分50秒 | 健康・病気
日本で街角でよく見かける光景に、高齢者が挨拶の後、病気に話をするのがお馴染みになっています。

「好きとか嫌いは裏返し」なのか、病気を怖がりながらもその話っぷりは、自慢気に聞こえる時もあるのだから、病気が身近にあるのは間違いありません。

生まれた時から「予防接種」という正義感たっぷりの言葉を後ろ盾にもった「ワクチン接種」が当たり前なので、「病気=悪」という考えが無意識に刷り込まれているのかもしれません。

そして高齢者になると、医師から病名という「認定」をもらったような気になり、周囲に自分の病気をアピールする事で「自分は弱者」というイメージを持ってもらい、やさしい言葉を求めているのでしょうか??。
(一見冷たいように思えるでしょう!。でも星の数ほど高齢者と触れ合ってきた私は高齢者の無意識を感じ取ってそのように思っています)

しかし、老いというのは避けられない自然な流れ。
筋肉量は低下し、体力の低下は誰でも自覚していきます。
その事を分かっているのに「対応」してこなかったのだから、今の高齢者は病院にすがる事しか考えられない世代。

その世代が、な~んとなく感じているのが「老いる事への恐怖」だと思います。
テレビのCMのような、高齢者になっても元気な姿に憧れるのは、自分と合わせ考えた時に「自分のああなりたい」という願望があると思うのです。

ただ、お金をだしてサプリを飲む事しかできない「With Money」な健康法しか出来ないのでは、実現は難しくなるのが現実。

自分が老いる怖さを、少しでも取り除いておきましょう。
その為には、動かなくてはいけません。

誰でも筋肉は縮み、関節の可動域は狭くなり、呼吸は浅くなるのです。
その整備をちゃんと行なっておきましょうよ!。

健康づくりは、いつから始めても効果はあります!。
じ~っとしているだけでは、老いのスピードは加速するだけです。

動きて自信を取り戻しましょうね!。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする