『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(166):熱中症について

2013年06月23日 09時37分21秒 | 健康・病気

100919_2147041

ここ数年「熱中症」の被害を受ける人が増えている。
原因は様々あるのだが、1つ食生活に絞って書いてみる。

自然は四季折々、その時必要なものを与えてくれる。
身土不二の法則という。

ところが、今は季節に関係無く、欲しい物を欲しい時に飲食できる時代。
遠くにある物でも、物流が発展し「お取り寄せ」までできる!。

例えば夏は光線吸収力が低く、水気の多い物が「旬」となり体を冷やしてくれる物が豊富になる。

しかし、夏でも「肉料理」「ラーメン」など動物性たんぱく質と脂、塩分を多く摂取したりして、バランスを崩してしまう。

(その逆は冬でもアイスクリーム、冷たい飲み物の摂取など)

自然に従って飲食しなければ、季節による外気の変化に対応する「野性」が低下してしまう!。


今の時代、完璧は無理かもしれないが、意識して生活するのと、何も意識せず飲食するのとでは大違い。

栄養やカロリーだけでなく、「冷やす」「温める」などの性質を考えなければいけない。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 健康100話(165):本当の治... | トップ | 健康100話(167):もう少し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康・病気」カテゴリの最新記事