『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(259):和食の力

2015年08月17日 10時08分59秒 | 健康・病気
だから私は「食のグローバル化」は反対だったんだ!(笑)

やつらが日本食の美味しさと、健康を維持するために最適なバランスを保っている世界最高の料理だって事に気づいちまった...。
和食に使う食材が奪い合いになっている!。

「さんま」なんかは台湾に90%以上持っていかれちまってるし、世界中で「とろ」を食べるから、黒まぐろが激減しちまっている!。
そして莫大な広さに、モンサント社が作った遺伝子組み換え飼料をタップリ与えられた「牛」を日本に押し付けてくる!。

けれど、和食の本当の凄さは理解していない!。
和食の本当の力は「おふくろの味」にあるって事を...。

冷凍食品やジャンクフードの「袋の味」しか知らない奴が、「和食が美味い!」などと言っても所詮は「和食ブーム」に乗っただけさ!。
おふくろの味には、「精神性」や「伝統」が受け継がれていく。
そんな凄い意味が家庭にあるって事。

けれど、最近はそれが崩れてきているから、日本人がおかしくなってきている!。

精神性や技術の継承ができなくなる事が、国が潰れていく1番の原因って事に気づかなくてはいけない!。
変わるのはいい。
時代と共に、変化しなければ、これも終わっていく道になる。
けれど、変わりながらも受け継ぐものと、共存させる道を見つけなければいけない!。

食卓は、安易な方ばかりを選んでは危険なんだな!。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 15日(土)ボディリフォー... | トップ | 健康100話(260):すき間の効用 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康・病気」カテゴリの最新記事