『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(280):イメージに捉われる

2015年09月25日 20時14分51秒 | 健康・病気
これからは、新しい習慣が次々に生まれてきます。
それを好む好まないとか、歓迎する歓迎しないという個人の考えなどお構いなしに生まれてきます。

つまり、「新しい時代」に入ったことを意味するのです。

新しい時代になったというなら、これまでの古い習慣の中にある「悪い」ものを排除していく事も大切になります。

健康に関しては、日本人のお馴染みの光景に「挨拶の後、病気の話になる!」悪い癖があります。

街で高齢者同士が、立ち話でお互いの病気の話をしているのは、当たり前になってますよね。
これを、いきなり止めるのは無理だと思うので、まずは相手が「私は○○が悪いから~!」と病気の話を始めたら、その悪い話には乗らずに「でも顔色はよろしいですよ~!」とか、「でもいつもお元気そうで!」とか、相手の良い所を話してあげましょう!。

悪いという「イメージ」を強めずに、良いイメージを強めてあげましょう!。

病人は「悪い」というイメージに捉われます。
そして、それをアピールする事で優しさを求めてきます。
(製薬会社の思うツボになっている事とは知らずに...)

もう、こんな事をするのは、今の高齢者だけにしませんか?。
今の50代、40代が高齢者になった時、挨拶の後に持病の話しを「自慢」するかのように話す光景は、子ども達に見せたくないでしょ!。

明るく、元気な「おじいちゃん」「おばあちゃん」の姿を見せましょうよ!。
個人の「悪い」というイメージは、必ず伝染します。

伝染した「悪いイメージ」は、実は様々なことに影響する事を知りましょう!。

今、世の中が悪いイメージで充たされてます。
実は良い事も沢山あるので、良い事、良いイメージを広げていきましょうよ!。

これは提案です!。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 健康100話(279):人は何を... | トップ | Blue Note JAZZ FESTIVALで充... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康・病気」カテゴリの最新記事