3連休、子どもの学校行事に無関心(本人は私に任せていると表現するが)なだんなは、どっかに1泊旅行しようかとイメージしていたらしい。
残念ながら、試験真っ只中
入学できたからって、油断すると進路の選択がせばまるから、集中しなくちゃね‥。
本人もこないだ少し順位を上げられたから、頑張ってるし。
こう思うと、やっぱり順位づけは個人のやりがいには重要だと思う。
全国テストに参加しないとか、あらゆる事から順位は外すとか言い出した人って、理解できないなぁ。
すごく成績悪い人の悔しまぎれ?
順位がないと自分のいる位置が解らないから、やる気をなくす人種もいるのさー。手応え分かんないからね。
うちの子は中学で不登校気味の子と仲が良く、普通に勉強する意味がわからなくなりがちで、さもすると、自分も不登校になりそうだった。
体調の不良を訴え、学校へ車で送ったことも何度かある。
ここで平等に与えられた学習の機会を自分から放棄するなと言い聞かせ、何とか荒波を脱した次第。
頑張ってる子どもの話をよく聞き、寄り添うことはプラスに繋がる。(うちの場合はね。)
という訳で、旅行はおあずけ。頑張れ 子どもよ
残念ながら、試験真っ只中
入学できたからって、油断すると進路の選択がせばまるから、集中しなくちゃね‥。
本人もこないだ少し順位を上げられたから、頑張ってるし。
こう思うと、やっぱり順位づけは個人のやりがいには重要だと思う。
全国テストに参加しないとか、あらゆる事から順位は外すとか言い出した人って、理解できないなぁ。
すごく成績悪い人の悔しまぎれ?
順位がないと自分のいる位置が解らないから、やる気をなくす人種もいるのさー。手応え分かんないからね。
うちの子は中学で不登校気味の子と仲が良く、普通に勉強する意味がわからなくなりがちで、さもすると、自分も不登校になりそうだった。
体調の不良を訴え、学校へ車で送ったことも何度かある。
ここで平等に与えられた学習の機会を自分から放棄するなと言い聞かせ、何とか荒波を脱した次第。
頑張ってる子どもの話をよく聞き、寄り添うことはプラスに繋がる。(うちの場合はね。)
という訳で、旅行はおあずけ。頑張れ 子どもよ