日々の事から

日々のあれこれ   by Kirari

公共交通機関の出来事とは

2021-02-06 11:01:00 | 日記
昨日の電車内の出来事や乗客の反応具合は昨日の分で書いたが、今回は暴れまわるわけではなく、何となく危害が及ばないタイプだったからあの程度で済んでしまったのだろうか?という疑問が残っている。

車内の騒音は乗務員室に届かないことはよく分かった。相当の騒動だったが最後尾の車両でも乗務員の反応がないのだ。
電車の乗車マナーはあくまでも乗客の『ご協力』で成立しているんだろう。
車両が振動する衝撃を加えたり大声を出す乗客がいても、事を陳情する乗客があって初めて対応するのかもしれない。
乗客としてはたまたま居合わせただけで非常に迷惑な話だから、さっさと対応して欲しいものだ。快適な車内になるようご協力しても、いざというときにサッと手が入ってこそ乗務員なのに。

勇気を出して、喚いている男に進言した男性も男に半ギレされてわりに合わなかったし(昨日は憤懣やる方ない気分だったろう)、気の毒だった。あのまま男が男性の言葉に逆上してナイフでも出さないと誰も対処してくれなさそうだ。
車掌もそうなれば ようやくそこで駆け込んだのだろうか?
車掌も経験値が少ない人間なら一人で対応できないかもしれない。
そういう危機管理訓練はどのくらいできているのか。場所が地下という場所だけに乗客としては非常に不安になるものなのに。
『不審なものを見かけた方はお知らせください』とか、アナウンスもよく聞くが人任せなの?といつも思うし、サリンがまた撒かれて誰も知らせる人がいなかったら、事態は最悪になるだけだ。
地下鉄構内は監視カメラがたくさん付いている。あれを監視している人はどれくらい対応するんだろう?

犯罪の度合いでの危険は、どの程度で危険認識されるのか罪になるか考えさせられる。
言ってみれば床を何度も足踏みすることで車両は違和感を感じるくらいに揺れていた。
声も私の耳栓を通しても聞こえるほど大きかった。
どの辺りから騒いでいたか知らないが、私が気づいた後、次の駅で降りることにした数人(降りる駅だったにしては喚いている男周辺の人達ばかりだったから。)は他人に関わりたくない集団だったのだろう。乗務員のような立場ある人間がも介入して来ないのを見ての保身的行動だろう。
ああいう非常識な人間に寄り添いたがる知人がいたな。本人に事態を理解させ考えを改めさせるのが人としての成長に繋がるが、そういうことは無意味と言い、単に寄り添って宥めて自己満足に浸るやつ。自分が好い人になった気分を味わえるからやめられないんだろうな、と思って見ていた。
そういうやり方はなにも改善しないからこっちはいつも疑問を感じる。今はその知人とは関わらなくなったからストレスが減ったが、変な行動をするやつを宥めたところで好転はしないのだ。ずっとそいつに寄り添って宥め続けるなら別だけど、万人に寄り添えもしないくせに自己満足だけの行動だと解らせるのが面倒だったから放置したっけな。
原因者をどうにか改善しないと、再び同様の面倒を誰かが味わうのは馬鹿らしいのに。


電車の醜態はいろんなタイプがあるが、乗務員が把握できていないことの方がきっと多いんだろうね。
地団駄踏まれて床のコロナが舞い上がっていたくらいのことと思われていたのか。
それなら皆が土足で歩き回る床に平気で鞄置いて平気で手で持つ(しかも恐らく学校で机にそれを置き、机を拭きもしないで食事をする)学生の方が汚ないか...


自分ならどうするか、考えていた。
自分に対する理不尽な行動には怒りのスイッチが容赦なく入るが、感じたのは『うるせーな。』だけだった。
個人的に人に対する怨みは未だ消えていないが、特定の人間にだけ向けられたものだと改めて分かった。特定の怨みは強いので、関係する人間を見かけたらそれだけで殴り殺すかもしれない衝動があるが、関係ない人間には特に殺意は沸かないらしい。

自分は小さい充電器を持っているが、接続部分のタイプがB?C?とかって あの男と会話する羽目になるわけ?と考えただけでうんざりした。降りる駅で充電器を投げつけて降りるのが一番いいかもしれない。

やっぱり合う充電器をコンビニで探せよって感じ。
すぐ充電したいならショップに行けばいいし。ってか、家まで我慢しろ。

喚いていたやつは社会慣れしてないコミュ障な人間なのがよくよく分かったが、いろんな人間の態度でいろいろ考えさせられた。
交通事故ならもっとたくさんの人が動けるのは、免許を持つときに人を助ける義務感を学ぶからかもしれない。
電車は運賃が払え、乗り換えや行き先を覚えれば知識はなくとも乗れるから、道で、歩行者や自転車に乗った人間が交通ルールを知らずに無謀な行動をするように、なにもできない人間が多いのかもしれない。
そう思えば乗車させる公共交通機関の関係者が気配りするのが前提だと改めて思うけどね。
事案に関係ない乗客としては、喧嘩の仕方を学ぶか諭す力を学ぶか、どうしようかな。