日々の事から

日々のあれこれ   by Kirari

台風の影響降雨

2011-09-19 21:00:33 | 日記
19時過ぎに局地的な激しい雨が降った。
名古屋の中心辺りの冠水の映像がテレビに映し出されていた。
都市部は下水道が整備され、いわゆるL字溝がほとんどとなったが、あれの機能は充分なのかと登場当初の頃から、私は疑問を感じている。
何しろ水を吸い込む口が少ない。何メートル毎かに排水口が開いているが、高低差がうまく図れていない場所があったりするし、流れに対して垂直に口が開いていても流れ込む形に無理がないのだろうか?
実際、激しい雨のあと、はけない水を見るにつけ都市整備に関して疑問をもってしまうのである。
小さい頃、大雨の後でU字溝をどうどうと流れる雨水をじっと観察していた時期があった。
いつもチョロチョロ流れるだけの場所が、雨の後にあれほど流れを変える事にも驚いたし、大量の水を処理する絶対的な信頼も持ってしまった。
L字溝‥ぜひ、高機能な処理を見せて欲しいと期待する。

さて自宅へ‥

2011-09-19 12:22:33 | 日記
昨日からカラスがやたら鳴いている。
台風が近いから?
さぁ‥どうだろう。

稲刈り助っ人のお役目を終え、自宅へ帰ります

雨で稲刈り中止のはずが、台風の影響か、思いの他 天気が良くなり、無事に終えれた事、良かったと思う。
だんなは『稲刈りやらんでも実家に行く』と言いきったから、来てみて大正解!

他にもうひとつハプニングがあったから、一時が万事丸く収まった。


さて、自宅へ帰ってゆっくりして、明日からに備えましょう‥。

人ンちに来るとペースが乱れる

2011-09-18 23:00:00 | 日記
だんなの実家3日め終了~

私の役目はほぼ 食事の支度手伝いand片付け。
だんな母がまだまだ現役なので、さしでがましい事はできない。
皆の動きを観察しながら自分のポジションを探って動くため、大変な心労なのだ。
午前中、1時間くらい、稲刈りのうち稲束を運ぶ手伝いをした。
今日は天気が良すぎたのだが、嫌な予感が的中し、眼痛と頭痛で起きられなくなり、保冷剤で頭部辺りを冷やして3時くらいまで横になっていた。
これだって気を遣って休むので、気づかれする。

早く自宅に帰りたい

残念ながら稲刈り中止!?

2011-09-16 21:41:31 | 日記
今週末の連休は、だんなの実家に行って、稲刈りの手伝いをする予定だった。
ところが全国的に、よりによって雨が続く。
しばらく晴れが続いたのに。
不思議なんだが、作物の取り入れ時期って毎年同じ日でいいんだろうか?
例年より暑さが長かったりしても昨年どおりに始めようとするのが不思議で仕方ない。
例えば果樹。
果実を見ていて、いつもは今日だけど、今年は気候がおかしいから少し遅らすか‥とかが、ない。
『今年は暑さが長いけれど同じ日にやるんですね』と、まだ青味の残る実が不安で、素人の愚問と思いつつも聞かずにおれない。
結果、『???』という顔をされるだけ。

でも、早すぎて失敗した年もあったじゃないか。
私たちも手伝ってそれは、もったいない話でしょ。
意外と構わないたちなのかな?

我どこを浮遊する人ぞ

2011-09-15 12:47:00 | 日記
いつも、寝る時間が近くなると、眠気が勝り心地よいうたた寝に引き込まれる。

昨日の投稿も途中で携帯を持つ手がゆらゆらし、子どもに『寝てんじゃん』って笑われてしまう
しかも、最後の方はかなり寝ぼけてたから、酔っ払いみたいに瞬間だけ正気で繋げると訳のわからない事になってしまったよ

毎日フルタイムやって、残業やって、帰ってご飯作って、庭に水やりやって洗濯干して、食器洗って、朝の米洗って、下手すりゃアイロンまでかけて‥
そうだなぁ、自分的にはやり過ぎかもな。
小さい子と同じ。さっきまではしゃいで遊んでいたのに、振り返るとその場で寝てるとかの。
そうだ。私も小さい頃そうだったって母に何度も言われてたっけ。

なるほど、そう考えると習性的には、そのまま成長したのかも?

眠い時にそのまま気が遠のくってのは、幸せを感じる。
部屋に射す日溜まりに丸まって眠るのも、好きだったな