日々の事から

日々のあれこれ   by Kirari

お前がまとめるか (-_-;)

2014-03-18 18:46:24 | 日記
担当者の打ち合わせがあった。
春の人事異動を見据え、今の分担を考える場である。

ある程度、話が出だし、全体の話が佳境に差し掛かると、惚婆がえらっそうに取り仕切り出した
あんた、仕事のややこしいヤツは他の支店の知り合いに巧く言ってやらしとるくせに、と呆れてしまった。

司会をやっていた上司はちょっととぼけた性格で、いざ! という場面で話が噛み合わなくなる。

今回の担当見直しも、初めて見るやり方で、皆‥いや、実務経験の高いベテラン組は意味が分からない表現だと文句が出ていた。
例えば-コーチング研修なんかで示されたマニュアルどーりの決め方と言おうか。

私らの仕事は、日次・徇次・月次・四半期・年次のものがあり、そこへ緊急なものが割り込み、バランスを考えて担当が組み立てて行くものだ。

だが、上司はとぼけた人間だから、分かっちゃいない。

ブーは、残業を好んでやってんのに(他人に、あー残業でやるからいいですよと、言っている。)上司には『残業になるのは、仕事量が多いはずだから、担当を変えてくれ』と談判しているらしい。
大半の人が、ブーの言う事は自己チューだと分かってるから『へ~ぇ』としか思ってないが。



ツヅク‥

シュシュの落下先。

2014-03-18 12:13:11 | 日記
お気に入りのシュシュを探して、キョロキョロして歩く事になってしまった
不審な

シュシュがない事に気づいたのは地下鉄のホームだから、駅通路、歩道、通った道‥歩いたルートは覚えている。
ただ、もし親切に拾ってくれた人が、植木の上なんかに載せてくれてたりしたら、キョロキョロの幅は上下も加わってしまうから、ちょっと面倒な事になる。
視野を広めて眼を使うと、一気に頭痛に繋がる。


物を拾ってあげるのも気を遣わなきゃならないか-。


地下鉄の構内の場合、拾ってくださっていると数日待った方がいい。
お忘れ物センターへ行ってしまうからだ。

探しながら歩いたが見つからない
あんな物を拾って使う変人はいないとは思うが‥。


とうとう駐輪場に着いてしまった

最後の望みは、バイク付近だ。
ヘルメットを外した時に落下?


でも、無かった。
がっかり。

明日は雨だし、見つかるかどうか。


ガッカリして帰宅した。

部屋着に着替えて、足元を見やると‥おっ!

何でここに


‥要するに、部屋着を脱いで着替えた時に、弛く留まっていたシュシュが既に外れていたらしい


慌てん坊の私らしいや
家で良かった。





あ、落としちゃった (T_T)

2014-03-17 12:11:07 | 日記
バイクに乗る間は、知らぬ間に髪が舞い上がり、髪がバサバサになってしまう。

それを多少防ごうと、バイクに乗る時は髪の先をシュシュで留めるのだ。

今日はゴミ出し。

こないだ、木曜日は雨で出さなかったから、今日は出さねば-と、ゴミ出しを朝の支度に組み込む。

大袈裟に聞こえるが、朝はとても慌ただしいのだ。
ゴミ出しひとつで遅刻しててはアホである。


バイクで大通りに出た後、信号が順調で、駐輪場には時間を見まがう早さで到着。

でも、いちいち時計を見ないから、なるべくは時々走るのだ。

シュシュは駅に着いたら外す。
ところが、駅に着いて髪に手をやると、シュシュがなかった(●д●)

付けた時に弛いかなぁと思ったのだ。

あぁ。
がっかり。
どこかに落としたんだ。

車の轍に入る場所じゃなきゃいいなぁ。
今日はテニスがないから、帰りに探して歩こう


私もたまに路上に落ちた手袋やシュシュ、挙げ句にマフラーまで見かける事がある。

自分は殆ど物を落とさないから、どうして物を落として気づかないのか不思議だったけど、落ちるんだねぇ

ちょっと お気に入りの柄のシュシュだったから、是非手元に戻りますように
(-人-)



びっくりするじゃん!

2014-03-16 22:16:56 | 日記
子どもと図書館へ行った。

借りても、貸出期間が2週間だから、なかなか何冊も読めないんだが。

図書館で返却の手続きをした後、大人用の検索機械を熱心に使う女性が目に入った。
自分が借りる作家の棚のところにいたら、さっきの検索女性がジャージをサカサカ言わせと足早にやって来た。

そこで、私の鼓動が早まって静まらない

サカサカ気忙しいような音は私を落ち着かなくさせる

落ち着かないまま、本を数冊、選んで歩いた。

借りる為に、カウンターに行った。
カウンターの係の人が突然、『Nちゃん!!』と言って私の腕を掴みびっくりした!
確かにNですが、あなた誰


よく見たらK子だった
でも、K子は県警でバリバリやってたはず?
ムムム。
とはいえ、窓口で日常会話はしていられない
公私混同はよろしくない。

なので、『元気でね~また来るね~』と別れた。

あ~びっくりした
だいたい、K子は私をNちゃんと呼ぶ友達ではない。

私は小学校から、あだ名を数多く持ち、そのあだ名で自分のいつの知り合いかが分かるようになっている。
K子は私が『T助』呼ばれた頃の知り合い。
さすがに40代だから気を遣ったかな

ビックリ。

ありがたや (*^_^*)

2014-03-15 20:21:31 | 日記
今日も起きたのは午前10:00頃。
あ~。ただの怠け者ではないよ

就寝は午前2:00とかだからね。


その後、昼過ぎに家電が鳴った。
ディスプレイに表示されたのは090の携帯番号。
ちょっと警戒。
名乗らずに『もしもし』とだけ言う。

下手に名乗ると相手に名前を知られる。
セールスによくある手口だ。


すると、喋り出したのは聴き慣れた声だ。
2コ前の職場で同僚だったおじさん。

私より20歳近く年上の人だ。
どうしたのかと思ったら、何度かかけてみようと思って躊躇っていたと言う。
実は年賀状に書いた私のひと言が気にかかってしまったようだ。

私が紛らわしい言葉を書いた為に、勘違いして解釈されたそうだ。

確かに今年は、いつかの残業の日々的な過酷さから脱出できた感があり、つい、『ようやく普通に仕事ができる毎日になりました』とか何とか書いたのだ。

それをおじさんは、私が体調を崩して休業してたと受け取ったらしい


いゃあ私は本当に休みたい状況でしたけど、そこで頑張っちゃう人間なんです。


すみません、おじさん大変ご心配をおかけしました。
でも―とても嬉しかった