やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

今市の七福神めぐりに・・・

2010年02月06日 20時00分06秒 | 日記てきな

先月、何気に今市のホームページを覗いてみたら、七福神めぐりのPRがありました。

下の子も今年から2キロちょっとの距離を小学校まで歩いて行かなければなりませんので、このイベントは前哨戦に良いかも?と

私の独断で勝手に申し込んでおきました。

申し込みの際にも、市役所の方に『下のお子さんは、大丈夫ですか?』と確認されたくらいです。

何故かと言うと、このイベントは徒歩で8寺社(報徳二宮神社を含む)をめぐるもので、総距離は8キロに及ぶものなのです。

しかし、そこは『親の方でカバーしますので・・・』という事で市役所の方にもOKしてもらいました。

奥さんも、今回のイベントは半信半疑、どんな内容なのか?ただ、8キロ近く歩かされると言うことだけですので不安ですね。

今回めぐって押した 七福神と二宮尊徳神スタンプ!夢札もゲット!

 

■スタートできず・・・

受付は8時から9時とのことでしたので、出発を7時30分に設定、少し遅れるも順調に出発しました。

しかし、今市に近づくにつれ 白いものがチラ・・・チラ・・・駐車場に着くころには本降りに・・・

これは暗雲が・・・先行きが不安です。

不安は的中!『今回のイベントは天候不良で中止します!』とのこと。

しかし、受付をすれば抽選会に参加できるとの事で、受付をして いざ抽選へ・・・

A賞からC賞まであり、私と子ども達はB賞、奥さんはA賞を獲得しました。

 

■めぐってみよう!

イベントは中止となりましたが、特に予定もありません。

周囲の方々の様子を見ると、帰る人もいれば、そのまま個人で徒歩でめぐりに出かける人など様々。

さすがにこの天候で徒歩は厳しいので、クルマでめぐってみよう!という事で、専用色紙を購入して出かけました。

①金輪山 明静寺 ≪福禄寿尊≫

市縁広場からの距離 2,050m

立派な木彫り彫刻でした、(子ども達に人気!頭がおおきい~だそうです)

②長性山 本敬寺 ≪寿老神≫

◆距離:①から850m【総2,900m】

ねこが出迎えてくれました。(スタンプ台の横にねこの家がありました)

③星顕山 如来寺 ≪弁財天≫

◆距離:②から1,150m【総4,050m】

とても大きなお寺でした。横は今市幼稚園があり、二宮神社とは隣でしたが、この天気で歩くと、結構な距離に感じました。

④報徳二宮神社 ≪二宮尊徳神≫

◆距離:③から250m【総4,300m】

学業成就の神様ですね、子ども達には効いたかな???

⑤追分地蔵尊 ≪恵比寿尊≫ 

◆距離:④から300m【総4,600m】

座っているお地蔵様では北関東随一のお地蔵様が出迎えてくれます。

ここでは雪も凄いことに・・・でもクルマですから!

⑥虚空山 徳性院 ≪布袋尊≫

◆距離:⑤から1,100m【総5,700m】

線路を渡ることもあり、追分地蔵尊からは少し距離を感じました。

⑦顕龍山 瑞光寺 ≪毘沙門天≫

◆距離:⑥から880m【総6,580m】

クルマで到着するなり、飼われている犬2匹の熱い歓迎?(吠えられる)

しかし、住職らしき方から子ども達はお菓子セット、私たちには箸を下さり、甘酒、麦茶が体を温めてくれました。

とても申し訳ないくらいの対応をして頂きました。

⑧瀧尾神社 ≪大黒天≫

◆距離:⑦から1,150m【総7,730m】

実は、この瀧尾神社がスタート地点(駐車場)から一番近くにある場所でしたが、

イベントでの巡回ルート通りに行こうということで、一番最後の参拝となりました。

本来のイベントでは、この後市縁広場(受付をした広場)⑧からの距離 250mに戻り、総距離は7,980mとなる予定でしたが・・・

今回はクルマにてコンプリート!この天候でも徒歩でめぐられている方々は、本当にご苦労様でした。

 

■マックの期間限定に・・・

七福神めぐりも終了したところで、お昼までには少し時間があるので今市のジャスコでも覗いてみることにしました。

紳士服売り場を見ると、格安ジャケットとズボンを発見!3月には空手の試合が始まります。

前回、道場にて師範より『ジャケットを用意しておくように』と言われていましたので少し見てみることに・・・

もうすぐ審判勉強も本格的に開始になりますので、奥さんに見てもらいながら妥当なものを購入しました。

お昼はジャスコ内のマックへ・・・お父さんは期間限定のニューヨークマック目当て。

子ども達はDSの通信で貰えるポケモン目当て。

私のひとり言【テキサスバーガーの方がこのみ】です。

 

■おせんべいを焼く

昼食後は丸彦製菓へ行きました。(あれっ?歩いていないのに、たべてばっかり・・・)

せんべいを焼いてみよう!と言うことになりましたが、団体予約があった様で 『団体のお客様の後で少しお時間頂きます』との事でしたが

せっかくだからと、少し待ちましたが体験を行いました。

105円で生せんべいを購入し、表面を少し焼いてから醤油で絵を描いていきます。

絵が完成したところで もう一度表面を焼くと 絵の部分(醤油の線)が焦げてくっきりと浮かびあがります。

さらに表面に薄く醤油を塗った後、軽く炙って乾燥させれば出来上がりです。(最後の醤油は塗っても・塗らなくてもOK)

子ども達も満足!良い記念になりました。

 

あいにくの天気となりましたが、楽しい休日となりました。

A賞:七福神絵皿、B賞:七福神湯呑 (私:布袋様、長男:大黒天、娘:毘沙門天 う~ん、なるほど!)

みんなで来年も参加することに決定しました!来年は歩いていけますように!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする