素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

10月ございます!

2009-10-01 19:34:10 | 日記

今日から10月!
地球温暖化防止の一環で取り組んでいたノーネクタイ運動も終わり、
今日からまた暑苦しいネクタイ姿に戻ってしまった(T。T)
曇り空である。三重県庁の上空もどんより。
今にも降ってきそうだが、今日はこのままらしく明日はまた雨だそうだ。
台風も2個迫ってきているらしく・・・・・どっちかいうとオイラ好みの天候やな。
とはいうものの今週末のF1日本GPはカラッと晴れて、バトンの総合優勝決定と
一気に鈴鹿で決めてほしいもんであるな。
バトンといっても新体操やチアリーダー等が使うバトンじゃないよ!ジェイソンバトンという今年一番の走りをしているF1レーサーのことだよ。F1の薀蓄・思い出また後日ね。

久居のある工場に来ている。
ある書類をすごい勢いで印刷して、その書類とその他の広告を一緒にして、封筒にいれ、封緘まで一気にすませ、段ボール箱に1000単位で詰めて、
あとは郵便局に持っていくだけの状態にするマシンである。
1ヶ月に1,000,000通をここで処理するそうや。幅30cmほどの紙が何百メートルとロール状に巻かれ
その紙に所定のフォーマットを印刷し、1通分ごとに裁断して、折り曲げ、封入・封緘している様は圧巻。材料や作業終了後の段ボール箱はすべてオートマチック化されたロボットが搬入搬出している。
思いがけず感動的な社会見学をさせてもらったよ。オイラの再就職先はココやな(へOへ)

職場に戻ったら、頼んでおいた月に一度のお楽しみ、赤福の「朔日餅」がデスクに届いていた。赤福とうちの会社のお付き合いで、
少数ながら毎月1日に分けてもらってるらしくオイラも購入している。
「朔日餅」なんて読む?伊勢の人以外はまぁすんなり読めないんじゃないか?
「ついたちもち」とよむんだよ。つい、太刀持ち・・・搗いた、地もち・・・津鼬餅・・・一日も血・・・違うにっ!
一日(ついたち)の餅(もち)やから「ついたちもち」だよ。赤福が1月を除く毎月1日に毎月その季節季節の素材を使って
限定で販売するお餅なんだよ。早朝3時ごろから赤福本店の前には列が出来るとか・・・・はぁすごいねぇ。
今月10月の朔日餅は「栗餅」だよ。
現在の十月は、旧暦の九月九日にあたり、重陽の節句でその昔、この日は、菊酒を飲み、栗飯や栗菓子を食べて不老長寿を祈ったんだとか。その習わしにならって、風味豊かな栗餡をもち米の食感を程よく残した生地で包んだのがこれ。
恋女房の体調不良改善と不老長寿が直接は関係ねーが、いろいろ祈っとけば、彼女も復活するでしょ?
美味そうに食ってたから、明日にゃ元気ハツラツかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする