素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

防災の日の前日、自治会避難訓練に参加す。

2013-08-31 23:45:25 | 日記


地震なのか?津波なのか?午前8時、何の避難訓練か知らされぬままとりあえず参加。ええのか?そんなことで?



ええんちやうの?とりあえずやっといたら。習うより慣れれば?ってことやわさ。参加賞お茶1本いただき解散。



暑くならないうちに、ゴボウをみんな掘り起こした。キンピラ、煮物、天ぷら、何にでもいいね♪少しグロだけど。

ちなみに右端に写っているのはゴボウではなくオイラのおててだから、誤解せぬよう。



では、本日もお米のお届けに回りましょう。午前中に数件、また積んではおろし、おろしては積んでの繰り返し。

ハイエースくらいの車があると結構積めそうだが、この時期だけだからねぇ。無駄だわな~。しかもハイエースと

いう車は最近ギョーサン盗まれているらしいし。物騒だわな~。

■鈴鹿市営球場近くのMATSUIサン、ご夫婦で表に出て待ってていただきありがとうございました。

自分が作ったものを誰に食べていただいているかわからない売り方より、今後もおひとりおひとり、お届けするか

お送りするかしてきちんとご意見を聞きながらお分けしたいと思っています。

来年も、再来年もどうかよろしくお願いします。・・・道場監修精米機、いいですよ。ぜひ、試してみてくださいね。


午後は、9つ積んで西名阪をスロースロークルージングの予定。ZIO号に9つ270kgを積んでは、急ブレーキ

が効かないだろうから、怖くてあまりだせないんさな。

 

出かける前に『茶蔵』で朝昼兼用。やっぱり土日は、混んでるねぇ。



食後、西名阪をペースよく巡航。アチコチに積乱雲が立つ。お米をお客様の車に積み替えるときに降ってなきゃいいが・・・



上野のドライブインで小休止。10数年ぶりに寄ったが、変わったねぇ。昔はお化け屋敷みたいだったのにねぇ。

忍者屋敷になってたねぇ。



270kgのおもしがZIO号をシャコタンマシンにしている。荒れた路面だと底をこすりそやな。



針テラス到着。約束の時間までに小一時間あるので

 

隣にある、温泉に浸かってみよー♪ 可もなく不可もなくといったところでしたわ。

■3球児のパパ、MURATAサン、超多忙な時期に針までお越しいただき、ありがとうございました。

来年、お買い上げいただけた際には、橿原神宮にお参りしに行くついでにもう少しご近所まで伺いますね。

来年も、再来年もどうか末永くお付き合いお願いします!




帰りは、身軽になった分、P社の911と上手くランデブーしながら、高速クルージングを愉しむ。

イヤ、余裕で負けてたけどね。奴が本気出すと早いわっ。まばたきしてる間に、視界から消えてた。

 

帰宅して、あと数件お届けを済ませた後は、灰になった野菜工場の籾殻を全体に広げ、トラで土と

混ぜ合わせる。1週間馴染ませたあと、各ラインを立ち上げることにしよう。顔からボタボタ汗が

流れ落ちる。汗腺が壊れたんかいてな具合に滝汗だわ。意外と心地よく。2日間で20数件のお届けを

完了。明日は比較的ダラっと出来そうですわ♪もう8月も行きますが・・・皆の衆、いい夏だったかね?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日・明日・明後日は配達に徹す。の巻

2013-08-30 22:57:41 | 日記


早朝、恋女房がまだ夢の中の内に心の師『フリーク』サンに新米を2つばかり配達。

ついでに郵便局へ回って、サトさんに4つ、その他の方に4つ送付手続きを完了。

すっかり、白子郵便局では、オイラ自体が季節の風物詩になっているかもしれない。

『あ、また来たで、コシヒカリのオヤジ』ってな?

一旦ウチへ戻って、再度10つほど積んで、配達にあちらこちらドライブすることにしよう♪



三重勤務時代の津のオフィスビルにある労働組合の事務所に寄ってモトアキ先輩に3つ。

毎度ありがとうございます!相変らずパチは負け込んでいらっしゃるらしくブツブツ言ってみえた。

オイラに相談していただけたら8勝2敗の立ち回り方お教えするのにな〜。

では、さらに南下!23号線雲出川を渡りましょう。



松阪・石津町にあるキタチューさんの事務所に寄る。ここは数年前にヤマ達と未舗装の駐車場の

凸凹を直すのに砂利を置いたところやな。
ココで、チューさんに2つ、クロさんに5つのお届け。

今日はここまで。午後からは少しサボろう。



飯高の湯で

 

この1週間の心身の疲れを一気に流し

 

安い蕎麦食って英気を養って?



出てきたら、真夏に戻ってしまっていた。空気が澱んでいるんだな。駐車場辺りが一番激アツだったらしい。熱っ!



帰途は雲行きも怪しく



途中パラパラおいでになったが



我が家の方はかろうじてもちこたえてたが、



嫌がるヤツを無理やり連れて出かけようとしたら、本格的に落ちてきたので、今日のところは中止。

明日は奈良・西名阪針テラスまで遠征です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の『秋作業』全行程無事完了!

2013-08-29 20:38:40 | 日記


今日は、残りの臼摺作業をフルメンバーで。途中臼摺機のVベルト断裂のハプニングはあったものの

比較的順調に作業は進み、午後2時過ぎに全ての籾を玄米に剥き終えた。総出で後片付けまで行い、

ようやく今になって一息ついたところである。

去年、1反当たり、8.5俵(1俵60kg)程の収穫があり、例年並み穫れ高に、ホッとしたのだったが

今年は、先日もお伝えしたとおり、暑い夏が奏功し、なんと1反当たり10.0俵の収穫があった♪

ここらで10俵収穫は豊作に『大』をつけてもいいでしょ?度を越した水不足や逆に極端な大雨やらで満足に

稲が育てられない地方が多数ある中で、この結果は本当にありがたいものだと感謝したい。



いつも田んぼに持って行って燃やす籾殻を今夏は、我が家の野菜工場で燃やしてみた。

近所から苦情が来ないかビビリながらではあるが・・・これで野菜工場の酸性化を防止し、H25秋冬ライン

敷設を来週以降速やかにスタートさせたいと思っている次第である。



全作業は完了したものの、商品として『新米・コシヒカリ』をご購入いただいたお客様にお送りしたり、お届けしたり

する作業が明日以降、タイトに予定に組み込まれている。鈴鹿市近隣のお客様には取りにお越し頂いたり、

ドライブがてらお届けするのだが、中部圏を超えるお客様にはどうしてもお送りせねばならない。

明日はお届けを3件と〒持ち込みが10件ほど。セッセせっせと恋女房と二人で、送付票に記入してますわ。

サトさん、明後日着きますよって。どうかお楽しみに。精米機活躍させてな。

他のお客様にも土・日を使ってお届けできると思いますので、よろしくお願いしますっ!

毎年、似たようなコメントばかりになってきたなー。疲労困憊につきなんか気の利いた言葉も出ないですわ。勘弁ね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拝啓 鉄人・道場六三郎殿。

2013-08-28 22:28:14 | 日記
 

ウチの西の方の田んぼでは、憧れの大規模農家の方が、夏が戻った今日もでっかいコンバインで引き続き稲刈りを継続されとる。

ウチは昨日取り込んだ最後の籾がまだ乾燥機の中を循環しており、乾ききるまでにはあと2時間ほどかかりそうやな。



で。朝飯食いに『茶蔵』へ。

 

平日は、混んでもいなくて、ゆったりできて、ゆっくり咀嚼しながら食事ができる。

いつもの朝飯。いつも卵が新鮮すぎて、なかなか綺麗に向けないんだわ。これがまた。



食後、家電量販店で、買い物をしてから帰宅し、臼摺作業を開始した。いつもは弟や甥っ子が手伝ってくれるのだが

ホントは『明日から』することになっていたので、今日は恋女房と2人きりで出来るとこまでやることにする。



乾燥機から排出された籾は、オレンジ色の筒の中に吸い込まれ、



臼摺機の中に入れられる。臼摺機の中では、硬化ゴムのローラーが2個隣り合わせで回っており、

その間に籾を通すことで、籾殻を割り、中の玄米を取り出す仕組みになっている。取り出された玄米は

更に袋詰めされるために別の機械に進み、剥ぎ取られた籾殻は臼摺機の作り出す強烈な風により、機外へ

吐き出され、その先で別の集約用の袋に貯められる。



籾殻が吐き出される袋。一杯になると、田んぼへ持って行って燃やす。灰はアルカリ性で土の酸性化防止に大いに貢献する。



玄米は順調に増えてゆく。



頑張れっ!恋女房!すっかり農家の嫁がかまぼこやな。・・・板についてる。



見た目、去年より粒が大きい?豊作の証し?猛暑の産物?



籾殻がありったけの袋全てに一杯に詰まったので、籾殻を田んぼへ持ってって今日の作業は終了。

さすがに二人だと行程が多岐で大変だわ。

 

今頃なのだが、サトさんが買ったというので、真似して買ってみた。

美味いお米でも、一度に30kgを精米して、食い続けると最後の方は風味も味わいも落ちるのは仕方ないと諦めていたが

食う直前に、食う分だけ精米して炊けば味落ちはほぼない。昔からわかっていたが、費用対効果等を考慮して躊躇を

極めていたが、弟家も買ったと聞いてついに買ってみた。安かったしね。



早速、とれたてのコシヒカリ玄米を



ガガーってやると



3分足らずでこんなに輝く白米に。



色の違いわかる?



早速、炊いて食ってみた。美味いに決まっている。オイラが育てたコシヒカリだよん。

ところでこのマシン、ボディに『MICHIBA』と銘が入っている。かの『和の鉄人 道場六三郎氏』プロデュース

によるものらしい。料理人の氏が開発にどう携わったのかは計り知れないが、更に美味くなったような気がするだけでも

安いモンだと思うがどうだろう?ちなみに最安は『amazon』。午前中寄った市内のK電器は3年間保証がついて

2,000円高。毎日使うモンだから、保証は長い方がいいとアフターも考慮しつつの購入やな。サトさんが『黒色』

を自分の顔の色に合わせて買ったそうなので、そこは真似せず、この色とした次第であります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

autumn has come!

2013-08-28 09:19:55 | 日記


我が家の『秋』<稲刈り>が終わると、本物の『秋』が来る。

昨夜は寒いくらいだったねぇ。もう一枚掛けふとんが必要なくらいだったよ。

さぁ、昼間も涼しいといいけどねぇ。乾燥機が午後には止まるので、臼摺作業を始めましょう!

・・・本業はテキパキできるよー(=。=)V
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈り取り作業は今日で終了。

2013-08-27 20:44:38 | 日記


1町分(およそ100アール)の刈り取り作業もあとこれだけで終了となる。

乾燥機は2日目刈り取り・脱穀した籾を一生懸命乾かしている最中だが、止まるのを

待っていると夜を迎えてしまうので、ギリギリまで待って最後の刈り取り作業を開始した。

順調に4日間で刈り取り作業を終えられるとは当初思ってもいなかったことであり、

上手く雨の時間帯を避けて作業できたね。今年はいつも以上にお天道様に感謝せねばなるまいね。



前述のとおり、前日収穫の籾を乾かしている最中なので、今刈り取ってきた籾は

乾燥機に入れられない。あと1時間くらいで終わりそうなので、トレーラーから下ろして

待機させる。今日は暑いよ。4日間の作業の中で一番の暑さだね。夏が帰ってきたって感じだわな。

  

『一喜一憂ボード』も最後の記入。昨年の15%程増量となった。嬉しい豊作ですわ♪

ま、臼摺して、玄米にしてみないとなんとも言えんけどねぇ。

予約をいただいたお客様には、今週末から順次お送りできそうですな♪もうしばらくお待ちを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2050万って?

2013-08-26 22:41:52 | 日記


システムエラーを表示するデジカメの修理には1万円以上かかるらしい。

市内の家電量販店を覗いたら2000万を超える画素数を備え、なんと

値切り倒したら修理代の2割引の額で購入できるという。

恋女房が扱いやすくて、ブログにアップできるそれなりの写真が撮れて、ワンコ・

ニャンコがちゃんと犬・猫として撮れて、現像代がかからないカメラならこれで

十分と即・買い。ただ・・・画素数が2000万を超えているといってもそんな

モードでとってもファイルサイズがでっかすぎて、ブログにアップできないし

先代より若干動作が鈍いし、でもまぁなんとなくオイラも男前に写ったから買得だったとしておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御礼

2013-08-26 22:26:22 | 日記


私どもの本ブログをご覧いただいておられる皆様から

多数、新米・コシヒカリをご注文いただき

ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。

まもなく収穫作業も終了し、臼摺作業を経て、皆様の

お手元にお届けしたいと思っております。

アイツんところのコメはホント美味いな~といっていた

だけるよう今後も頑張ってまいります。

今後もどうか末永くお付き合いいただけますことを心

から祈っております。ありがとうございました。



      素人裸足稲作日誌 オイラより 謝謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持ってる?いや、今年は違うものを持っているらしい。

2013-08-26 22:01:50 | 日記


収穫3日目 早朝。

まる1日かけて乾燥させた籾を乾燥機から排出。乾燥中に乾燥機が籾について埃をある程度

取り除いてくれているはずなのだがこのくらいはどうしても残ってしまう。昔はこうして排出中に

同じ空間にいるとそれだけで埃で喉がやられたもんだが・・・乾燥機の技術も進歩したんだねぇ。



排出も終了。次の3反分の刈り取りに出かけます。

夕べの雨は、上がったものの、雲は残っており、涼しいうちにやりきってしまおうと意気揚々と出かける。



少し露が残っているが、機械に大きな影響もなく順調に刈り取りが進む。



機械の操縦は甥っ子に任せ、総監督に徹する。



総監督は、袋詰めした籾を乾燥機まで運ばにゃならないので考えようによっては一番汗かきだわな。

幸いなことに、上空にはまだ雲が鎮座しており、今のところ汗も必要以上に滴らすことはないがね。



総監督より偉いゼネラルマネージャーが視察にみえた。昨年より豊作の状況にご満悦である。



さぁ、次行ってみようかー?えっ、アタシはお留守番?



アタシもコンバイン乗りたいのにー。



午後2時。昼飯も食わず作業を継続し、乾燥機一杯3反分を刈り取り作業完了。

また1昼夜、乾燥機がガンバってくれます。お天気は、結局好転せず、作業完了とともに大粒の雨が

降り出す始末。絶妙のタイミングで作業を完了できたことに自分を褒めてやりたいねぇ。紙一重だったね。

では、遅めの昼飯を食いに行くことにいたしましょう♪寿司食いたいなー♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後天気回復。

2013-08-25 23:20:31 | 日記


午後雨上がる。一気に晴れて暑くなるかね?また夏が戻ってくるかね?



意外と涼しい日曜日である。日中23℃なんていつぶりだろう?



雨後の幻想的な絵が前面全面に広がる。



涼しいうちに、やることはやっとかなな。休養日のはずだったんだが・・・



お陽さま戻る。またしばらくこんな感じの天気が続きそうだな。



でもね・・・秋は着実に来てるんだよ。



とうぅさん、お帰りなさいませ。黒娘、三つ指ついてお出迎え。



それは食えんの?どぅ?



5年使ったデジカメが・・・見慣れぬメッセージを発している。

多分5万枚は撮影しただろうな~。許容範囲を超えたか?



では、明日は収穫作業2日目を朝から行うことにいたしましょう。暑いぞ〜(>汗<;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目は完全休養日。

2013-08-25 10:35:26 | 日記


朝から雨である。しかも、雨音が大きくて心地よい疲労感を味わってばかりもいられない瞬間すらある。

結構な雨となっているようだ。昨日、無理して3反分の収穫をしておいて正解だった。危うく2日押しの

スケジュールになるところだった。3反分の籾を飲み込んだ乾燥機は順調に水気を飛ばし続けており、

今日の夕方には予定している水分量にして止まることだろう。それまでは、残念ながら収穫作業もせず、

疲労回復に努めることにしよう。


■サトさん

山本社の精米機は、評判良いみたいだね。『買い』だよ。某ネット通販会社では1万を切る勢い。安いね。

食う分だけを直前に精米するのが理想的な食い方だとオイラも思うよ。同感ですわ。

もっと言うと、食う直前に臼摺、つまり籾殻をとって、で、精米して、炊くのが一番!なかなかできる環境では

ないがね。専業になった暁には、そういった設備構築も検討したいと思っていますが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出撃っ!

2013-08-24 23:56:24 | 日記


平成25年 新米コシヒカリ収穫予定の初日の朝である。当然、雨である。ここしばらく雨らしい雨も

降っていなかったのによりによって今である。さすが、持ってるだろぅ?



黄金色に色づいた稲穂もいつでもOK状態だが・・・



葉にこれだけ水滴が残っていると、二の足を踏まざるを得ないのである。雨が上がり、ビュッと風が出て

水滴を飛ばしてくれるか、カラッと晴れ渡って一気に水滴を霧散してくれるかしないと今日は無理かもしれない。

 

コンバインもトレーラーも出鼻挫かれ、待機状態が続く。地団駄踏んでいる。



午前中、早いうちに雨も小雨程度で上がり、その後、降ってくる気配も見えないのでしばらく水気がひくのを待って、

午後一から半日遅れで始めた。去年よりも収穫量は微増のようだ♪



始めたとたん、空は、表情を変え、いつでも行くよー状態に戻ってしまった。

即撤退だけは、勘弁願いたいもんだ。



刈り取り・脱穀された籾の入った袋がトレーラーに好ペースで積まれていく。

頭の上の雲が、昨日までの暑さを遮ってくれてて、すずしい風もゆっくりと東から西に揺らいでいるので

作業効率を上げているようだ。ラストまで雨が来なきゃ言うことないがね。



刈って



積んで



運んで



入れて



『一喜一憂ボード』には、今日の収穫量が記入されてゆく。去年と袋の数がほぼ同数に対し、体積は微増。

つまり、米粒1つ1つが去年より少しだけ大きく育ったか?果てさて?

雨に襲われることなく5時間の作業を無難にこなし、無事帰還。疲れた。腹減った。寝る。おつかれさん!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はどうでしょうか?

2013-08-23 23:45:05 | 日記


明日の天気予報は、曇りところにより一時雨。雷を伴い強く降るところも。だと。

まぁ1日くらいの順延は、想定の範囲内ではあるが・・・やれるに越したことはないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここに来て、セ・パともに首位チーム急ブレーキ!

2013-08-22 23:38:26 | 日記


24日から収穫を予定しているものの天気予報は、「雨」。やっぱり「雨」。当然「雨」。

初日から目論見が外れるとその後のスケジュールに大きく影響してきそうやな。

本当に雨だったら・・・釣りにでも出かけようか?うーん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定外出費。

2013-08-22 23:27:19 | 日記
【まもなく収穫開始のH25新米コシヒカリをお安くお分けします。
詳しくはコチラでご確認してくださいまし!好評、受付中でありんす!】




と、と、とぅさん!これ食える?



ねっ?ねっ?とぅさん、この中は食えるもんが入ってる?



箱もなんか美味しそうな味・匂いがするよ?はよ出して?



オヤジの代から20年以上使っていた米粒の水分を測る機械が

とうとう暇を出さざるを得ない状況になったので、新調した。

収穫した稲籾をだいたい15%程度まで乾燥させるのだが、

乾燥機自体が水分量を制御してくれるものの念には念で、こういった

機械で随時計測しながら乾燥の進捗度合いを把握していくのだ。

黒娘がどういうわけか異常に興味を示した理由は定かではないし

この機械では測り知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする