素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

3連休中日、充実。

2016-04-30 22:08:11 | 日記

朝から何をしていますか?


どうやら、ここを巣にするみたい。マジか?


剛風は去り、朝から最後の補植。どれだけ補植しても獲れ高はそんなに変わらないし、あんまりしつこくやっても、始めから植わっている苗と成長差が出て、結局未成熟米になるだけなんで。


じぃーちゃーん!お茶持ってきたよー!おちゃー!



ばぁちゃん、もうちょっとそっち行ってよー。せまいやんかぁー! 軽トラ3人乗りは無理あるで。


恋女房に蓮華の髪飾り作ってもらいことのほか喜ぶ1.5歳の図。


補植を早々に完了させ、野菜工場春-夏ラインも完成させる。昨日、ムラッキーさんからいただいてきたミニカボチャ、キュウリ苗を移植。


たっぷり、水をくれてやって完成。


半月前に蒔いたニンジンがようやく出てきた♪


成長芳しくないソラマメだが、かろうじていくつかの房をつけた。1つも口に入れられないことは、回避。


残りの苗も植えてしまおう。
とぅさん、手伝うたろか?




じぃちゃん、手伝うたろか?
 あてに出来ん奴しかよってこんやないか?


ムラッキーさんとこのナス苗は、すべて接ぎ木。連作・病気に強く、豊作が期待できる。毎年、こんなええ苗をいただけるのはホント、ラッキ-です。


トマト苗移植完了。ナス苗も別ラインに完了。


昨日、近所のホームセンターで見つけた、以前から恋女房が探し求めていたマイクロトマト(実がパチンコ玉くらいのサイズのトマト)も1本だけ移植。


じぃちゃん、あのお野菜たちはいつになったら食べれるようになるん? 今日植えたばっかりやのに、もう食うこと考えてんの?


恋女房の実家隣の田んぼもようやく田植えが終わっていた。四日市のほぼ街中で、こうやって稲作をされておられること自体驚きだが、田植え中よそ見をされたのか、苗のラインがかなりワイルドになっているのも、かなり驚きだった(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多忙を極める3連休初日。

2016-04-29 23:39:47 | 日記

会社に出かけるよりも、早く目覚め、5日ぶりに田んぼの見回り。昨日までの雨で田んぼの水も多め。通常水位までは自動で排水するんでそのまま放置。朝から補植に入るつもりだったが・・・雨後の剛風のため、断念。明日にしよう♪

軽い朝飯を済ませて、一人で四日市のムラッキーさんのビニルハウスまでドライブ。トマト、ナス、カボチャ、ピーマン、ミニトマトの苗をぎょうさんいただいてきた。ウチの野菜工場だけでなく、ばぁさまの畑にも植えるだけの本数を確保させていただいた。

ムラッキーさん、毎年、ありがとうございます!!!

いつもなら帰宅して、即移植するのだが・・・田んぼの補植同様、この風では苗が痛んでしまう恐れもあるんで、明日に順延。

夕方には、介護施設入所中のばぁさまがいったん帰宅してくるんで、それまでにと部屋の片づけ、布団干し等々。照明器具も、ベッドの上からオンオフができるリモコン付きのものに換装。実は、電気工事もできるんです、私。まぁ、図画工作の延長レベルではあるが・・・

■サトさん、ご心配おかけしております。
折れた骨さえくっつけば、何とかなるとは思っていますが・・・ウチもサトさんとことほぼ同年代だけに、治りが遅いと思われますんで、大変ですわ。ホント。

さぁ、明日は風も止み、絶好の野良作業日和となるでしょう。明日も忙しくなりそうです。タムさんもしっかり『畑』やろねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から・・・GW。

2016-04-28 23:34:39 | 日記

昨日の雨がまだ残っている。


今日一日、無事に過ごせば、明日から10連休♪という方もおみえでしょう。オイラは●●●○●●●●●●の予定ですが、具体的な予定は、未定です(*^^)v サトさん、『今年も行くで!』とおっしゃいませんでしたな?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間もなくGW。

2016-04-27 21:18:37 | 日記

予報通り、午後から本格的な雨。


野菜苗にはええお湿りになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はまた夕方から雨です。

2016-04-26 22:38:21 | 日記

近所に動物病院ができたんで、具合の悪い黒娘を診てもらった。


いつもの津ぅのアニーさんではないんで、彼女もここが『痛~いところ』と気づかなかったようだ。血液検査のために注射を打たれ、2度と来るかいっと誓ったに違いない。残念。飼い主としては、ご近所だし、利便性からすればここを彼女の主治医として指名することに何の抵抗もないのだが…


恋女房と黒娘が帰宅すると同時に、来た。最近は物書きにはまっているらしい。


寝ながら執筆中。爺様好みの誉田哲也レベルのサスペンスを書いていただけるといいのだが、どうだろう?


未来の巨匠は、執筆の合間、気分転換にお買い物にお出かけになれるらしい。いってらっしゃませ。ホント、退屈しない彼女です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人の水もないのに犬に飲ませるのか?」 ペット同伴避難でトラブル相次ぐ 唯一のペット避難所は…

2016-04-25 20:54:17 | 日記

ホウレンソウ。


ホウレンソウ。


ホウレンソウ。


ホウレンソウ。


ホウレンソウ。
例年よりライン増としたため、現最盛期には、先日来お話している通り、ホウレンソウ三昧がいまだ続いている。料理する恋女房も、喰らうオイラも少しばかり夏が来る前に飽きが来ている感ありである。


■今日のおみやげ
ミヤコケーキというお店のミヤコケーキ。

シフォンケーキにバニラ、ストロベリー、はちみつ、キャラメルの味の付いた甘み控えめのクリームが内蔵されている。4つ買うては来たが・・・オイラの口に入るのは、2分の1つだろう。あとは、あいつが来る、食う。無くなる。(+_+)


おいしいよ。どうぞ。


●gooニュース・産経新聞より抜粋●
熊本地震の被災地で避難所生活の長期化が懸念される中、ペット連れの被災者が行き場に困っている。一般の避難所では鳴き声や糞尿をめぐるトラブルが絶えないためだ。熊本市は「殺処分ゼロ」をいち早く掲げた“動物愛護先進都市”。ペット連れの避難者を受け入れる動物病院も登場しているが、疲労がたまる避難所生活での“共存”の難しさが浮かぶ。

※避難所追い出され…

「避難所内で犬がおしっこをしてしまい、周囲から離れた場所へ行ってほしいといわれた。居づらくなってその日に出ました」熊本市内で被災した無職、Aさん(68)は、そう振り返る。愛犬(10歳、雄)は避難生活でも欠かせない存在だといい、「家族の一員だから一緒にいないと精神的にもたない」と話す。Aさんが避難所を出、現在、避難生活を送る熊本市中央区の「竜之介動物病院」は3、4階部分を被災地唯一のペット同行避難所として開放している。これまで約230人が犬や猫など計約300匹を連れて訪れた。23日現在も約80人が約100匹と避難生活を送る。
同病院の徳田竜之介院長は東日本大震災の被災地でペット連れの被災者が避難所に入れない実情を見て、病院を耐震構造に建て替え、1週間分の備蓄を準備したという。徳田院長は「熊本市は動物愛護先進都市として注目されている。全国に見本を見せないと」と決意を語る。

※専用避難所に殺到

厚生労働省などによると、熊本県の犬の登録数は約11万2000匹(平成24年度)。人口100人当たり6・19匹と、九州地方で最も多い。熊本市動物愛護センターは、平成26年に初めて殺処分ゼロを実現した“動物愛護の街”でもある。地震発生以降、既に同センターには避難中にはぐれたとみられる迷い犬などが約35匹保護された。地震前に約120匹を保護していた愛護センターは満杯状態に。そこで北九州市の協力を得て犬16匹、猫10匹を譲渡し、全て引き取り手が見つかった。「災害時だからといって方針を曲げたくなかった」と村上睦子所長は話す。そんな熊本市でも避難者からは「家に置いてくるよう説得された」「人に飲ませる水もないのに、犬に飲ませるんかといわれた」との声があがる。避難所へ入れず車中泊を続け、犬が熱中症になるケースもあるという。熊本市によると、市が作成した避難所運営マニュアルには、「避難所側がペット同行者に配慮」するように記載されているが、担当者は「周知不足は否めない。受け入れへ向けて意識を変えていかなければならない」と話す。防災アドバイザーの高荷(たかに)智也さんは「避難所はペット受け入れを前提に開設しなければならない」とした上で、「『家族の一員』だからこそ、飼い主側もペット用の物資をあらかじめ準備するなど自己責任を示す姿勢が必要」と指摘する。


地震災害による苦しい避難生活の中、ペットを飼う人の心情、ペットと縁のない人の感情、いづれも理解できます。双方がどこかで妥協点を見出し、歩み寄らねば、これからいつまで続くかわからぬ避難生活を軋轢無く過ごすことはできないでしょう。間に挟まれる犬猫には、責任はありません。どうか円満な解決を望みます。そのためには、自治体が何かしらの方向性・方針をはっきり示すべきだと考えます。先出の徳田院長のような個人的な活動や動物愛護センターような小規模な活動には、やはり限界があります。自治体・国等がしっかりと対策を講じて、犬猫たちが非難されている皆さんの心の癒しの存在になってくれることを切に祈るばかりです。現地の実情も知らず、無責任なことを申し上げているかもしれませんが、犬猫たちの小さい命を守りたい1人として述べさせていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の一コマ。

2016-04-24 21:45:38 | 日記

桃の木の下で小さな花をつけている草々たちを、ニコニコとしながら摘んでいる孫娘。まさか、食べてはいないと思うが、最近、親よりも多い量の飯を食らうらしく、念のために見に行っておかねばなるまい。か
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負の連鎖。

2016-04-23 21:13:58 | 日記

今朝、ケアマネージャー氏と相談し、痛みが引くまで、母上様には完全介護の施設に入所してもらうことにした。素人の息子夫婦が、上半身起こしたり、入浴・下の世話をして、余計な痛みを感じさせるより、そういったところでゆっくり時間を過ごさせたほうが良いと判断した。話し相手になるような方々も多数入所されておられ、痛みも忘れて会話に夢中になってくれると良いが・・・。
母上様のトラブルとシンクロするかのように、黒娘が床に伏してしまった。上からも下からも出しまくる始末。ドクターの診察では、胃が荒れているらしいが、どこかで何か原因となるようなものを拾い食いしたか?しばらく絶食し、投薬を続け様子を見ることになった。お前もかーっって感じですわ。


母上様の入所を見届けてから、遅い昼食。こないだいったうどん屋『めんくいくん』。


木・金曜日と、ホントバタバタだったんで、ちゃんと飯を食うのも久しぶり。落ち着いてみると、救急車の手配から、病院の予約、市役所との相談、ケアマネージャーの対応、動物病院の診察まで、ほとんど恋女房に必要以上の負担をかけてしまったことに今更気づき、侘しか言えない旦那にはホント困ったもんだ。深く反省。


帰宅後は、田んぼの補植に汗を流す。腰が悲鳴をあげております。


ひと段落して、スイカ苗を6本移植。


赤肉メロン・レノンの苗を5本移植。
いずれも肥料の袋がかけてるのは、防風効果と温度を上げて、成長を促進させるため。根が付いて、葉が広がるまで継続。かたちが江戸時代以前の庶民の照明器具に似ていることから「あんどん」と呼ばれている。あ~ん、ど~ん。


汗かきついでに、トマトハウスも建立。


水糸を張って、直線を取った割には少し『く』の字になってしまったが・・・ご愛敬。あとは、ムラッキーさんの農場から苗をしこたまいただいてきて植えるだけ。準備万端。ムラッキーさん、来週よろしく。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変、大変でしたわ。

2016-04-22 23:33:24 | 日記

■ショーサクさん。
お母さん大変でしたね。お父さんの葬儀でお目にかかりましたがあれから十数年経っていると思います。世の中で唯一の母親です。十分な介護をしてあげてください。
本日わが家の農園にもナス、ピーマン、バナナ瓜などを移植しました。7月には美味しくいただければ。


ショーサクさん、お心遣いありがとうございます。
大変でした。結局入院はさせてもらえず、自宅で治せと。まだ、しばらく大変が続きそうです。この春の業績評価の真っ只中に人事担当の人間が2日間も休んだことの方が大変のような気もしなくはないですが・・・(*^^)v 月曜日、大変やろなぁ。ちなみに親父が逝ってから今年の12月で丸6年になります。ショーサクさん、おっしゃる十数年は経っておりませんので、ハイ。明日は、田植え後の補植とスイカ、メロンの苗植えに朝から忙しくなる予定です。ハイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨、上がる。

2016-04-22 08:11:24 | 日記

20日の午後に、母親が自宅でこけて、恥骨を骨折。昨日、今日と休みを取って、介護申請やら、ケアマネージャーとの対応に動き回る。


今日は朝から再診察。骨折からくる痛みによりほとんど身動きが取れず、骨折が完治するまで、入院させていただけると助かるのだが・・・老人介護の観点からすれば、この程度は軽傷だろうし。少し先が見えない。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウレンソウ三昧。

2016-04-19 23:02:40 | 日記

勤務先では、報・連・相忘れて上司に大目玉食らうことが多いが、ウチではホウレンソウ忘れず食らって、毎日ポパイ状態。

■サトさん、コメントありがとう。
FBはちっともアップしてこんからどーしてんねんとおもって久しぶりにブログ見たらこっちは順調やん。お元気そうでなによりですわ。


元気だよ!Facebookは、「ついで」なんで、あんまり本腰入れてないんで、期待しないでくださいまし(*^^)v そうそう、今年、ソラマメ不作の中の不作ですねん。連作障害ではないと思います。たぶん苗を移植する前の土作りに何か問題があったのだと思っています。モロあかんです。例年の半分くらいの丈にしか育ってないですねん。それでも何とか施肥して、挽回させてますが・・・今年はお送りできないかもしれません(+_+)すまんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨嵐のち曇り、そして快晴・激熱に。天気も夫婦も忙しい日曜日。

2016-04-17 20:29:58 | 日記

■朝
嵐である。ゴーゴーと風が唸りをあげている。東京から帰省している末娘が昨晩から耳が痛いとぬかすので、webで探したら、四日市の北の方に日曜日でも診察してくれる耳鼻科を見つけ向かっている。診察開始時刻前に一番乗りし、さっさと診てもらう。当然、中耳炎。帰る。


■昼
黒い雲は、しばらく上空に滞在していたが、帰宅と同時に、アッという間に散り、お日様がお目見え。




気温も、グングン?ガンガン?上昇し、恋女房の花壇もにぎやかになってきた。


何度見ても32℃。たぶん32度見ても32℃なんだろう。真夏日。


悪魔の召集令状が来ているとも知らず、嬉しそうにドライブに出かける黒娘。彼女には、このイベントはだれが見ても不要なんだが・・・これをしておかないと、どこにもお出かけできないので・・・かわいそうだが・・・


ギャーッ 予想通り('ω')ノ


熱い。暑い。


日焼け止めをしっかりと塗り込み、その上、ロングTシャツを着こんで、昨日の続き。熱中症寸前だが、一気にやり切ってしまう。


キャベツ苗の移植・防虫ネット敷設、ソラマメ・ふとネギの肥料散布・土寄せ、スイカ苗移植予定地の元肥散布、トウモロコシ1ライン追加。いかんなー、万願寺唐辛子、きゅうり、ミニカボチャ植えるスペースがなくなってしまった。トウモロコシ3ラインは、欲張りすぎたな。来週、考えよう。少し嫌な汗が出だしたので、本日は午後4時をもって終了。


今日も、トウモロコシの種まきは、恋女房がお手伝いくださいました。感謝。


■夕
黙って注射に連れて行ったことをまだ怒っているようです。夕飯を食べたら、忘れるでしょうが・・・


来週も、田んぼの補植、キュウリ、ミニカボチャ・トマトラインの敷設、スイカ・メロン・万願寺唐辛子苗の移植等々、忙しくなりそうです。土曜日集中して、日曜日はグデッとしたいもんです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016稲作始動。

2016-04-16 21:36:15 | 日記

例年になく、よく育ったコシヒカリ苗。


明日の雨は、ほぼ確定なんで、今日のポカポカ日和にやり切ってしまう。


暖か陽気に、睡魔が襲う。


熟睡する間もなく、完了。合計1町歩の圃場も8条植えのマシンだと午前中で撃破。少し根が張ってから、来週の休みに軽く補植しよう。


田植えの格好を解く前に、やることはやっておく。まず、赤肉メロン『レノン』の畝立て。


少し幅が狭いか?まぁ、こんなもんだろう。


スイカラインを立ち上げ。黒マルチを敷設して、


この上に藁シートを重ねる。移植は、来週予定。今年は、熱をかけすぎて、苗を焦がさんようにせんと。


ブロッコリー苗を2ライン移植。


防虫対策を万全に。左のラインの行灯は、昨季好評だった、白ナスを5本植えてみた。


シルバーマルチは、恋女房がせっせセッセと穴をあけて、ピーターコーンを蒔いてくれた。右側の空きラインには、ミニカボチャ、きゅうり、万願寺唐辛子、キャベツ等々、来週以降ラインナップしていく予定。


いつの間にかお日さまが、西に傾きつつ。今日はここまで。どっぷりと本来業務に勤しんだ1日でした。
今夜半から、雨です。大地震が発生した九州・熊本・大分に2次災害が発生しないことを祈るばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤egg、炸裂!

2016-04-15 21:01:35 | 日記

初めての藤原ゴルフクラブ♪平日なんでちょいと空いているかと期待して行ったが・・・佃煮に出来るほど爺様、婆様がおみえになっておられました。(+_+)渋滞覚悟です。(+_+)


ショーサクさんからは、金eggを借りるべきだったと、アドバイスいただいたが、金は『シニア』向きなんで、まだ『ミドル』のオイラは赤で十分。白いキャップのサダさんは、オイラより7つ年上なんで金ユーザー。いつの間にかPINGのドライバーから変更されておられた。


赤eggは、手前のポールを軽くオーバードライブしていく。曲がらない。ええ感じ♪


それでも打ち仕損じは少なからずあるわけですわ。(*^^)v


雨後の強風もかなりあるわけですわ。(*^^)v それでもいつもの肩を落とすショットの数がかなり減ったので、だてにクソ高いだけのセットではないことは十分分かったわけですわ。


最終ホールを直前に控え、オイラとのスコア逆転がほぼ絶望的になり肩を落とすヒロミ君なわけです。君も借りてみたら?2ヶ月に1回のラウンドなら、買うより借りる方がええかもしれんね。ムラッキーさんにいいこと聞きました♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝事故。

2016-04-14 22:13:03 | 日記

早起きしすぎたんか?車が寝てた。どういう運転したら、この直線で、車を寝かすことができるんだろう?渋滞を発生させ、迷惑な話である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする