素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

明日から9月。涼しい季節がやってくる♪

2016-08-31 23:14:35 | 日記

来週木金は、毎年恒例、元職場の皆さんとのお泊りゴルフ。毎年、稲刈り以上に汗をだららだらら流し、炎天下で命を削りながら野山を駆け巡るプレイなのである。しかも2日間もね。『そんなにえらいんなら、いかにゃええやん』と毎年恋女房は言うが、それはそれいろいろと付き合いもあるわけで・・・年一のことやし。つまりは行きたいわけである。
文句を言いつつもいつも、早め早めに準備を進めてくれる恋女房には全く頭の上がらない、私であります。腕も上がらんしなー(-_-)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノラ、荼毘に伏す

2016-08-31 22:59:30 | 日記

恋女房が朝から、昨日亡くなったノラの遺体を、引き取りにドクターの所まで出向き、アイツらしい棺に献花とともに納め


津市の火葬場まで運んだ。津市は、動物の火葬も行っている。ペットでない場合、つまりノラの場合は、犬でも猫でも無料で受け付けていただける。

アイツが煙になって天に昇ってゆきました。じゃまたな!とでも言ってね。

■津ぅのショーサクさん
ノラ君もそうですが、我が家の愛犬ハッピーも8月22日早朝享年17歳で亡くなりました。当日「いつくしみの杜」にて埋葬しました。

人間でも40℃近いこの夏の気温は心身堪えるのに、全身毛で覆われた犬猫しかも年老いた彼らには耐えがたい環境なんでしょうね。冥福を祈ります。


生肉の焼ける匂いは、黒娘には過激に刺激的すぎるので、お留守番です。じゃまたね!と言っているんでしょう。


台風10号は東北・北海道に多大な被害をもたらした後、消滅。夜には、熊本を中心に震度5弱の地震発生。被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。いち早く復旧されることを切に祈ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満身創痍・孤高のノラ、逝く。

2016-08-30 23:26:15 | 日記

さわやかな秋風が、カーテンを揺らした。普段は反応しない黒娘が、カーテンに向かって、尾を振り、軽やかに走り出す。その時・・・


病・怪我で瀕死だった彼は、ドクターに庭の草むらにそっと横たえられると、眠るように息を引き取ったということです。
彼は、秋の風に乗って、最後に唯一仲の良かった黒娘に別れを告げに来たんです。いろいろありがとなー!と。かぁさんも、いっぱいいっぱいご飯食べさせてくれてありがとー!と。黒娘はしばらく窓際で外を見続けていたそうです。こちらこそ、ありがとう。
名古屋にいた私の所には・・・来ませんでした。安らかに。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑日去る。

2016-08-29 22:45:05 | 日記

3ヶ月前に大量に仕入れたご本は、すべて読み終えた。瞬きするのも惜しんで、一気読みしたものもあれば、最初の数ページで、結末がだぁいたいわかってしまいシラケながらも読み終えたものもあった。なにものにも当たりはずれはあるしね、ご本は読み手のとらえ方ひとつで印象も大きく変わるからね。でもまぁ、良い作品ばかりだった。
秋も近いことなので、近所書店の100円コーナーで、またまた大量に仕入れてきた♪上2冊は話題の新刊。少し幅を持たせるため、12冊すべて作者を変えてみた。年末まで通勤時間が充実したものになりそうや。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川遼、完全優勝で復活14勝目・・・中断にも乱れず

2016-08-28 18:56:18 | 日記

朝から久しぶりの雨です。今日はお客様が、新米を取りにお越しいただくのですが・・・一応車庫屋根の下にいつでも積み込めるよう倉庫から出してましたが、これ以上雨足が強くなると、ここも水浸しになる可能性があるんで、


再度倉庫に戻すかどうか、腰に手を当てて悩んでいるところです。


オプションで新鮮な『藁』をお付けしております。こちらは、ビニル梱包の完全防水対応です。お約束の時間には雨も小康状態になり、大事な新米を濡らすことなく、お引渡しできました♪
これで、今週のお引渡し予定はすべて完了。来週、遠西、近南、近北3方向に出動予定です。水入らずのドライブです♪

新米コシヒカリ収穫の9連休、これにて終了。明日からまた副業・会社勤めに汗かきます。大豊作のええ連休でした。
我が家のコシヒカリをご購入いただきました皆様、来年もよろしくお願いいたします。来年はさらにお値打ちにご提供できるよう頑張ります。ハイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風10号Uターンして、大フックする予想。史上初のコース取りらしい。侮るべからず。

2016-08-27 23:36:44 | 日記

早朝、ジジィは雨が来る前に田んぼへ藁を取りに。朝の内はだいぶ過ごしやすくなりましたな。


それでもひと汗かいたので、ザブッとシャワーこざっぱりしてから、名古屋へ配達です。精米した新米をご希望のお客様です。コイン精米機をしばらくの時間独占してしまいひんしゅくもんでした。この時期は誰もが精米したい季節なんですわ(^^)/


今日は黒娘も一緒です♪チビ娘がいないので、とぅさん、かぁさんを独占できます。大変笑顔です(*^^)v


東名阪を飛びます。早々に三重県を出ました。


すっかりリラックスです。


名古屋のプロスポーツチームは野球もサッカーも今年は最悪。この時期に監督の首すげかえても仕方ないのに。まぁよそのチームのことなんで、多くは申しませんが・・・


名古屋市昭和区内で2件のお届けを済ませ、トンボ帰りです。


帰りは、コースを変えて、湾岸へ。


長島のサービスエリアで足湯に浸かって帰りましょう。


あっつ( ゚Д゚)


ホントはいかんのですが・・・ほんの少しだけ。申し訳ありません。本人には罪はございません。


少しずつ、秋の空です。


帰途、先月、瀕死の重傷を負ったノラニャンを見舞った。先日、お預けしているボランティアのドクターから、『あまり長くはもたないだろう』と連絡をいただきました。


ケガをする前は、近づくだけで『シャーシャー』と牙を剥いて、威嚇していた彼が一回り小さくなって、誰にでもカラダを預けるようになってしまってました。おそらく白血病が深刻化しており、食欲もほとんどなく、昨日は食べてもすべて吐き出してしまっていたそうです。ノラな関係でしたが、2年前の今日逝ったウチのニャンコの生まれ変わりかとも思っていた彼のかわいそうな姿を見て、ひそかに涙して帰ってきました。なんとか持ち直してくれるといいのですが・・・ニャンコの命日に、ただただ祈るばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子守りも終了。残り2日間は3人(うち1人は1頭だが・・・)でまったりしながら・・・配達。

2016-08-26 16:43:12 | 日記

あんた何食べとんの?
コロン!


あたしにもちょうだい?
ひとつだけね!


かーっ!美味しいわーこれー!
ワンちゃん、ひとつだけでがまんできへんやろ?もうひとつあげるよ!


この二人、意外と仲が良いんです。見ててつい微笑んでしまうことが良くあります。黒娘の方が、当然、大人ですがね。


午前中、四日市の親父殿にも新米をお届けに。四日市中心部の街中、恋女房の実家のすぐ前にも、このように田んぼがあり、暑い中、農家の方々が収穫作業に命を削ってみえました。こんなところの田んぼは固定資産税高いだろうなーと余計な心配もしておきました。


夏空。


じいちゃん!


おなか減ったー!!! 近くのイオンでランチ(^^♪ もう少しきれいに食べるよう躾けねば!


20数年間にこうやって娘を連れてきたことを、昨日のことのように思い出しました。まさか、孫連れて来ることになるとはねぇ、手首も痛むはずです。


ペットショップを除くと後ろ足が三本の犬?


2頭がひっついていたんですね。右側はウチの黒娘とおんなじ犬種、カニンヘンダックス。黒娘もちっちゃいですが、幼犬は、さらにちっちゃい。黒娘の方が、ちょっとだけ可愛いですな(-_-)


3日間の子守りも終了です。大変疲れました。帰って夫婦水入らずではなく、夫婦犬入りで昼寝でもしましょう♪
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9連休後半は、新米の配達に東奔西走。

2016-08-25 23:34:56 | 日記

うーん(゜-゜) 来そうかな?


来た。どっと来た。


じぃちゃん、まだ着かん?アタシちょっとたいくつ! 今日も子守りが続いております(^^)/


アタシもたいくつやに! 今日はお二方ともご乗車中です。


雨、やんだねぇ。


も、着く?


昨日から、お得意様の皆様に、新米の配達・発送を始めました。できるだけお届けに上がり、顔を拝見して、見ていただいて、お話ししながらお引渡ししたいと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある意味、収穫作業よりしんどい、子守りの1日。

2016-08-24 23:37:19 | 日記




いつもは1週間かかる秋の収穫作業も、今年は、ぎゅーっと濃縮して4日間で完了した。その分、今日あたりは夫婦そろって何もせず、泥のように眠りたかったのだが・・・お客様お越しである('ω')ノ せっかくなんで『茶蔵』へご招待。今日はお泊りらしい('ω')ノ


ついでにイオンでお買い物(^^♪ 


だんだんとモコモコと。朝に続いて、バケツをひっくり返したような激雨が来るのだろうか?朝は近鉄が止まるほどの、雨だったらしい。桑名のチヌ釣り師匠は駅で2時間足止めを食らったらしい。おきのどくさま。


我が家は今夜から新米コシヒカリご飯♪艶々で甘みのあるいい飯になった。たんのたんのである。


お客様にも大変ご満足いただいております。はい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千秋楽。

2016-08-23 21:19:49 | 日記

全ての籾の乾燥が終了。昨日の休養で体力も少し回復。その体力を一気に使い切ってしまおう。
臼摺作業開始。


屋内で風通しもよいので、恋女房も気軽に参加してくれているが・・・作業終了後、熱中症でぶっ倒れてしまった。


新調した計量器が完璧に30㎏を計ってパッキングしていく。パックしおわった袋を封緘して、積み上げるのは人の手になるのだが・・・


昨年、Vベルトをすべて換装した専用機は、全くへばることなく順調に籾の皮をむいてゆく。


大豊作。いつものように30㎏の袋が積みあがった♪ お客様の皆様には明日以降順次、配達・送付いたします。

恋女房は、作業が終わると同時に玄関へ倒れ込み、体温が40℃近くあり、慌てて氷枕やわきの下に氷を挟ませ
水分も十分とらせ、体温を下げるように対処しました。寒い寒いと連発しておりましたが、約5時間後には、体温も
下がり、食欲も出た次第です。ホッと一安心ですわ。来年以降、少し作業体制を考えんといかんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全休養。

2016-08-22 22:58:24 | 日記

昨日、刈り取った籾の乾燥が今日いっぱいかかるので、1日休養にあてる。
2日間、40℃を超える高温にカラダを置き続けた結果、カラダ内部に熱が
こもり、夜中汗が噴き出して、満足に眠れなかった。


こもった熱は開放するに限る。


開放するには、湯に浸かるのが一番。


奈良曽爾村・お亀の湯♪


どっぷり浸かって、嫌な汗の素を絞り出してきた。これで元に戻るはず。


帰りに寄った津の地産地消の販売所で早くも売りに出ていた新米。


たっか!こんな値段ではよう売らんわ。ウチは基本、顔の見える農家を目指しています、ハイ。


帰宅後、粗熱の取れたカラダで、作業開始。陽も傾き、台風の余韻風も吹き、過ごしやすい。


野菜工場用にカットせず、干してあった藁を回収。


これが、一番腰に来るわ(+_+)


はじめた時間が遅すぎたか、全部束に出来なかった。明夕、出直しですわ。腹減ったね、恋女房、黒娘、帰ろう♪
ありゃ、完全休養にならんかったな(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏から秋へ。雲七変化。

2016-08-22 22:29:27 | 日記

幸いなことに、様々な表情を見せる雲多数だが、この収穫期間、1粒も雨を落とすことはなかった。ありがたや、ありがたや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風9号、東寄りに進路をとる。三重県直撃は回避。

2016-08-22 07:57:26 | 日記

今日、明日の三重北中部の天気予報から雨マークが消えた。
雨・洪水を恐れて、早めの収穫だったが、杞憂に終わったようだ。
関東地方の皆様、雨風にくれぐれもご注意ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後、収穫作業急ぐ。

2016-08-21 22:28:47 | 日記

地平線近くには、モクモクと積乱雲の卵が現れるが、幸か不幸か、頭上には雲の子一つない。カンカン照りや(+_+)泣


今日が命日になるかもしれんな。


午後1時。昨日収穫した籾の感想が終了したので、乾燥機から搬出し、今日の作業を始めた。気温がピークに達するこの時間帯に始めるのは、躊躇したが、雨が落ちてくるまでに終わらせねば。


倒伏気味の所もあるが、上手いこと刈り取ってゆく。


コクピットからの眺めは、前機と大きく異なる。籾を搬出するパイプが左手前視界に入る。


レジャー用の大型テントが作り出す大きな影が、想像以上に涼を呼ぶ。雨は来ないが、台風の風が、予想以上に強く、心地よい♪


優弟と操縦を交代すると、袋の積み下ろし作業がなくなったので、ほとんど手持無沙汰な時間を過ごすことになる。
この作業体制が、これほど人に優しいものだったとは・・・20年損した気分は否めない。


直射日光を浴びると、暑さで気が遠くなる。来年は機上の日除け対策を考えねばな。


陽が傾いてきたころ、本日の作業終了。約100アールの面積の収穫をなんとか2日間でやり切った。激熱を吸収しきったカラダは、今夜も熱がこもって寝付けないことだろう(+_+)明日1日休養入れて、明後日朝から、臼摺作業を始めましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、台風の影響が出そう。今日中に出来るだけ収穫作業を進めたいのだが・・・

2016-08-21 11:43:00 | 日記

昨日収穫した籾は、乾燥機の中で循環しつつ乾燥が進んでいる。
乾燥完了予定時刻が、午後2時過ぎなんで、午前中は、昨日刈り取った田んぼをトラで起こしてしまう。


土が適度に乾いているんで、起こしも順調。


完了。これで台風の影響による大水が出ても藁が流される心配もない。さぁ、昼からは収穫作業の続きです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする