本日、正式に発令がありました。
お世話になった皆さんありがとうございました。
すぐに帰ってくるからね、それまでお元気で。
とは言うものの、住まいは一緒やからね、釣りに、飲みに、芝刈りに誘ってくださいな♪
お世話になった皆さんありがとうございました。
すぐに帰ってくるからね、それまでお元気で。
とは言うものの、住まいは一緒やからね、釣りに、飲みに、芝刈りに誘ってくださいな♪
転勤が内示されたよ。名古屋の系列営業会社の企総部ひとごと担当だそうだ。
担当内4人中オイラを含め3人が、以前の職場でご一緒させていただいた比較的気の置けない間柄やし、
その上の部長様には現在オイラがいるフロアの部門長様がなられるらしい。
また、がんばるよ。なんたってオイラがその部署で最年少らしいからね(^o^)v
現職場の皆様へのご挨拶はまた後日。
近鉄の定期券買いに行かなきゃね?ビルの入口確認しなきゃね?今までより1時間の早起きできっかなー?
こーどーもーかっ!
担当内4人中オイラを含め3人が、以前の職場でご一緒させていただいた比較的気の置けない間柄やし、
その上の部長様には現在オイラがいるフロアの部門長様がなられるらしい。
また、がんばるよ。なんたってオイラがその部署で最年少らしいからね(^o^)v
現職場の皆様へのご挨拶はまた後日。
近鉄の定期券買いに行かなきゃね?ビルの入口確認しなきゃね?今までより1時間の早起きできっかなー?
こーどーもーかっ!
我らのテッシー三重支店長は今月末で退職される。
一昨年7月に就任されて以来、三重支店及びそのグループ会社全てに
明るさと楽しさと元気を注入し続けられた支店長がこの地を去られる。
この2年間、支店長の勢いに社員のほとんどが引っ張られて、業績はめざましく
回復し・・・前の支店長何してたの?・・・社員のモチベーションも上がったんだよ。
支店長と、おいらんち夫婦の3人で飯高温泉行ったのは、今となっては良き思い出だね。
誰にでも厳しいが、優しいおっさんだったよ。
今後もお元気で、「らしい」テッシーでいていただきたいと思うね。
おいらんち夫婦と同じように仲良く、仲睦まじく、長生きしていただきたいと思います。
今まで、ありがとうございました。
あなたの「明るく、元気に、楽しく」のモットーはこれからも三重の地に行き続けることでしょう。ありがとうございました。
支店長の送別会で首のない記念写真を撮ってしまった。シャッタースピードが遅いがゆえのイタズラ写真やね。ごめんねごめんねぇー!
梅雨・・・この季節に相応しい名所が大紀町阿曽にあるんだよ。「あじさいの道」。
宮川源流に沿ってたくさんの色とりどりのあじさいが来るものを癒してくれる、いいところだよ。
一時雨の予報にもめげずに伊勢道・紀勢道飛ばして約1時間の行程を行ったよ。
すると・・・こうなってた。
鹿が食って食って食い尽くしたんだと、あじさいを。大変見苦しい体裁に地元の方々が
根こそぎ切り倒したんだと。もう、再生はないそうだ。悲しかった。
「鹿」の字のつく鈴鹿に住んでるオイラとしては鹿害と聞いてつらかったねぇ。
鹿も死活問題やから仕方ないのだろうが、もう少し何とかならんかったのかな?
季節の風物詩がひとつ消え切ってしまった。残念。
あじさいの道を2kmほど行ったところに「八重湧水」という、海抜約750mの国見岳に沁み込んだ水が一気に湧き出てるところがあるんだよ。
これだけの水量を湧き出させてる水源とは・・・すごいんだよ。
ちびフォトはクリックするとでかフォトが見れるよ!本日限定!
今日は、前日からの雨もあって、水量そのものもいつもよりかなり多目だよ。恋女房はこの先に何があるかまだ知らないんだ。
駐車場から水源まで距離160mほど。途中、八重滝という小さな落差を目にし、森の中を進んでいくんだよ。マイナスイオンが充満しているよ。
これが湧水口。写真中央にあるのが分かるかな?コンコンと湧き出ているだろ?すごいだろ?自然の神秘だね。
構造はなんとなく頭の中で理解できてるつもりだが・・・説明は省きますので、どこかのサイトで確認してくださいませ。多分、あーなってこうなってるから
そうなってるのだとは思ってはいるが・・・・だよ。
詳しくはこちらを参照してくれね。
少し、あじさいが残っていた。何万本とあったうちの
数本だろうなー。改めて鹿恐るべし。地元の方々も、
商魂逞しく、あじさいを愛でながら鹿料理ご提供とは
なり得なかったのだろうか?重ね重ね残念無念である。
宮川源流に沿ってたくさんの色とりどりのあじさいが来るものを癒してくれる、いいところだよ。
一時雨の予報にもめげずに伊勢道・紀勢道飛ばして約1時間の行程を行ったよ。
すると・・・こうなってた。
鹿が食って食って食い尽くしたんだと、あじさいを。大変見苦しい体裁に地元の方々が
根こそぎ切り倒したんだと。もう、再生はないそうだ。悲しかった。
「鹿」の字のつく鈴鹿に住んでるオイラとしては鹿害と聞いてつらかったねぇ。
鹿も死活問題やから仕方ないのだろうが、もう少し何とかならんかったのかな?
季節の風物詩がひとつ消え切ってしまった。残念。
あじさいの道を2kmほど行ったところに「八重湧水」という、海抜約750mの国見岳に沁み込んだ水が一気に湧き出てるところがあるんだよ。
これだけの水量を湧き出させてる水源とは・・・すごいんだよ。
ちびフォトはクリックするとでかフォトが見れるよ!本日限定!
今日は、前日からの雨もあって、水量そのものもいつもよりかなり多目だよ。恋女房はこの先に何があるかまだ知らないんだ。
駐車場から水源まで距離160mほど。途中、八重滝という小さな落差を目にし、森の中を進んでいくんだよ。マイナスイオンが充満しているよ。
これが湧水口。写真中央にあるのが分かるかな?コンコンと湧き出ているだろ?すごいだろ?自然の神秘だね。
構造はなんとなく頭の中で理解できてるつもりだが・・・説明は省きますので、どこかのサイトで確認してくださいませ。多分、あーなってこうなってるから
そうなってるのだとは思ってはいるが・・・・だよ。
詳しくはこちらを参照してくれね。
少し、あじさいが残っていた。何万本とあったうちの
数本だろうなー。改めて鹿恐るべし。地元の方々も、
商魂逞しく、あじさいを愛でながら鹿料理ご提供とは
なり得なかったのだろうか?重ね重ね残念無念である。
我が家のニューウェポン、伏見甘長唐辛子(ふしみあまながとうがらし)、通称、あまながと申します。
唐辛子は中南米原産で16世紀末(戦国時代)に日本にやってまいりました。
1684年の『雍州府史』という記録に「稲荷付近で栽培せし」とありまして
京都の伏見で古くから作られてきたとされています。
このあまながは辛味がまったくなく、細長の甘とうがらし・・・だからあまながでございます。
江戸初期から栽培されている京野菜で栽培も比較的早くて簡単、病気にも強い。
大変繁茂力が強く果形一〇~一五センチぐらいの果実が一株二〇〇個ほど着果するスグレモノ。
昨年の万願寺唐辛子も美味だったが更に上を行くか?そろそろ第1波が収穫間近!
自然曲がりはご愛嬌。美味いぞきっと!!!
本日のアフター5は企総部のメンバー19名でボウリングに出かけたよ。
テッシー支店長がご勇退だからというわけではないのだが、前々からこうやって和気藹々わいわいガヤガヤとメンバーで遊びに行っていれば
また違った業務運営を推進することができたのではないかと思ってしまったのはオイラだけだろうか?
そんな場違いなことを考えながら、自動で名前が入ったスコアがモニターに表示されるという、超近代的?なボウリングを2ゲーム堪能してきたよ。
すんごいんだねー今のボウリングってさぁ。昭和の時代しかやったことのないオイラにはただただ驚きだったわさ。
でも・・・・・・・
優勝しちまったよ。
昭和の時代にちょこちょこっとやって120~130くらいしか出せなかったオイラがただただ驚きのスコアでさな。
日頃から農業で鍛えた足腰がこんなところで役に立つとはねぇ。一昨日のゴルフでもっと発揮できれば言うことなかったのにねぇ。まいったわさ。
球を思ったところに投げる技術を何とかパットに応用できないものか???できんだろうな。ハハハハッ!
この先ないだろうこのスコア。ということで思わず記念撮影してしまったよ。みんなご苦労様でした。
今夜はこれから長いよ。サッカーニッポン応援しなきゃね!頑張れニッポンッ!!だよ。
テッシー支店長がご勇退だからというわけではないのだが、前々からこうやって和気藹々わいわいガヤガヤとメンバーで遊びに行っていれば
また違った業務運営を推進することができたのではないかと思ってしまったのはオイラだけだろうか?
そんな場違いなことを考えながら、自動で名前が入ったスコアがモニターに表示されるという、超近代的?なボウリングを2ゲーム堪能してきたよ。
すんごいんだねー今のボウリングってさぁ。昭和の時代しかやったことのないオイラにはただただ驚きだったわさ。
でも・・・・・・・
優勝しちまったよ。
昭和の時代にちょこちょこっとやって120~130くらいしか出せなかったオイラがただただ驚きのスコアでさな。
日頃から農業で鍛えた足腰がこんなところで役に立つとはねぇ。一昨日のゴルフでもっと発揮できれば言うことなかったのにねぇ。まいったわさ。
球を思ったところに投げる技術を何とかパットに応用できないものか???できんだろうな。ハハハハッ!
この先ないだろうこのスコア。ということで思わず記念撮影してしまったよ。みんなご苦労様でした。
今夜はこれから長いよ。サッカーニッポン応援しなきゃね!頑張れニッポンッ!!だよ。
テレビがここのところ調子が悪い。
DVDやゲーム機の画面は全く影響ないが肝心のテレビ放送が
気持ちよく表示できない。ザラザラとした砂の嵐が目立つ。
多分アンテナ交換だね。ちょうど地デジ化のきっかけとなる
グッドタイミングやな。ついでにTVも薄型に換えるはめに
なりそうやな。3台一度に換えるのは大きな出費になりそう?
どこの会社のTVがいいのだろう?昔、コンポ買うときには
アンプ、チューナー、ターンテーブル、カセットデッキ等々
メーカー別にカタログ、パンフレットをかき集めて、色々見比べて
みたもんだが・・・TVなんて、どうなんだろうなー?
順当に「世界の亀山モデル」かねぇ?しかし、新品同型で
家電量販店とネット販売と10万も差があるのは果たして
どうなの?
幹事の日頃の心がけが良かったか?コンペは晴天の下、
大成功だったね。上手い方々とも一緒に回ることが出来、
目から鱗のシーンも多数あったよ。大変参考になりました。
ナベ次長様の冗談言いながらも、最後まで崩れないプロ並
みのフォームやら、ツバッキー課長の切れない集中力、
見習わねばならぬ点の数々。ハイレベルなお二方とのラウン
ドは大変勉強させていただきました。アドバイスもありがと
ございましたです。
他の組でも色々と歓声やら、○が飛び交い、大盛り上がりで
あったようだね。次回も大勢集まっていただきたいものである。
オイラは、この次までに多パット病の特効薬をどこかで買って
こないかんわ。農協に売ってるやろかぁ?
ごめん。指が写りこんでしまった。
今日はオヤジの手術のために1日休みをもらった。
悲しい習性?で休みとなるとカラダが勝手に反応し超早起きしてしまったので・・・(小学生かっ!)
10時に医療タクシーが来るまで、日曜日に予定していた田圃の溝切りをやりきってしまった。
既に中干しを始めている田圃にエンジン付溝切り機を持ち込み、セッセセッセと溝を切ったよ。
稲田にとっての中干しと溝切りは健康な稲作りには、最低限必要な施術で
溝切機を使って倒伏しにくく冷害に強い米作りが出来るんだよ。受け売りだけどね。
ここらは冷害はあんまし関係ないがね。
溝切りによる効果としては土壌への酸素補給を行い根の老化を防ぎ、根の伸長・葉の光合成を促進。
無効分けつを抑制し、穂揃えや稔実がよくなるとともに倒伏を防止。
落水が短い時間にちゃっちゃとでき、中干しによる土の表面の亀裂で透水性が促進。
稲刈り等において容易な作業が可能。といいことばっかなんさな。
地方によっては「なにそれ?」って言われるらしいがね。
で、朝のうちにだだだーっと溝切って
医療タクシー(車椅子ごと乗っける奴ね!)で病院行ってきた。
映画館でもなければ、祭り会場でもない、鈴鹿総合中央病院内科
待合室である。あふれかえってるわ。びょーにんで。
病気になりに病院へ行ってるみたいなもんだわな。こりゃ。
あの中の一人には極力なりたくないものである。
まぁ、あの中の一人一人がそう思っているのだろうが・・・・
いよいよ明日は三重グループゴルフコンペだよ♪
メダカの水槽の中で新たな命がたくさん増えてるのを確認したのだが、減っては増え、減っては増え現象が続いているんだよ。
孵った子メダカを親メダカが食っているようだ。みんなでお遊戯なんかしてなくて共食いしているよだわ。急遽、子メダカをミニ水槽に
隔離したサ。しばらくこちらで大きくして元に戻してやろうと思う。水槽の中だけの悲劇なのだろうか?自然の川の中でもごくごく平凡にあることなのだろうか?
そんな子に育てたおぼえはなかったのになーだけにメダカ社会の恐るべき悲劇にショックを受けた初夏のある日の出来事であった。
見えるかね?わかるかね?
絵のちょうど真ん中あたりにもうすぐ孵りそうな卵が3つ。
この子らも食われる前に隔離せねば!
これはわかるねぇ!上の絵の3子よりも少し早く孵った奴だよ。
ハイっ!イッチョ隔離ーっ!という感じで恋女房に網ですくわれミニ水槽行きとなりやした。はいっ!