昼から労働組合の春闘に向けての代表者委員会傍聴に出かけた。
今次春闘においては、会社の厳しい経営状況を踏まえて
要求も例年に比べ少しトーンダウンしているせいか、代表者からも
あまり活発な意見の応酬が見られなかったよ。
こんなに静かで委員会?委員です!ってな感じやったね。
ごくろうさまっした。
今日の名古屋のおみゃーげは名駅高島屋地下のDEBAILLEUL(ドゥバイヨル)って店の
チョコ詰め合わせだよ。オレンジの皮をチョコでコーティングした奴。恋女房に言わせると
どんな食いもんよりいっちゃんうまいらしい。3種類のチョコで、みんなで20個くらいだが
高いよ!!たまに行くからこんなもんだが7月名古屋転勤の暁には多分毎日買ってくんのは
無理だろうなー?はい、そうです!
早く帰ってこれたから練習に行ったのは紛れも無い事実であります。はいっ!打つべしっ!だよ。
夕べの雪は、もう少しだけ降り続き、朝はこうなってたよ。
大雪というわけにはいかなかったが久々の雪にウキウキワクワク
ってことだったね。
朝のうち、恋女房が寝ている間に、トラのロータリー(地面を掘り起こす部分)
の爪(写真下部の「鎌」みたいになってる部分)を取り替えた。
久しく換えていなかったもんで、かなり消耗し、起こし具合も
時間がかかっていたのさな。
お恥ずかしい話だが、爪がこんなに磨り減るまでなーんとも思わなかった
オイラはいったい・・・・お恥ずかしい話である。
言うまでも無いが青色が新品で、右で恥ずかしそうにしているのが
今までロータリーについていたものである。お恥ずかしい話である。反省。
反省作業を午前中までに何とか仕上げ、雪見に出かけた。
めったに無い雪の日のお楽しみやな。今回は地元初詣も兼ねて椿大社へ。
鈴鹿山麓ということもあり積雪量はウチの数倍はあったわ。15cmくらいやな。
どういうわけか参拝者多く、車停めるのにも苦労したが、どうにかこうにか
御参りも済ませ、病多し、待ち人来たらず、勝負事悪しし、金運悪しし、と
すごい「半吉」を引いて帰ってきたわ。さぶいっ!!!
帰ってきたら、郵便ポストが傾いている???
自立スタンドの地面に設置している部分が腐食し、
折れる寸前やったわ。
地面部分をブロックで補強し、セメントで固定。
ついでにポスト本来のカラーも塗りなおし、
な?一応、見た目新品みたいやろ?
今度の休みに、もう一度重ね塗りせんとあかんやろな?
いややわーほんといややわー雪、降っとるやんかぁー(*o*)ボクが雪嫌いて知っとるくせに降らせるんやもんなー!まいったわぁー!
いややわー、ほんといややわー。雪はほんとにいややわぁー!!!
ご飯食べて、少し腹もはみ出しとるけど、寒い日はTVの上がいっちゃんあったかいんさなー。アナログ放送が終わるまでここにおったろや。薄型TVではこんなことでけんからな。
なんともならん猫じゃ!こいつは!!!
社宅の空き部屋の修繕箇所確認に関連部署の係長やら業者やらと出かけた。
まもなく新年度平成22年度を迎えるにあたり、異動してくる奴らの入る社宅に
壊れている箇所が無いか、足りない部位が無いかの確認やな。
4階から眺める風景は結構いい感じだったが、部屋の中は10部屋ある中でも人間がとてもやないが住めるんかぁ~ッってな感じの
物もいくつかあったわ。立つ鳥あとを濁さずっていうが、濁したまんまでてった奴が結構いたことにショックを受けたわ。最悪な奴らやわ。
これから4月に向けて大修繕が始まるってわけさ。
このあと、伊勢の社宅にも行ったが更に濁しきって出てったと思われる部屋があったわ。お化け屋敷みたいやったわ。
社宅にせんと、ホラーアトラクションで開放したほうが金儲けになるかもね。
ウチの会社の構内に貼ってある交通安全意識向上看板を貼り換えてみた。何でもやる課なんだよ。うちの課はね。
内容は今更ながらって感じだが、してないよりはしてあったほうが、社員一人一人の認識も違うわけで・・・・
交通事故が少しでも減れば、無くなれば、職場の活性化にもつながるわけで・・・・暗い報告もテッシー支店長に
しなくてもすむわけで・・・・社員が無事に一日一日生きながらえれば(少しオーバーだな?)それにこしたことはないわけで・・・・
明日も交通安全でいこう!
帰ったらギョーザ72個が待っていた。
キャベツ、ねぎ、にらたっぷり、肉ほんの少しといった
まさしく健康向上ギョーザだった。
しっかり堪能したよ♪
朝青龍引退だとっ!一言、「残念」である。
いろいろご意見はござろうがオイラは「残念」である。
「残念」
乃南アサの「嗤う闇」(わらうやみ)を読んでる。
先週テレビで木村佳乃主演の「凍える牙」と言うのを
見て、彼女の他の作品も読んでみたくなった。
主人公音道貴子(おとみちたかこ)の活躍を描く
推理?サスペンス?ミステリー?うーんそんな感じの
作品。読んでる本は4編からなる短編集だが、ストーリーが
短く、登場人物が少ないゆえ、かの昔、「太陽にほえろ」
「特捜最前線」等を見倒したオイラとしては読み進む過程で
ある程度その後のストーリー展開が見えてしまうんだわな。
2004年と発刊は浅く、現在の社会問題を上手く取り入れて
ストーリーだててるを思うよ。もう少し他の作品も目を通したい
気持ち有りだね。
作者はオイラより3コ上の女性で、日本推理サスペンス大賞も受賞され
先日テレビ放映された作品で直木賞の栄にも浴されている。
次はその日本推理サスペンス大賞受賞作を読んでみようか?
ちなみに、作者ってどんなひと?ってWeb上で確認はしないほうが
無難だと思う。やはり、こういう分類のものを書く人は謎めいた
部分が多分にあったほうがいいと思うね。
って言っても探しに行くでしょ?行ったらオイラが言ってた理由がわかるよ!
平成22年2月2日である。2並びということでパチンコ屋に朝から並んでる奴らもたくさんいたことであろう。
かく言うオイラも平成11年1月11日も11月11日も休みをとってマルハンに並んで奴らの一人だった。
あれからおよそ11年、オイラも大人になったもんである。パチンコ屋の裏を知ってしまったから「並んでるから並ぶ」
の「な」の字も考えなかったのである。そんなに努力せんでも勝てる時はごくごく簡単に勝てるんだからね。
オイラも大人になったもんである。
恋女房がオイラの会社(といってもおいらが経営しているわけではなくオイラが勤めているという意である。)の
近くまで所用で昼に来たもんで二人でランチに出かけたわけさ。一昨年の夏に開いたという旧家に手を入れた
昼ランチ屋、夜居酒屋という店に入ったが900円でバイキングでランチを出すんだ。
どんだけ食っても食っても食っても食っても食っても食っても食っても900円!
バイキングだからあったりまえだけどね?結構1品1品が美味くて地産地消の野菜中心の献立で健康的。
今度は会社の連中と夜を味わいに行ってみよう。うん。
その頃、我が家では・・・・魔獣が深い眠りから覚めていたのである!
ほんっとにこいつは寝起きが悪いってか、昼の顔がぶっさいくである。機嫌悪いしぃ!
暗くなると瞳が丸くなって、どこの猫よりも可愛さ極まりないが、
昼はゴジラである。多分、もうしばらくすると火を噴くことになるやろな。
かく言うオイラも平成11年1月11日も11月11日も休みをとってマルハンに並んで奴らの一人だった。
あれからおよそ11年、オイラも大人になったもんである。パチンコ屋の裏を知ってしまったから「並んでるから並ぶ」
の「な」の字も考えなかったのである。そんなに努力せんでも勝てる時はごくごく簡単に勝てるんだからね。
オイラも大人になったもんである。
恋女房がオイラの会社(といってもおいらが経営しているわけではなくオイラが勤めているという意である。)の
近くまで所用で昼に来たもんで二人でランチに出かけたわけさ。一昨年の夏に開いたという旧家に手を入れた
昼ランチ屋、夜居酒屋という店に入ったが900円でバイキングでランチを出すんだ。
どんだけ食っても食っても食っても食っても食っても食っても食っても900円!
バイキングだからあったりまえだけどね?結構1品1品が美味くて地産地消の野菜中心の献立で健康的。
今度は会社の連中と夜を味わいに行ってみよう。うん。
その頃、我が家では・・・・魔獣が深い眠りから覚めていたのである!
ほんっとにこいつは寝起きが悪いってか、昼の顔がぶっさいくである。機嫌悪いしぃ!
暗くなると瞳が丸くなって、どこの猫よりも可愛さ極まりないが、
昼はゴジラである。多分、もうしばらくすると火を噴くことになるやろな。
今月もこれで始まる!赤福朔日餅(ついたちもち)。今年最初の朔日餅(1月はお休み)は「立春大吉餅」。
「立春」(2月4日)は、二十四節気の“元日”。前日の“大晦日”には、豆をまいて一年の邪気を打ちはらい、
また新しい年を健康(まめ)に過ごせるよう黒豆を食べるのが風習だったんだよ。
これがいわゆる「節分」だな。節分にちなみ今月の朔日餅は黒豆と打豆を使った、二種類の豆大福になってるそうだ。
一つは大粒の黒大豆と、こし餡を餅生地で包み、もう一つはこし餡と大豆を包んだ餅生地にきな粉をまぶした奴やった。
体調管理上バクバクとは食わなかったが、恋女房のおすそ分けを少しずつ食べたよ。大変美味であった。
届けたい人はたくさんいるが、経費の関係上、恋女房にしか届けられないね。皆にはこの絵をぜひ味わってな。
原点
これが、わが巨人軍の今年のキャンプテーマである。
セリーグV3、2年連続日本一を目指し、今日から東国原・宮崎でキャンプインしたよ。
昨年からのメンバーに加え、高橋由伸の完全復帰、小林・藤井2投手の補強、長野のドラフト獲得等等選手層の厚さは
12球団ピカ1だろう。秋の美酒は間違いない!慢心することなく邁進し、原点が原点にならぬよう頑張っていきたい!おーっ!!!