素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

貢ぐ義息。

2011-06-15 22:26:15 | 日記


次の日曜日は父の日?実家へ所用で出かけるという恋女房に義父への貢物を託した。
あの美味芋アカキリ「赤霧島」なのさ。齢重ねた義父には、毎日の深酒はあまり
すすめはしないが、チビチビこれやるなら、良薬口に酔いし良いしなのである。
オイラの分も買ってきてくれればよかったのにねぇ。



恋女房の知り合いにメダカの水槽に入れる水草を分けていただいたそうで
携帯にも報告があった。なにやら大繁殖するそうで、そうなった暁には水草炒めのおかずでも
と目論むオイラである。食えんやろな。



多分、朝飯と晩飯とおやつを一度に食ってる夢を見ているのであろう。
えへへへへへへ♪という声が聞こえて来るだろ?オイラの前では絶対せん顔や。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のワンコ♪

2011-06-14 22:13:35 | 日記


ワンコ。4歳くらい。人間でいうと二十歳過ぎくらい?恋女房に言わせると非常に可愛い末娘らしいが・・・
何度も言うが、くどいほど言うが、またかと思われても言うが・・・オイラには今現在もなついていない。いいけど。

被災地で頑張ってみえた酪農家の方が自ら命を絶たれたニュースが報じられた。
「自殺」に対してのオイラの愚意は以前にも述べたが、その方の姉上が、
「震災以来、国は何もしてくれない。政治家は国のトップを誰にするか、そんなことばかり
論じて、私たちには目も向けていない。私たちの苦しみを少しもわかってくれていない。
他に、もっと、もっとするべきことが、最優先することがあるだろうに。」
という内容の言葉を涙ながらに話されていたのがTVに大きく映し出されていた。
最近、特に涙もろくなったオイラはまた涙まみれになってしまった。心が痛かった。奴らには
どう映ったのか?みんなで止めように、負の連鎖を。そのみんなの先頭に立つのはお前らなんだろ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおみや♪

2011-06-13 22:03:15 | 日記


名古屋・名駅・名鉄百貨店地下の行列の出来る店のスイーツである。




上に乗っかってるのは、鳥の糞ではなく、激しい二日酔いの日においらが吐いたゲロでもなく、
クラッシュマカダミアナッツチョコである。美味いらしい。安いらしい。安い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溝切り作業に半日汗流す。

2011-06-12 23:58:58 | 日記

ブーン。

ブーン。
ブーン。

ブーン。
ブーン。
ブーン。

ブーン。
ブーン。
ブーン。
ブーン。

ブーン。
ブーン。
ブーン。
ブーン。
ブーン。

ムシムシの不快やな。

あい、いっちょあがりっ!

また別のところでは・・・・
黒娘「ブーンブーンうるさい奴がおるな」

黒娘「あいつやな、うるさいのわ」

ジャガイモ。収穫♪いいね。ムシムシ不快な昼下がり。



遂に、とうとう、やっと、ようやく帰ってきた。本日の試合結果 オリックス3-2ジャイアンツ。
また、すぐに旅立ったらしい。次、帰ってくるのは、いつ?来年?たのむよー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨空サタデー

2011-06-11 23:24:40 | 日記


●明け方土砂降りだった。夏の終わりの雨のようだった。個人的にはこういうお天気大歓迎なのだが・・・
予定していた田んぼの溝切りやらジャガイモの収穫やら、小松菜、ほうれん草、水菜、てぃんぐぇんさい
等々の種蒔きは明日以降に持越しである。まぁゆっくりと恋女房の買い物に付き合ったり、荷物運びに
精を出したり久々にからだ休め、こころ休めが出来そうである。


●ジャイアンツ6点収穫。無事勝利。5点以上の法則は健在だが・・・・法則を適用するゲームが数えるほどしかない。
パチンコの大当たり確率より低いのではないか???今年はただただ見捨てず見守るだけと決め込んだ方がよさげ?

●今日で東北大震災から丸3ヶ月。徐々に徐々に再起の声も多く聞こえるようになってきたが、当事者の方々に
とっては辛く長い3ヶ月だったろうし、これからもまだまだ先の見えない道を歩いていかねばならないのだろう。
ぜひ、先の先にわずかに小さくてもしっかりと灯った明かりを見つけていただきたいものである。
自分たちの利権争いばかりやってる馬鹿な政治家らには大惨事に見舞われ、瓦礫の山と化した東北の風景は見えているが
そこで苦しんでいる人々の表情は全く見えてないんだろう。一人一人の流した涙、吐いた嗚咽は奴らの目には
一つも写りこんではいないのだろう。特に今週は奴らの行動は見るに耐えないものであった。悲しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新・命

2011-06-10 23:40:47 | 日記


孵った。たつくりの原料第1弾!4尾。さぁこれからの時期、増産体制に入るぞー。
こうやって、大きな水槽から隔離しておかないと、親が食っちまうんだよ。こわいだろー?子供が餌にしか見えないんだ。
毎日、セッセセッセと恋女房が水槽を覗きこんでは、卵をこの金魚鉢に移し替えてやってるんだ。言ってみれば、恋女房
がこいつらの「かぁさん」なのかも知れないね。まぁどっちみちたつくりにして食っちまうんだから、どっちの親も怖い
んだけどね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きになれない空間。

2011-06-08 23:00:30 | 日記


名古屋の紙舞洲にあるオイラの出向元の名古屋オフィスである。どうだろう・・・300坪くらいのフロアに
人事・労務・法規・広報・総務・秘書・厚生等のデスク島が整然と並ぶ。人口は100名程度か?
一番奥にはTOPの部屋もある。グループ会社も含めた東海ブロックの様々な統括機能を有しているらしい。
東海4県に配置されている各部・各社をコントロールする部署らしい。
人事の打合せに、オイラのオフィスから15分かけて歩いてきた。三重労務時代からたまに呼びつけられて顔を
幾度と無く出していたがオイラはここの雰囲気が大好きにはなれない。もちろん好きにも。
誰も声を発しない、笑い声が聞こえない、明かりは煌煌と点いているのに明るくないオフィスである。
みょーにお高くとまっているイメージがいまだに拭えない。たいした会社じゃないのに。もっともっと賑やかに
ハートフルに仕事の出来る職場作りが出来ないのだろうか?いつも思う。ここにいる人々はいい奴ばかりなんだが
なんでか職場に入ると静かになってしまう。伝統なのか?TOPへの気遣いなのか?
いずれにしても「ここのイメージ=名古屋のイメージ」が心の底にいつもとごってたまっているからオイラは名古屋
も好きになれないんだな。いなかもんだからしようが無いのだけれども・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコワイヤートリマージャガ。

2011-06-06 22:12:37 | 日記



本日の恋女房様への貢物。我が夫婦の御用達になりつつござるゴディバチョコ。美味いらしい。



我が家の玄関先に繁茂を続けるワイヤープランツ。



恋女房の手によって、(トリマーによって)、散髪敢行。



こうなった。



野菜工場の新玉に続く新ジャガである。本日のメニューはポテトサラダ。いい感じの味の新ジャガなのである。
今度の休みにはオイラがポテトコロッケを作ることにしよう。うん♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりぃのなかをぉ走り抜けてく黄色いポルシェ~♪

2011-06-05 23:59:59 | 日記


日曜日、午後、新名神をぶっ飛ばしていく黄色いポルシェがいる。黄色いポルシェ?マエダサンではないのか?
あの50を過ぎても走りをトコトン追求し、純粋に車を愛する男、マエダサンではないのか?
まぁだれでもええんやけど・・・しかし、相当出して走っているオイラがとてもとてもついてゆけない。
あんだけ出したら普通の奴ならビビルはずなのだかが・・・・マエダサンではないのか?もうええっての。



昨日一日頑張ったので今日は、午前中ゆっくり寝てから、午後から遅めだったが『琵琶湖博物館』へ。



琵琶湖に生息する魚たちの展示や



こんなんや、



こんなんなどの水族館ブースやら、



琵琶湖の生い立ちもあれば



昭和時代の生活風景などの展示もある。
マジソンバッグ、持ってたなー。持ってたでしょ?持ってたという奴はもう歳だね。オイラと一緒さ。

なんとなくのんびりとできて、昔を振り返れて、琵琶湖の勉強が出来る所です。是非どうぞ。
鈴鹿-栗東間往復1,800円、入館料1人750円、安く休日を過ごせるよ。
三重県も津に新しい博物館を建設中だが、こんな感じに出来上がるといいのだが・・・頼むよ!AKくん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙土。

2011-06-04 23:27:09 | 日記


尾鷲に向かっている。先々週お越しいただいたキタチューさんから我が家のコシヒカリの追加注文をいただき、
ドライブがてら恋女房と配達に向かっている。無料紀勢道2時間の簡単ドライブである。もちろんZIO号でである。
新トラでは、おそらく高速は走れないと思うし、米を積んでも走れないと思うと判断したからである。




トンネルが迫る、トンネルに入る、トンネルを出る、反射的に恋女房撮る。癖なのだ。多分。



紀勢道終点。紀勢大内山IC。この先の延長は2年先だという。もう少しで紀伊半島1周できるな。



休憩。道の駅・紀伊長島。相変わらずマンボウの串焼きを売っている。一度食ったが・・・想像に任せるよ。



潮の香り。海。外海。静かな海だった。まもなく到着だと思う。



キタ家のある「白石湖」のほとりに着いたが、カーナビは住所を入れても「わかりましぇん」を繰り返す。
一体どんなとこに住んどんねん。電話した。オイラの肩の高さの中央付近に写っている白い家の下側の家らしい。
向こうからはオイラが見えてるって。顔がでかくてよかったわ。見つけてもらえて。



ここ「白石湖」は「湖」なのだが海とつながっていて、チヌ(黒鯛)、しかもビッグ1の宝庫なのである。
オイラたちチヌ師の垂涎の場所なのだ。だが、オイラはここで糸を垂れたことが無い。どうしても池で釣ってる
イメージが強すぎて、釣堀行ってるみたいなイメージが濃すぎて、チヌ師人生20余年、ここでの漁は一度も無い。
キタ家には桟橋があるらしく、今度やっても良いかなと一人ほくそえんでしまった。

着いたぁー!出迎えてくれたのは、ウコッケイとミノヂドリ14羽だった。大変高級な品種の鶏たちである。



我が家の鶏飼育計画は今のところ無いが、これを見せられると、真剣に思案してしまうオイラであった。



まぁいろいろキタチューさんちにはあったよ。山の斜面に立っている半ログハウスはソーラーパネルまで完備したオール電化の
ハイパーハウスだったし、先の鶏はいるわ、キウイ畑はあるわ、椎茸作ってるわ、もみじの原木はあるわ、
各種野菜は成長を続けているわ、なによりも、2階の窓から見える海は絶景だった。



恋女房は、キタチュー奥様にウチを案内してもらっている。そこかしこから「ええなーええなー」と感嘆する恋女房の
声が聞こえてくる。ええらしい。旦那二人は庭の手入れの行き届いた芝生の上で、いろいろ様々談義に花咲かす。
三重時代、労務のオイラと、組合幹部のキタチューさんは言ってみれば「敵同士」みたいな立場だったが、今振り返れば
そんなに激突したことも無かったが、いい思い出、いい出会いだったのではないかと思う。こうしてのんびりと生活感
あふれる話に花が咲かせることになったのだから。





帰りは尾鷲方面のグルメといったら「マルショー」。でっかいエビと、なぜか三河産の鰻を食って、



大内山で濃~いソフトクリームを食って、



帰りのトンネルもメモリーして、



まもなく日の入りでオレンジ色に染まり始めた紀州の山々を愛でながら帰途に着いた。

朝4時からおきて田んぼの残りの草刈りして、玉ねぎ・ソラマメを収穫し、新トラの試運転、尾鷲往復と
火の出るような一日だったね。明日はゆっくり寝るよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

では、改めて相棒を紹介しましょう。

2011-06-04 22:48:36 | 日記


我が家のニュートラ、GT21である。
土曜日、梅雨のあいまの晴天に、試運転♪
ど?精悍な顔つきだろ?



シートは極めてシンプル。長時間ドライブには間違いなく適さない。
前トラになかったシートポジションがアジャストできる。
あんまり必要が無いかも。なぜならオイラしかドライブしないだろうし、
今後オイラの足が伸びることもそうそう無いだろうし。



シート左側には、変速用のシフトレバーが2本。前進が主変速3速、副変速4速、合計12速。使途にあわせて12種類のスピードがチョイスできる。
右側にはロータリー(本体後ろ側についている田んぼをガラガラとかき回す爪が32本ついているパーツ。)を上げ下げするレバーが2本。
ロータリーを水平に保つ設定をするボタンがカバー付きで5つ。ロータリーを常に同じ高さで維持でき、左右の水平も維持できる。



シートの下側には、ロータリーの回転数、回転方向を設定するレバー、ロータリーを上げた状態から、地面に下ろしきるまでの
時間を調整するダイヤル、4輪駆動と2輪駆動を切替えるレバーなどが並ぶ。



運転席はシンプル。タコメーター、燃料計、水温計のみの羅列。ステアリングはトラクター然とした一品。
物置にMOMOのステアリングが眠っているからあれに換えてみようか?前トラに無かったパワステは思いの外、ドライブを
アシストしてくれそう。

では、玉ねぎを収穫した後の畑を試運転の場としてみよう。



ゴーオオオオオオオ♪



ゴーオオオオオオオ♪ゴーオオオオオオオ♪



ゴーオオオオオオオ♪ゴーオオオオオオオ♪ゴーオオオオオオオ♪



ゴーオオオオオオオ♪ゴーオオオオオオオ♪ゴーオオオオオオオ♪ゴーオオオオオオオ♪



へい!イッチョあがりっ!狭い畑での作業はあんまり前トラと変わらない。
本番での本領発揮は、秋を待たねばなるまいて。



新玉。41個。約11kg。恋女房!しばらくは玉ねぎ買わなくて済むよ。良かったね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする