木材カット用のこぎり。
2×4木材を歪むことなく垂直、45度等に正確にカットできるガイド。
木工用ドリル。1.5㎜~6.5㎜まで13本組。
ドリルをまっすぐ垂直に刺し回すためのドリルガイド。プロならいらんもんだが、オイラには当然いる。
ドリルを指定した深さ以上に差し回らないように止めるドリルストッパー。
愛用3.5mメジャー。
垂直に角度をとるスコヤ。以前から欲しかったが・・・1コインで手に入れられる安いもんだった。
四日市の父上にお借りした電動サンダー。電動カンナで粗削りした木面を電気の力を借りて楕円を描き、艶っ艶に磨く。
電動サンダーにセットする紙やすり各種。
電動サンダーで磨いた木面を更に手動で磨くツール。まさか100均DAISOに売ってるとは知らなんだ100円でゲット。
その紙やすり各種。
同じく父上からの拝借品、細身ののみ2種。
無垢の木材を人工的に着色するオイルステイン。木の本来持つ年輪や筋に色を付け、更に趣のあるものにする。
今回は、極々薄めのけやきカラーを選択。
オイルステインだけでは、いくら乾かしても色移りするので、上からワックスを塗り付ける。
磨けば磨くほど艶の出る逸品ワックス、BRIWAX。オイルステインのけやき色着色効果を最大限発揮させるため、こちらはクリア色(透明)を選択。
準備万端。もう少し暖かくなったら、始めよう。