たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

博多祇園山笠、東流、博多の街を走り出しました(D810,24-85mm)

2017-07-12 | 博多山笠
おはようございます(^^♪
一昨日から、各流れの舁き山が動き出しました。
昨日夕方、東流の舁き山を見ることができました。
呉服町から、櫛田神社それに博多駅まで駆け抜けていきました。
やっぱり、舁き山、迫力がありますし、興奮しますね。
博多駅のど真ん中を信号全部赤となり、数分間の交通止めですが、すごいところを
走りますね。
博多に長いこと通っていますが、初めて博多駅までいくところをみました^^


東流の各陣営からそれぞれの街ごとに舁き手が集まって代表の方に挨拶を行っています。











さあ、最初は子供たちが駆け抜けていきます











あっという間にかけぬけていきます。
この後、櫛田神社に先回りして櫛田神社での櫛田入りの練習を見ることができました。
昨日のコメントのお返事、遅れております

博多祇園山笠、キャナルシティ博多の飾り山1/2(D810,18-35mm)

2017-07-06 | 博多山笠
こんばんは(^^♪
台風一過、青空も垣間見えましたが、今日は一転、大雨が福岡地方でも降っています。
福岡の朝倉、大分の日田の筑後川の中流域での大雨がかなり心配な状況です。
これ以上、被害が大きくならないことを祈っております。

今回は、キャナルシティ博多の飾り山です。
ここはシチュエーションがよくて、それに1時間に1回、噴水のショーがあってとても楽しめます。
福岡に来たら、一度はこの噴水のショーをご覧ください。


今回、コメント欄を閉じております























































博多祇園山笠、博多リバレイン・川端中央街・上川端通の飾り山(D810,18-35mm)

2017-07-05 | 博多山笠
おはようございます(^^♪
台風一過だったはずなんですが、またぞろ梅雨前線が下がってきたようです。
やっぱり、雨、続くんですね。
台風がいっても以前、大雨が降っているところがあります。
被害がないことを祈っております。


今回は、呉服町の東流から博多リバレイン、川端中央街、上川端通の飾り山をご紹介します。



















































博多祇園山笠、東流の飾り山(D810,18-35mm)

2017-07-04 | 博多山笠
こんばんは(^^♪
アガバンサスを通り道で撮ったのちは、呉服町に飾ってある東流に行きました。
隣のビルの横にすくっと立って迫力がありますよね。
ここ、東流の走り、毎年、爽快な走りを見せてくれます。



櫛田神社への入口の鳥居



ちょうど、舁き山(走る山笠)の組み立て中でした。


































博多祇園山笠が始まりました(D810,18-35mm)

2017-07-02 | 博多山笠
おはようございます(^^♪
1日から博多祇園山笠が始まりました。
市内の14か所に下のような飾り山が立ちます。
そこそこに題材があってそれぞれ見ごたえがあります。
今回は、博多駅にお目見えした飾り山をご紹介します。


















































十七番山笠 博多駅商店連合会から

博多祇園山笠、準備万端(iphone6sにて撮影)

2016-07-08 | 博多山笠
おはようございます(^^♪
外は雷が轟いていて、土砂降り模様です
出勤の時、小ぶりになってほしいなあ

朝の出勤時にちょっと櫛田神社に寄ってみました。

















追い山が走り出すとき、鳴らす太鼓の台座です。胸にズーンと染みる太鼓の音がスタートの合図です。









いつもより、お参りする方が多かったですね。



日曜日から山が走り出しますね。
いよいよです。
今年のスケジュールはこちら

今年も博多祇園山笠の季節となりました(iphone6s)

2016-07-01 | 博多山笠
おはようございます(^^♪
博多祇園山笠の時期となりました。
櫛田神社の界隈では、提灯がかかり、あちこちに今年も飾り山が飾ってあります。
今年は早くから飾ってあるのを知らず、昨日、あわてて近場の飾り山を撮ってきました。
もうあと2週間で追い山となります。
暑い夏がもうすぐそこですね。

コメント欄は、閉じております





















中洲の飾り山はまだでした。今日はもうみれるのではないでしょうか。














走る飾り山。重量感とその大きさがとても迫力があって見ごたえがあります。
昔は、みんなこの大きさだったとか。電線とかの障害物で今の流山になったそうです。
一番上の段は、電線に当たるときは上下するようになっています。














博多祇園山笠、博多駅前の飾り山(サザエさん)

2015-07-04 | 博多山笠
こんばんは。
博多駅前にどどーんと今年もでっかい飾り山が飾ってあります。
迫力がありますね。
今年もサザエさんが展示されています。
サザエさんのバッティングフォームがとってもいいですね



























ナイスバッティング










上記写真から徳川家康、石田光成、黒田長政などの主役をトリミング。


















D810、φ50mmxF1.8にて撮影

博多祇園山笠、上川端通の飾り山(D600,24-85mm)

2014-07-12 | 博多山笠
おはようございます。
山笠も、今日が追い山ならし、明日が集団山見せ、そして火曜日の早朝に追い山でフィナーレとなります。
祭りにでる男たちの気合いがどんどん高まってきますね。



-博多祇園山笠のhpより-

 なぜか、花咲か爺さんと義経

 源頼朝にうとまれた義経は、静御前と別れ、弁慶らとともに西国へ落ちのびる。
 しかし、摂津の国大物浦から船が出ると、俄かに大嵐となり、波間より平家一門の七霊が現れる。
 平知盛の怨霊が大刀を振り廻し、義経に襲いかかり弁慶は数珠を操って、法力で怨霊を遠ざけた。


 この飾り山だけが唯一走る飾り山です。
 大きいので重量感があってとても迫力があります。
 昔はすべての飾り山が走っていたそうですが、電線などでなくなったようです。
 この山笠は、走るコースもちょっと違って、それに一番高いところが高さを調整できます。
 煙をはいて走る様は、圧巻です。



花咲爺






















義経と弁慶













博多祇園山笠、川端中央街の飾り山(D600,24-85mm)

2014-07-10 | 博多山笠
おはようございます。
今、九州に台風が上陸したようです。
やっぱり、上陸付近の風はひどいようですが、福岡は青空が雲の間から見えており
雨も降っておりません。
なんとか、このまま通り過ぎることを祈っております。



今回は、川端商店街にある川端中央街の飾り山です。


博多祇園山笠公式ホームページはこちら


-川端中央街- HPより抜粋

 高松城水攻め

  天正十年(1582年)織田信長の家臣・羽柴秀吉は中国攻めの先鋒を任され、清水完治を城主とする備中高松城(現 岡山県北区高松)
 攻めにかかった。
  高松城の周囲は沼地に囲まれ難攻不落を誇っていたため攻城戦は持久戦となった。軍師黒田官兵衛の献策により城を堰堤で囲むという、
 攻城というよりむしろ土木工事といえる驚くべき作戦が開始された。
  これにより低湿地にあった高松城を水没させようというものである。世に言う「高松城水攻め」である。十一日後には堤防が完成。
  折しも梅雨時で堰堤内には水が溢れ、城は見事に水没した。水攻めの中に信長が明智光秀に討たれる本能寺の変が起き、その報を聞いた秀吉は、
 安国寺恵瓊を仲介に立て完治との和議を成立させた。
  城兵の命と引き替えに、完治は切腹。
  秀吉は主君の仇光秀と対決すべく「中国の大返し」を行い、山城国に引き返した。
 まさに軍師官兵衛による秀吉の天下統一がここから始まることになった。


 どらえもん
















































今後の博多祇園山笠のスケジュール


 7/10(木) 
  
 流れ舁き

  いよいよ舁き山笠が登場。それぞれの流区域内を舁き回ることからこの名がある。
  舁き出し時刻は流ごとに異なる。

  コースも年によって異なり公式発表も行なわないので、事前に流関係者に聞くしかない。
  細い路地まで舁き入れるので、この祭りが地域に深く根ざしたものである事がわかる。


 7/11(金) 
 
 朝山笠

  これも流舁きであるが、早朝に町総代や旧役員を呼んで接待するところから祝儀山とも呼ばれる。
  招かれた総代らは帷子(かたびら)に角帯を締めて出席、台上がりは白麻の半纏(はんてん)を着用するのが慣わし。
  また、当番町の子供たちもこの日だけは山笠の「杉壁」内に乗せてもらえる。

 他流舁き

  1日2回舁くのはこの日だけ。
  流の外に出るところからこの名がある。
  櫛田神社の清道を回る「櫛田入り」の練習をする流もある。


 7/12(土) 
 
 追い山ならし

  文字通り追い山笠のリハーサル。
  一番山笠から順次「櫛田入り」して奈良屋町角の廻り止め(ゴール)までの約4kmのコースを全力で舁く。
  一番山笠は追い山笠同様、「櫛田入り」の際、山笠を止めて「博多祝い唄」を歌う事が認められている。
  「櫛田入り」「コース」とも所要時間を計測する。


 7/13(日)

 集団山見せ

  福岡市の要請で昭和37年から始まった。
  当初は昭和通りで行なわれていたが、昭和58年からは明治通りの呉服町交差点~天神(福岡市役所)間約1.3kmが「舞台」だ。
  この日に限り、知名士が台上がりを務め、棒さばき役の各流総務ともども舁き手を叱咤激励する。


 7/14(月)

 流れ舁き 
 
  未熟な舁き手にとっては、その年、山笠が舁ける最後のチャンスでもある。
  追い山笠では、慣れた若手やベテランの舁き手が交代で山笠に付くからだ。
 「櫛田入り」の練習をする流もある。


 7/15(火)

 追い山
 
  大太鼓の合図とともに一番山笠から順に「櫛田入り」。
  その後、境内を出て旧博多部に設けられた約5kmの「追い山笠コース」を須崎町の廻り止め(ゴール)を目指して懸命に舁く。
 「櫛田入り」「コース」ともに所要時間を計測する。
  櫛田神社の能舞台では午前6時から荒ぶる神様に捧げる鎮めの能が演じられる。



博多祇園山笠、東流れの飾り山(D600,24-85mm)

2014-07-08 | 博多山笠
おはようございます。
台風がどんどんと近づいてきます。
予報が正確なので、まちがいなく来るんでしょうが、少しでもそれて欲しい
と願っています。
先週から雨がだいぶ降っていますので、土砂崩れも心配されます。

台風が来たら、今回ご紹介する飾り山も心配ですね。
マンションのベランダにおいているものは、片づけておかないと強風で凶器に
なりますから要注意です。


博多祇園山笠公式ホームページはこちら

-東流- HPより抜粋

 越後の龍と称された軍神上杉謙信を登場させています。
 謙信は戦場で強靭な強さを発揮した対戦国大名であります。場面は甲斐の虎と称された宿敵武田信玄を
川中島の合戦へと挑む陣営の張り詰めた場面を表現しています。
 謙信を中心に軍師宇佐美定行を筆頭に上杉四天王と称される武将を配し、天上には軍神を見守る龍が現れ武運に力を与えています。
 飾り山には珍しい陣幕の場面として見ていただけると思います。

 黒田官兵衛は織田信長・羽柴秀吉・徳川家康と歴史に名を馳せた三人の主君に人生を賭けて仕えていきます。
 どの時代にも智略に優れた軍師としての才能を発揮し、その存在を際立たせていました。
 今年の大河ドラマの主人公として全国的に注目を集めている官兵衛の生きざまにスポットを当て、天上に信長・秀吉・家康の主君を配し、
軍師官兵衛として初めて天下取りを意識して乗り出していく九州平定んの場面を表現しています。
 また、博多を象徴とする人物として母里太兵衛を日本の槍と共に登場させています。












































博多駅の飾り山 「サザエさん」 (D600,70-300mm)

2013-07-21 | 博多山笠

こんにちは。
暑い暑いといっても、仕方がないので、ちょっとだけ外にでてきました。
福岡タワーのそばのマリゾンに寄ってみました。
まあ、若い人たちの多いこと。結構、賑わっておりました
周りには焼肉のにおいが充満しておりました。
やっぱり、若さなんですねェ
おじさん、おばさんは、早々に退散しました

博多山笠、飾り山の最後です。


































サザエさんこそ、日本の理想的な家族のような気がします。
博多山笠、また来年は、追い山を違うところから撮ってみたいなと思っています。

九州風景写真