たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

くじゅう、黒岩山にてp2(D810,18-35mm)

2018-01-31 | 久住
こんばんは(^^♪
今週は、飲み会が多くて大変です
まあ嫌いではないですが、やっぱり、ついつい呑みすぎちゃいますから、後がきついです
ふつうは、そう飲み会は多くはないのですが、なぜか今週だけ集中して3回もあります。
あと2回、あんまり呑みすぎないように注意しないとね
と、自分に言い聞かせております



もうちょっとで山頂に、あとひと頑張り。登ってきた山道がみえますね。



ほんとフカフカの雪がこんもりとありました。でもサラサラなんですよ。



左に少しみえるのが、三俣山、右が星生山



左の星生山。右に流れる雲がいいですよね。



扇ケ鼻あたりにガスの流れが



この雪のモコモコ感がたまらないですよね^^



山頂付近の様子です。こんな感じで広いんですよ。新雪を踏むと50センチぐらいはありました。
左に見える三俣山の冬にも一度登ってみたいのですが、人が少ないので、ちょいと怖気づいてしまいます



一応、カラーで撮っているのですが、光が雲で直接当たらないとモノクロの世界一色となるんですね。



もうあと1回、山頂からお送りします




くじゅう、黒岩山にて(D810,18-35mm)

2018-01-30 | 久住
こんばんは(^^♪
相変わらず、寒い毎日が続いております。
山ではもちろん寒いですが、平地でも十分寒いですね。
職場で座って仕事をしていると、足先が冷たくてどうにもがまんできません。
血の巡りが悪いんでしょうね


1/14日曜日の大雪あとの牧ノ戸から黒岩山の山道からお送りします。
27日土曜日の山行はまたおいおいアップしていきます。



薄く阿蘇山系が見えていますね。



左に星生山、右に扇ケ鼻



ほんと、モノクロの世界一色ですね。































左から流れる雲がいいでしょ



光が射さないと、山の雪景色はほんとモノクロ一色の世界になってしまいますね。

くじゅう、中岳下の凍結した御池からp2(D810,24-85mm)

2018-01-30 | 久住
こんばんは(^^♪
相変わらず、寒いですねえ
マイナス10度以下の気温を体感してきて、2度ぐらいへっちゃらかと思いきや、やっぱり寒いです
ホワイトアウトの山道を歩いていたら、途中から、雪の小さな粉粒というか、氷の小さな粒みたいなのがあたって
痛かったですね。
これがみぞれだったら、ぞっとしますね。

御池にて凍った氷をみてみなさん、童心に戻って遊び始めております。
私はガスがどんどんと消えていくのが面白くてシャッターを切りまくっておりました



どんどんガスが晴れていきます。この間、数分単位で変わっていきます。



左は、中岳の帰りに登った天狗ケ城と凍結した御池



記念撮影タイム。私もだれかに撮ってもらえばよかったなあ。



微かに見えていた久住山がしっかりと見えてきましたね。



どんどんとガスが取れていきます。



ちょっと上に向けると人が立っていました。



ガスがほとんど取れましたね



さあ、私も初めて凍結した池の上を歩きたいと思います。



みなさん、氷のうえで記念撮影してますね 



この後から、登山客がどんどんと登ってこられて、氷の上はちょっとした大人の遊技場状態となっていましたよ
簡易なソリとロープで引っ張って遊んでいる方が多かったです。


くじゅう、中岳下の凍結した御池から(D810,24-85mm)

2018-01-28 | 久住
こんばんは(^^♪
避難小屋から中岳へ向かって歩き出すと一瞬だけ、久住山が見えました。
あわててカメラを出すとすぐにまた雲の中に消えていきました。
ひょっとしたら、これが最初で最後の久住山なのかと思って悲しくなりました
気を取り直して凍結した御池まで登ることにしました。

空池の横を上り詰めると、御池が見えました。
凍結しております。
これでようやく凍結した御池を渡ることができます

それに、なんとなくあたりの写真を撮っていたら、すこしずつガスが晴れていくではありませんか
なんとラッキーなことでしょうか。やったあ



凍結した御池に到着。左の山は、天狗ケ城



正面の凹んだところは、昔の火口跡、その先にうっすらと久住山がみえますでしょうか。登山道は、右側から登ってきてます。



厳しい寒さを感じますね。



なんとなく、ガスが晴れてきているような



こんな感じで登ってきました。初めて登った時はこの坂がきつかったですね。



御池を振り向くとなんとなんと、こんなに青空が出てきたではありませんか。この日は基本的に青空だったんですね。山の上のガスってほんとわかんないです。



中岳の上に2人、人影がみえますね。あとで凍結した御池を渡って、左回りで登ります。



この日は、登り初めにカメラのレンズフードを落としてしまい、あきらめて登っていたところ、扇ケ鼻の分岐で拾っていただいた方に会えました。
なんとラッキーなことか。
昨日は本当にありがとうございました。
そのうえ、冬のさなか、ホワイトアウトの状況から、青空が見え始めるなんて。
この日は、本当にラッキーでした

昨日のくじゅうからp1(D810,24-85mm)

2018-01-28 | 久住
こんばんは(^^♪
昨日、山の天気予報をみて、くじゅうに3週続けて登ってきました
今回の目的は、くじゅう中岳下の御池の凍結した池の上を歩くことです。
もちろん、歩くだけではなくて、今秋に雪が降ったくじゅうの眺めも楽しみでした。

早朝4時に起床、準備をして5時に家を出て、牧ノ戸に7時半に到着。
駐車場はそこそこ止まっていましたが、空いた個所もそこそこあり、停めようとしたら雪がこんもり。
さっそく、前日に買ったスコップで雪かきをすることに。
雪はサラサラでちょっとかくと軽く飛んでいきそうな感じです。
ほとんど水分はない状態でサラサラとしています。

ですが、外はマイナス10度、甘くみておりました。
素手でスコップをもち、雪かきをしたら、右手がちょっとした凍傷状態になり、あわてて車のなかで暖気で手を温めました。

冬山は、アイゼンにスパッツ、それに冬用のウエアに2重の手袋も、それに暖かい飲み物のポット等々、道具も多くなります。
準備にも時間がかかりますね。

さて、いざ登ろうと周りをみると真っ白状態。これからの山の眺望がとても心配です
登山届をきちんと出していざ出発。最近、けが人が多いそうです。みなさん、ちゃんとだしましょうね


雪はしっかりと降って締まった状態でした。



とりあえずの稜線まであと一歩



ずっとこんな感じでテンションがあがりません



沓掛山、眺望はご覧のとおり。



途中の山道。この景色がずっと続きます。さすがに何も見えないので撮るのをあきらめて、とりあえず、凍結した御池の上を歩くことだけを
楽しみに進むことにしました。



何も見えず、ぐっと冷え込む登山道をくじゅう分かれまでなんとか行き、手前の避難小屋にはいってしばし休憩をとりました。
はじめて入った避難小屋、寒いこともあって中は満員、みなこれからどうしようかと相談しておりました。
せっかくここまで登ったのに、お天気が晴れないかなあなんていう話ばかり。
とりあえず、凍結した御池までは行こうという話が多かったですね。

さて、外にでるとなにかしらお天道様が暖かい感じがしておりました。
淡い期待を抱きながら、御池に向かって再び登り始めました。

それはまた次回のお話ということで



くじゅう、牧ノ戸から黒岩山へp2(D810,18-35mm)

2018-01-26 | 久住
おはようございます(^^♪
毎日外は、冷蔵庫の世界ですね。
一度やめると、なかなかお散歩の気分にはなれません
まあ、通勤で歩いているのでそれで良しとしましょう

寒い寒いと言いながら、また明日、くじゅうに登ろうかと思っています。
やっぱり、凍った御池が見たい。その上を歩きたい。
中岳からの冬の眺望が見たい。
ですから

お天気と道路状況が心配ですね。



牧ノ戸から反対側の黒岩山への登山から
























くじゅう、牧ノ戸から黒岩山へp1(D810,18-35mm)

2018-01-24 | 久住
こんばんは(^^♪
今日は寒かったですねえ
お散歩しようかとちょっとウロウロしたのですが、あんまり寒くてやめちゃいました
まだまだ厳しい寒さが続きます。
くじゅう連山もあっという間に雪景色になっているようです。
また週末行こうかと思っています

インフルエンザも流行しているようですから、みなさん、うがい手洗いやっておきましょうね。
電車やバスのなかで、マスクもしないし、いきなりハンカチや手も押さえないで、大きなくしゃみする人、ほんと常識を疑いたくなりますね
飛沫感染も4,5mくらい飛ぶようですからね
そういう人にあわないように、注意しないと。わかんないですが
とりあえず、自己防衛するためにマスクしときましょうね



14日、日曜日のくじゅうから
牧ノ戸から反対側の黒岩山へ。
久住山へのメインのルートとは反対側なので、ほとんどだれもいませんでした。
お二人、北九州から犬を連れて登ってきたかただけでした。

新雪に自分の足跡を付けるのは楽しいですね


少し登っては、牧ノ戸のレストハウスのほうを見下ろして登っていきます。さっきまで登っていたルートがみえます。
右側にレストハウスがありますね。


そこそこきつい登りですから、少し登っては休憩。風もなく暖かかったので汗をだいぶかいてしまいました



阿蘇山系方向を見て



左側に雲をかぶった三俣山



レストハウスに加えて、扇ケ鼻が見えてきました。高度感がでてきましたね。午前中に登った沓掛山が正面に見えます。



三俣山と星生山をみて。まだ雲が被ってますね。



もう少しアップにて



だいぶ登ってきましたね。牧ノ戸から登ってきた道が良く見えますね。



また阿蘇山系方向をみて。ぜえーぜえーいいながら登っております



たまらなく眠たくなってきました。寝ます



くじゅう、沓掛山からの下りにて(D810,18-35mm)

2018-01-23 | 山笠
おはようございます(^^♪
日曜日のくじゅうはほとんど雪が消えておりましたが、今はまた雪がどさっと降っているようです。
あっという間の雪山、復活ですね
やっぱり、この時期に雪がないのは絵にならないかなあ^^;
でもかなり寒そうですね。


先週の14日日曜日の久住の沓掛山からの下りにて。
この後、いったん牧ノ戸に降りてから反対側の黒岩山に登りました。
結構、汗をかいてしまいました。


いまはこんな感じに戻っているんでしょうね。



左の湧蓋山の右側の山が黒岩山です。低く見えますが、30分以上登るのにかかりました。







地熱発電所の湯けむりが見えます。駐車場にはたくさんの車が。秋の紅葉シーズンと同じくらい多かったです。おとといは滅茶少なかったですが。



















最初のあずまやが見えます。



次回は、反対側の黒岩山からおおくりします。
今日もこの寒波で、さっそく登っているかもしれませんね。

くじゅう、扇ケ鼻から久住山をみて(D810,18-35mm)

2018-01-22 | 久住
おはようございます(^^♪
昨日のくじゅうから、めっちゃ、晴天でした。
まあ、1週間前の大雪はほとんど消えていました


扇ケ鼻から久住山をみて。山頂にたくさんの人影が見えますね。山では、山頂の人影がよく見えます。
左の双子山は、左が天狗ケ城、中岳(九州本土で一番高い山)


くじゅう、沓掛山から稜線に戻るまで(D810,18-35mm&28-300mm)

2018-01-21 | 久住
こんばんは(^^♪
昨日、初めてのスタッドレスタイヤを装着したので、試し運転もかねて今日またくじゅうに登ってきました。
先週とは打って変わって全くの雪なし、曇り空から青空とめちゃ暖かいくじゅうでした。
訪れる登山者も、めっちゃ少なくて拍子抜けしました。
みなさん、ほんと雪が好きなんですねえ


先週の沓掛山までのお手軽登山、お気に入りの沓掛山の大岩の上で周囲をショットしたものをアップします




右端にちょこっとだけ頭が見えているのが久住山です
























ここから、4枚は、タムロン28-300mmにての撮影です。

阿蘇山系の根子岳、高岳



高岳



モフモフの雪、こんな雪、見たことないです



根子岳のギザギザ、ほんとすごいですね。




くじゅう、稜線から沓掛山にて4(D810,18-35mm)

2018-01-21 | 久住
こんばんは(^^♪
来週からまた寒波が来そうですね。
でもお天気は荒れそうです。
どうなることやら。


左に見えている小高い小さな山が沓掛山です。今回はここまで登りました。右には星生山、久住山の頭、扇ケ鼻。



左に扇ケ鼻と右に阿蘇山系の根子岳と高岳







こんな雪道を登っていきました。キシッ、キシッという雪を踏む音が楽しかったです。















ようやく、大好きな沓掛山です。いつも行きも帰りもここでしばし眺望の至福の時を過ごします^^











この日は、こんなモノクロ一色の世界で、オートフォーカスがなかなかうまくいかなかったです

くじゅう、稜線から沓掛山にて3(D810,18-35mm)

2018-01-20 | 久住
こんばんは(^^♪
今日は案外と晴れましたね。
ようやく、今日、念願のスタッドレスタイヤを装着しました
が、明日のくじゅう、お天気はよいのですが、雪はなくなっているため、来週の寒波期待で週末に行こうかと思っております
バカっと雪、降ってほしいなあ


























くじゅう、稜線から沓掛山にて2(D810,18-35mm)

2018-01-20 | 久住
おはようございます(^^♪
中国の石炭使用禁止で北京は青空が見えていましたが、九州福岡は晴れているようなくすんでいるようなへんなお天気です

引き続き、稜線から沓掛山までの眺望をおとどけしております。
ほとんど、モノクロ一色の世界でした。
カメラのオートフォーカスが雪だけだと効かないんだなあと実感しました。


















いたるところに雪の花が咲いておりました



くじゅう、稜線から沓掛山にて(D810,18-35mm)

2018-01-19 | 久住
こんばんは(^^♪
ようやく、明日、スタッドレスタイヤを装着します。
ちょっと遅かったかなあ
寒波、早くこないかなあ


牧ノ戸から登った稜線からの眺望をもう少しアップしますね


右に見えているのは根子岳です。もう登ってからずいぶん経つなあ。また登ってみたいお山です。



その阿蘇山系を少しアップで



少し場所を変えて。阿蘇山系の左後ろは、祖母山系でしょうか。



くじゅう山系のお山。左から星生山、右に扇ケ鼻。時間がもう少しあったら、扇ケ鼻に登りたかったですね。真ん中左奥にちょこっとだけ顔をのぞかせているのが久住山です。



湧蓋山さん、黒岩山。このたっぷりとした雪がたまらないですね。この雪、サラサラで何度握っても雪が固まらないのにはびっくりしました



すべて、モノクロみたいに見えますが、まさにこの日は、お日様が全く顔を出さなくてモノクロの世界でした

くじゅう、東屋から稜線まで(D810,18-35mm)

2018-01-19 | 久住
こんばんは(^^♪
今日は忙しかったなあ
早く寝ないと、明日もまた忙しい日となりそう


もう少しで稜線に出ます。
この木道を上ると、くじゅうの主な山と阿蘇山系が見えます。ガンバ。



ここの木道は段差が小さいので登りやすいです。



あともう少し、気合を入れます。



左奥に、湧蓋山と右が後で登った黒岩山



この日、あとで登る黒岩山と泉水山。右奥に小さく由布岳が。



由布岳の猫耳が見えてますね。



だいぶ標高が上がりました。



やったー。今日も阿蘇山が見えました。ここで阿蘇山が見えるのと、見えないのでだいぶテンションが違います



九州風景写真