おはようございます(^▽^)/
10/22の大船山の紅葉をお届けしておりますが、大船山の紅葉は、山頂からの眺望だけではありません。
山頂奥にある御池の紅葉がまたこれが堪らない景色となっています。
初めて見た時はびっくりしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
だれも手を入れない自然の日本庭園が広がっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
この大船山に最初に10数年前に登った時には、強風が吹きすさび、全くのホワイトアウトで何もみえずに山頂に登っただけで降りたわけですが
その後に登ってみたこの絶景がこんな山頂の上にあるとは驚きでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
この日は、風もほとんどなく、もちろん、天敵のガスもなく、素晴らしい御池の紅葉が楽しめました。
この日に登られた方は、とても幸運な方ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
山頂から南側を振り返ると、この御池の紅葉がどーんと目に飛び込んできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c9/1cffcec2b2c70efbea2e76500722d5de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/26/f4c39a58c5ad105b2d99757f1e8cd488.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4a/29e9f33080baf77dc870950eec9b2297.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dc/97e6b39d1f19ef784bf2052cc531aa47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/47505105d2ff4840519bd3bfaa8a3522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/61/7e080fb2750279d1f4668ce6bbaf430a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a7/abf672a0460cf12643440fb0bad42ac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dc/7cb263744f9d481804e5a01ed23f69a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5d/536b119fae8b09330224c98fb7b6b130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6b/5b4391cbb2603079eca8bef82bb09b76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/db/18b62eb682e02dd80adffebf20922a3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5c/e666ed10d9229193470dd81bec05f6a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8f/dcd66f20a1d12e3ccede999e60fc2f21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a4/dd9dec22d4aefe8de69296032b58b732.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/37/8ea8a5c305835e0d36adf15cda3dbf43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/19/44f8eba39222a5c801dac04876a26998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/84/9f88071e1065ecf1993cad4f741f3e71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a2/99320d39dfd6f116ef0f05839e13a61b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0c/c20311286cd077c2e3cb66a05dc5dbdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1b/214bd1bf8f1510ee2a32969d6e6830a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/67d2d731c100268dd9bde06c668c14ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9a/6e1c8dad97293b83385dc5f6cab255f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/91/0722b94b85fe7a519777f86ce53a2847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/84/74447b6e78ce927e6249c55f1500011d.jpg)
少しずつ降りながら、御池をしつこく撮ってみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
この後、池のそばに降りてからのリフレクションをお届けします。
風がないので、きれいなショットが撮れました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
ほんとこの御池でガスがあるとないとでは、全くの別世界となります。
ひどい時は、たった20数メートルの池の対岸の景色がまったくガスで見えないときもありましたから。
ほんときつい思いをして登った甲斐が全くない時の絶望感は半端ないです。
そんなことを全く知らないでこの日、この景色を見られた方は、これが普通の景色だと思ってしまうんでしょうね。
10/22の大船山の紅葉をお届けしておりますが、大船山の紅葉は、山頂からの眺望だけではありません。
山頂奥にある御池の紅葉がまたこれが堪らない景色となっています。
初めて見た時はびっくりしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
だれも手を入れない自然の日本庭園が広がっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
この大船山に最初に10数年前に登った時には、強風が吹きすさび、全くのホワイトアウトで何もみえずに山頂に登っただけで降りたわけですが
その後に登ってみたこの絶景がこんな山頂の上にあるとは驚きでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
この日は、風もほとんどなく、もちろん、天敵のガスもなく、素晴らしい御池の紅葉が楽しめました。
この日に登られた方は、とても幸運な方ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
山頂から南側を振り返ると、この御池の紅葉がどーんと目に飛び込んできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c9/1cffcec2b2c70efbea2e76500722d5de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/26/f4c39a58c5ad105b2d99757f1e8cd488.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4a/29e9f33080baf77dc870950eec9b2297.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dc/97e6b39d1f19ef784bf2052cc531aa47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/47505105d2ff4840519bd3bfaa8a3522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/61/7e080fb2750279d1f4668ce6bbaf430a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a7/abf672a0460cf12643440fb0bad42ac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dc/7cb263744f9d481804e5a01ed23f69a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5d/536b119fae8b09330224c98fb7b6b130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6b/5b4391cbb2603079eca8bef82bb09b76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/db/18b62eb682e02dd80adffebf20922a3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5c/e666ed10d9229193470dd81bec05f6a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8f/dcd66f20a1d12e3ccede999e60fc2f21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a4/dd9dec22d4aefe8de69296032b58b732.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/37/8ea8a5c305835e0d36adf15cda3dbf43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/19/44f8eba39222a5c801dac04876a26998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/84/9f88071e1065ecf1993cad4f741f3e71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a2/99320d39dfd6f116ef0f05839e13a61b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0c/c20311286cd077c2e3cb66a05dc5dbdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1b/214bd1bf8f1510ee2a32969d6e6830a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/67d2d731c100268dd9bde06c668c14ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9a/6e1c8dad97293b83385dc5f6cab255f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/91/0722b94b85fe7a519777f86ce53a2847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/84/74447b6e78ce927e6249c55f1500011d.jpg)
少しずつ降りながら、御池をしつこく撮ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
この後、池のそばに降りてからのリフレクションをお届けします。
風がないので、きれいなショットが撮れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
ほんとこの御池でガスがあるとないとでは、全くの別世界となります。
ひどい時は、たった20数メートルの池の対岸の景色がまったくガスで見えないときもありましたから。
ほんときつい思いをして登った甲斐が全くない時の絶望感は半端ないです。
そんなことを全く知らないでこの日、この景色を見られた方は、これが普通の景色だと思ってしまうんでしょうね。