たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

ラスト冬のくじゅうに行ってきましたp10(扇ケ鼻にて)

2020-02-29 | 久住
おはようございます(^^♪
新型コロナウィルス、猛威を振るっていますね。
こうなると、もうどこにも行けません。
しかし、この先いったどうなっていくのでしょうか。
いろんな産業にダメージが広がり、結局、みんなの生活そのものに影響がでてきますね。
早く暖かくなって、ウィルスの活動が落ちるのをじっと耐え忍ぶしかなさそうです。

それにしても、いらんデマ流すアホのために、みんな大変です
いい加減にこんな大事な時に変なデマを流すのはやめて欲しいものですね。

























NikonZ6 14-30ミリ

ラスト冬のくじゅうに行ってきましたp9(扇ケ鼻の山頂にて)

2020-02-28 | 久住
おはようございます(^^♪
いよいよ、厳しさを増してきました。
来週から小中高と学校がいっせいに休校となります。
いろんなところに影響がでそうです。
オリンピック、本当にできるんだろうか。
早く1年延ばしたらいいんじゃないかなあ。


今年、ラストの冬のくじゅうから、おおくりしております。
扇ケ鼻山頂であっちうろうろ、こっちうろうろと撮影しております。



山頂手前から山頂の大岩をみて。手前の足跡は、15センチぐらいあった霜柱を踏んだ後です。ずぼっと入り込みます。



山頂手前からくじゅう連山を見たところ。左から星生山、天狗ケ城、中岳、久住山です。



赤川登山口との分岐、ほぼ山頂近くにあります。赤川からも一度登ってみたいです。



山頂の標識も入れて阿蘇山を望みます。この日の視界は最高レベルでしたね



山頂から大岩とくじゅう連山



すこし右に振って祖母山系を入れて



さらに右に振って阿蘇山



ちょっとアップで。30ミリなのでこれ以上アップできない。24-70ミリ持っていけばよかった。



西へ移動して扇ケ鼻山頂の西の端から阿蘇山を大きく撮りました。岩に張り付いた雪が摺り鉦みたいになっていますね


2020/02/19登山
NikonZ6 14-30ミリ

ラスト冬のくじゅうに行ってきましたp8(扇ケ鼻にて)

2020-02-26 | 久住
こんばんは(^^♪
今日は暖かかったですね。
でも、明日は少々また冷え込むそうです。
河津桜や寒緋桜も咲き、逆に梅の花は少々遅れているような感じですが、春が花粉症とともにやってきているようです。
花粉症は鼻ズルズル、目がカユカユで嫌なんですが、コロナはとんでもない事態となっています。
ここ1,2週間が正念場ということですから、ほんと注意が必要ですね。
手洗い、うがい、特に、肩から上、要は顏などを触るときは手を洗った後でないとだめだそうです。
注意しましょう。
週末は雨がそこそこ降るようです。



扇ケ鼻山頂付近にて眺望を楽しみました。
阿蘇山、祖母山、それにくじゅう連山の山々が一望にできます。




































2020/02/19登山
NikonZ6 14-30ミリ

ラスト冬のくじゅうに行ってきましたp7(扇ケ鼻山頂手前にて)

2020-02-25 | 久住
こんばんは(^^♪
今日の午前中は少し暖かったですが、午後は雨も降ってまた寒くなりましたね。
昨日、今年3回目も宝満山も無事に登り終え、昨日、家に帰ってからは、ひざがガクガクになっていましたが
今日はなんとなく治まってきました。
回復が早くて安心しました

コロナウィルス、ここ1,2週間が正念場ということで、テレワークもかなりあちこちで進んでいるという話ですが
私のところは、そんなことはできないかなあ
こんなご時世、満員電車に乗るのがちょっと恐怖となっています
それに、気象庁の長期予報では、今年は暑くて、またまた雨が多いとのこと、災害もまたやってくる季節となります
とりあえずは、コロナが早く収束することを願うばかりです



もうすぐ、扇ケ鼻山頂手前まで来ました。
広々とした山頂からのくじゅう連山の冬の眺めは、たまりませんね。

右の山体が星生山











扇ケ鼻の山頂がある大岩が見えます



肥前ケ城との間にある谷あいの展望所近く。この雪がロープまでこびりついている感じと雪原が堪らないなあ



nikonZ6 14-30ミリ

ラスト冬のくじゅうに行ってきましたp6(扇ケ鼻へもう少し)

2020-02-24 | 久住
こんにちは(^^♪
今日はお天気よかったですね
結局、トレーニングも兼ねて、宝満山に登ってきました。
今年、3回目となります。
今年は山のぼりのトレーニングとして月2回は登ろうと思っています。

家から歩いて西鉄電車で太宰府駅まで行ってからそのまま歩きで往復登ってきました。
まあ、いつものコースで約10キロとなります。
標高差が約800m、案外とありますね。
家からの往復を入れると14キロ歩いたことになります。
まあ、これでビールをたらふく飲んだらまた元の木阿弥ですが

しかし、大宰府は中国人や韓国人の方がいないので閑散としていると思ったら大間違い。
たくさんの人で賑わっておりました。
案外と大宰府って、すごいんだなあと感心もしたし、またちょっと安心もしました

家を9時過ぎにでて大宰府に10時過ぎに着き、そこから竈門神社を経由して山頂までのコースです。
家を出た時にはちょっと寒かったですが、竈門神社に着くころには汗だくになっておりました。
降りてきた人はシャツ1枚の方もおられましたね。


というところで、先日登った冬のくじゅうのご紹介の続きです。
このあたりからまた少し冷え込んできました。
樹氷の中を歩くとひんやりとしますね。




















ここまで登ると久住山の頭がひょこりと姿を現します。



NIKON Z6 14-30ミリ
2020/02/19撮影

春日公園からミモザ(今年も綺麗に咲いていてくれました)

2020-02-24 | 近場
おはようございます(^^♪
3連休も最後となりました。
お休みの時間が経つのは早いですね。
さあ明日から仕事です。
でも雨ですね。
現場もあるので嫌だな
まっ、そんなことは忘れて今日一日、どうしようかな


昨日、久々にカメラをもって春日公園のミモザを撮りに行ってきました。
去年は、モクレンとか、コブシが咲いていたような気がしたのですが、今年は咲いてなかったなあ
ちょっとがっかり


というわけで、ミモザのショットをおおくりします。
1か所でたくさん撮ってしまいました。
まあ、いつものことですが





































































NikonZ6 f4x24-70mm

ラスト冬のくじゅうに行ってきましたp5(扇ケ鼻分岐からの登りにて)

2020-02-23 | 久住
おはようございます(^^♪
昨日は、スタッドレスタイヤを夏用タイヤに取り換えて、掃除とかしていたら、一日が終わりました
もう来ないよね、寒波

今日、明日はお天気のようです。
みなさんはどちらにお出かけでしょうか。
コロナウィルスで、いろんなイベントも中止になって昨日は車が少なかったですね。
ほんと、これからどうなるんでしょうか。
気温が高くなるとウィルスの感染力は落ちるそうですが、それまでは、まだだいぶありますし。
本当に心配です。



扇ケ鼻分岐からの登りにて
気温が少しずつ上がって、樹氷についた氷が少しずつ解け始めてきましたので急いで登っていきます。
今回は先行者が一人いたようで、その足跡をたどると少しは歩きやすかったです。
でも、前回と違ってちょっと気温が高いせいか、雪ではなく、霜柱が15cmぐらい雪の下にあって足がめり込んで
歩きにくかったですね


































さあて、ラストの登りをがんばりましょうか。とりあえず、左に見える展望所までいったん行ってくじゅう連山の眺望を楽しむことにします。


2020/02/19撮影
nikon Z6 14-30mm

ラスト冬のくじゅうに行ってきましたp4

2020-02-22 | 久住
おはようございます(^^♪
だいぶ暖かくなってきましたね。
外は雨の音がしています。
いつまで降るかなあ。
今日は早く止んで欲しいんだけどね


沓掛山を過ぎ、高度を上げていきます。
あちこちに樹氷と雪だまりがありますが、前回よりは雪が少ない感じです。

左上に小さな岩が見えますが、あれが扇ケ鼻の山頂です。とりあえず、前回と同じくあそこを目指して登っていきます。



星生山の斜面、秋の紅葉も綺麗でしたね



扇ケ鼻の山頂を入れて



登って来た登山道を振り返って。湧蓋山が見えます



その涌蓋山と樹氷



雪原がキラキラと光って綺麗



NikonZ6 14-30

ラスト冬のくじゅうに行ってきましたp3(沓掛山から)

2020-02-21 | 久住
おはようございます(^^♪
ようやく週末ですね。
福岡でもついにコロナがでました。
まあ、出ない方が不思議ではありましたが。
本当にこれからどうなっていくんでしょうか、とても心配です。


沓掛山からの朝陽を撮ってみました。
雪のキラキラ感が良かったです。








沓掛山を下ります。朝の7時半でもうこんなにたくさんの足跡があります。みんな好きやね。



沓掛山を振り返って



樹氷を入れて阿蘇山



扇ケ鼻の山体越しの阿蘇山


NikonZ6 14-30mm

ラスト冬のくじゅうに行ってきましたp2

2020-02-20 | 久住
おはようございます(^^♪
腰が痛い、膝が痛い、体がだるい
まあ、遊んだから仕方ないですね
がんばって仕事に行きますかね


沓掛山からの日の出をみることになりました。
いつになったらモルゲンロートが見れるのやら


牧の戸からとりあえず尾根に登ったところ。阿蘇山が綺麗に見えてました



形の良い湧蓋山が左、右が黒岩山と泉水山



長者原高原の先に由布岳、右には三俣山



三俣山の右側の星生山からの日の出


NikonZ6 14-30ミリ

ラスト冬のくじゅうに行ってきました^^

2020-02-19 | 久住
こんばんは(^^♪
寒波が最後にやってきました。
スタッドレスタイヤがようやく活躍できました。
といっても、牧ノ戸のラスト300mぐらいですが。
朝駆けするつもりで2時に起床のつもりが3時半に目覚め、結局、4時前に出発。
高速を飛ばしても、6時に牧ノ戸に到着。

視界は最高。牧ノ戸から由布岳が赤く染まって見えておりました
ですが、冬の装備って、装着するのに時間がかかります
すでに5度目ぐらいですが、なかなかうまく装着できません。
1歩も登っていないのに腰をねじって腰を痛めてしまいました
結局、6時47分にようやく出発。
時すでに遅し、モルゲンロートの時間帯を過ぎてしまいました

せめて日の出を沓掛山で見ろうと必死に登っていきます。
今、とりあえず、データをpcに取り込んで最初のいい感じの写真は、牧ノ戸から最初に登ったところにある
あずまやです。
とりあえず、今日の1枚です


気持ち、モルゲンロートっぽいですね




由布岳も綺麗に見えています



NikonZ6 14-30ミリ

くじゅう扇ケ鼻の山頂からp6

2020-02-17 | 久住
おはようございます(^^♪
ようやくというか、最後というか、本格的な寒波が来ましたねえ
くじゅうの牧ノ戸では雪がもう降ってますね。
夕方にはかなり積もっているでしょうね。
明日、どのくらい積もっているか楽しみですね


すぐにガスがやって来るので、ようやく晴れた貴重な時間を失わないように、焦りまくって移動しながら撮影しておりました。


















2020/02/09撮影
NikonZ6 14-30ミリ

くじゅう扇ケ鼻の山頂からp5

2020-02-15 | 久住
おはようございます(^^♪
新型コロナウィルスの猛威が徐々に広がってきています。
なんとか、収束の方向に向かっていって欲しいところです。
このままだとオリンピックがとても心配です。

先日、また風邪ひきそうになりましたが、なんとか持ちこたえましたが、体がだるい
気合が足らないのかな。
来週早々、相当の寒気が南下するそうで、初雪が福岡でもあるかもと言われております。
みんなも注意しましょうね。


山頂で待つこと1時間、ようやくガスが取れ始めて、久住山を含むくじゅう連山の山々が姿を現してくれました。
でも、またちょっとしたらガスがやってきて見えなくなりました。
まあ、この繰り返しが続いてお昼過ぎにはまたガスの世界となりました。
でも、見ることができてラッキー、登った甲斐がありました

































喜んで撮影していると、1、2分でまたガスの中となってしまいました。



NikonZ6 14-30ミリ
2020/02/09撮影

くじゅう扇ケ鼻の山頂からp4

2020-02-14 | 久住
おはようございます(^^♪
昨日は暖かかったですね。
でも、今パソコン打ってますが、足元が寒いです。
なんか、50歳過ぎてから足先が冷たくて困っています
職場でも、足先が冷えて、我慢できない時はホッカイロを貼ったりしています。
血の巡りが悪いんでしょうね。
認知症にならなければいいのですが


くじゅう扇ケ鼻の山頂から
独り占めしていたら、下の方からにぎやかな登山客の声がしてきました。
声はすれども、姿はみえずって感じでしたが、彼女たちがガスを追い払ってくれたようです
晴れ女ばかりだったんでしょうね。きっと
























nikonZ6 14-30ミリ


くじゅう扇ケ鼻の山頂からp3

2020-02-12 | 久住
こんばんは(^^♪
なんか変な天気となっていますね。
暖冬といいながら、やっぱり寒いし、梅雨みたいだしね
寒いとは言いながら、冬のくじゅうに行ってる私はみんなから、変なもの好きと思われているようです
寒いのは私も嫌いですが、冬山の広大な景色を見るのは大好きです
年取ると、自然のものについつい目がいってしまいますね


少しずつガスが晴れてくる前の山頂周辺の様子です。
最初は、もっとガスっていて30mぐらい先は何も見えませんでした

まだ体が動く60代のうちに、もっといろんな山に登ってみたいなと思っています。
今年こそ、本州、北アルプスの100名山のなかで、ひとつ、ふたつの山は登ってみたいですね。















nikonZ6 14-30ミリ

九州風景写真