コンデジで撮ったデータを処分しようかと見直していたら、まあこれもいいんじゃないっていうことでアップさせて頂きます。
実は、坊ガづるから長者原までの帰り道、雨が池から下りに入る付近と坊ガづるの写真を数枚アップします。
なごり惜しくて何度もシャッターを切っていたのですが、そのたびにザックから出したり入れたりで、時間が足りなくなり
あきらめて一眼をザックになおし、コンデジで後は撮りました。
週末、再度行くまで紅葉さん、マッテテ頂戴ね
お願いします。
ということで、8枚ほどまたまたアップします。
RICOHのR5という広角28-200のコンデジです。
1 夕方3時頃の坊ガづるです。そろそろ帰らないと帰り道が暗くなるので
まだまだ居たいけど帰らなくっちゃというところです。

2 坊ガづるから法華院温泉、中岳方面です。
だいたい、大船山はこの一番高い山ぐらいを坊ガづるから2時間弱で登ることになります。

3 やっぱり、これが一番かな。これをみたら病みつきになりそうです。
これは大船山にガスの中登っていたら、ガスが晴れてみんながあわてて写真を撮っていたので、私も一眼が間に合わず
コンデジで最初に撮ったものです。真ん中の陰は私です。

4 雨が池から
実物はもっとすごくいいんですが、コンデジではというよりカメラでは表現できません。本当にきれいだったんですが。

5 雨が池の紅葉

6 三俣山の北側の斜面の紅葉

7 同じく

8 同じく

実は、坊ガづるから長者原までの帰り道、雨が池から下りに入る付近と坊ガづるの写真を数枚アップします。
なごり惜しくて何度もシャッターを切っていたのですが、そのたびにザックから出したり入れたりで、時間が足りなくなり
あきらめて一眼をザックになおし、コンデジで後は撮りました。
週末、再度行くまで紅葉さん、マッテテ頂戴ね

お願いします。
ということで、8枚ほどまたまたアップします。
RICOHのR5という広角28-200のコンデジです。
1 夕方3時頃の坊ガづるです。そろそろ帰らないと帰り道が暗くなるので
まだまだ居たいけど帰らなくっちゃというところです。

2 坊ガづるから法華院温泉、中岳方面です。
だいたい、大船山はこの一番高い山ぐらいを坊ガづるから2時間弱で登ることになります。

3 やっぱり、これが一番かな。これをみたら病みつきになりそうです。
これは大船山にガスの中登っていたら、ガスが晴れてみんながあわてて写真を撮っていたので、私も一眼が間に合わず
コンデジで最初に撮ったものです。真ん中の陰は私です。

4 雨が池から
実物はもっとすごくいいんですが、コンデジではというよりカメラでは表現できません。本当にきれいだったんですが。

5 雨が池の紅葉

6 三俣山の北側の斜面の紅葉

7 同じく

8 同じく
