久住、三俣山に登ってきました。
登りはじめは、ガスのまっただ中。視界は最悪。
しかも強風で凍えそうなぐらい寒かったです。
5枚着込んで、ようやくなんとか耐えられるぐらいでした。
最後はゴアテックスの雨具を着ました。
高かったですが、やっぱり、役に立ちました(^o^)
すがもり小屋で状況が良くなるのを待っていましたが、いつまでも
待っていても仕方がないので、三俣山に登ることに。
そしたら、なんと高度を上げるにしたがって、視界が一気に
開けてきました。
久住山、中岳、白口岳、天狗ケ城、星生山、大船山、平治岳
ほとんどの久住山系の山が一望に見えました(^o^)
遠くに根子岳、由布岳も見えましたよ。
で、紅葉です。
大船山の麓から中腹にかけて赤い紅葉が転々と見えます。
三俣山は、お鉢の中が最高でした。
しかし、お鉢めぐりは、かなりの体力が要ります。
でも、私よりも年配の特に女性陣が多いですが、淡々と
登って行かれます。
女性熟年パワー、恐るべし。
みなさん、はっきり言って、お元気そしてお強いです。
もちろん、熟年男性も元気ですが。
久住の紅葉は、今が盛り。行かれるなら、お早めに。
☆これは、三俣山の東峰です。三俣山といっても、西峰、本峰、東峰、南峰など
4つの峰があります。
お鉢ちめぐりは、かなりのアップダウンでした。
☆本峰と東峰の間
☆三俣山の東峰(お鉢)と後ろが大船山(麓が赤々としています)
元気があったら、大船山もと思っていましたが、三俣の紅葉で900枚写真
撮りまくって、時間がありませんでした。まあ、体力もありませんでしたが。
このお鉢の尾根沿いを回ります。結構、ハードですよう。
☆三俣山のお鉢とバックにやっぱり大船山です。きれいでした(^o^)
何度も立ち止まって写真を撮り続けましたので、人よりかなり時間が
かかり、南峰についたときは、だれもいませんでした。
おかげで、降り口を間違え、大回りをして冷や汗をかきました(^^;)
☆お鉢を回っているところ。とにかく歩くのは大変なところでしたね。
が、絶景ではありましたので、飽きはしませんが(^^;)
登りはじめは、ガスのまっただ中。視界は最悪。
しかも強風で凍えそうなぐらい寒かったです。
5枚着込んで、ようやくなんとか耐えられるぐらいでした。
最後はゴアテックスの雨具を着ました。
高かったですが、やっぱり、役に立ちました(^o^)
すがもり小屋で状況が良くなるのを待っていましたが、いつまでも
待っていても仕方がないので、三俣山に登ることに。
そしたら、なんと高度を上げるにしたがって、視界が一気に
開けてきました。
久住山、中岳、白口岳、天狗ケ城、星生山、大船山、平治岳
ほとんどの久住山系の山が一望に見えました(^o^)
遠くに根子岳、由布岳も見えましたよ。
で、紅葉です。
大船山の麓から中腹にかけて赤い紅葉が転々と見えます。
三俣山は、お鉢の中が最高でした。
しかし、お鉢めぐりは、かなりの体力が要ります。
でも、私よりも年配の特に女性陣が多いですが、淡々と
登って行かれます。
女性熟年パワー、恐るべし。
みなさん、はっきり言って、お元気そしてお強いです。
もちろん、熟年男性も元気ですが。
久住の紅葉は、今が盛り。行かれるなら、お早めに。
☆これは、三俣山の東峰です。三俣山といっても、西峰、本峰、東峰、南峰など
4つの峰があります。
お鉢ちめぐりは、かなりのアップダウンでした。
☆本峰と東峰の間
☆三俣山の東峰(お鉢)と後ろが大船山(麓が赤々としています)
元気があったら、大船山もと思っていましたが、三俣の紅葉で900枚写真
撮りまくって、時間がありませんでした。まあ、体力もありませんでしたが。
このお鉢の尾根沿いを回ります。結構、ハードですよう。
☆三俣山のお鉢とバックにやっぱり大船山です。きれいでした(^o^)
何度も立ち止まって写真を撮り続けましたので、人よりかなり時間が
かかり、南峰についたときは、だれもいませんでした。
おかげで、降り口を間違え、大回りをして冷や汗をかきました(^^;)
☆お鉢を回っているところ。とにかく歩くのは大変なところでしたね。
が、絶景ではありましたので、飽きはしませんが(^^;)