たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

くじゅう、西千里にて(D810,24-85mm)

2018-02-28 | 久住
こんばんは(^^♪
外は春の嵐ですね。
雷さんがゴロゴロ
春はいつもこのような春雷がなりますね。


1/27のくじゅう登山、まだ続けております
星生崎をようやく超えて、西千里を下ります。
ここはほとんど平たくて楽に下れるところですが、雪が解けていると岩ゴロゴロなので降りにくいです。
先週の土曜日は雪がたくさんあったので、歩きやすかったですが。



登ってきた方向を顧みて。星生崎があんなに遠くにみえるようになりました。
今から登っているということは、今夜は坊がづるにてテント泊なんでしょうね。



少し右にふって。肥前が城の山体の樹氷が綺麗。



星生山。次は星生山に登ろうかな。



下っていく方向です。



下り方向。扇ケ鼻の山体が見えます。



反対を振り返って



星生山の山体。次はこの尾根沿い歩きをしようっと。



この山の先から登ると、歩いていてとても眺望が楽しいんですよ。



この白い煙は、九電の八丁原地熱発電所のタービンの煙です。日本最大の地熱発電所です。
最初、あれっ、こっちに硫黄山、あったっけと思いました
このカット、自分的にはお気に入りの一枚です
右には大好きな形の山、湧蓋山が見えています。左には風力発電の風車が見えてますね。




避難小屋から星生崎下にて(D810,24-85mm)

2018-02-27 | 久住
こんばんは(^^♪
ここ数日、だいぶ暖かくなってきたので、久しぶりに昨日からお昼休みには、ご飯を食べた後、少しお散歩するようにしました。
ほんと暖かくなりましたねえ
ほんの20分ほど歩いたら体が熱くなります。

明日はだいぶ荒れた天気になるそうです。
雷雨ということですから、春雷でしょうか


さて、ようやく、くじゅう分かれに着き、もう一度、星生崎の下まで登り返してから下りになりますから、気合を再度入れて登ります。
と思っていたら、ほんの10mも登ったら、左太ももがつり出して立っていても座っていても、どうしようもないぐらい痛くなりました
こりゃあ、前日ネットで入った山保険を本当に使うことになるかもと思いました。

頭の中では、痛さにこらえながら、いつだれに電話して、幸い、この避難小屋傍にはヘリコプターも降りられるし、もし、救助を頼んだら
すぐに助けてもらえるかなあなんて、頭の中はグルグル回っておりました。

今、カメラのタイムスタンプを確認したら、長い時間に感じたこの間、たったの5分ほどでした
なんと

痛みが治まり水分を補給し、柔軟屈伸をすると痛みはなさそうです。
恐る恐る歩き出しました。
幸い、痛みはこの時の一回切でした。
水分補給は大事ですね。

寒いと汗かかないし、呑みたいとも思わなかったのも、いけなかったんでしょうね。
ポカリスウェットみたいな飲料も飲んだほうがいいそうです。
それに非常時には、芍薬甘草湯なるものも有効だそうです。


ここを半分ぐらい登ったところで痛みが走りました。



星生崎を下から見上げて



同じく



痛みが治まり、また歩き出してからのショット。ここからみると、とても険しく見える久住山。先週の土曜日にまた登りました。
先週のほうが雪がだいぶ積もってました。



竹田方面も入れて



避難小屋前の状況



みなさん、どんどんと帰っていきます。私も急がないと。少し焦ります。



なんとか最後の登りも終わります。がんばって帰るぞ。まだ2時間弱かかりますが。



くじゅう分かれにて(D810,24-85mm)

2018-02-27 | 久住
こんばんは(^^♪
なんとなく、あったかくなってきたような気がしますね。
いよいよ、冬将軍さんもお帰りの準備を始めているのでしょうか

この冬は初めてくじゅうの凍結した御池も行ったし、おとといはまた久住山にも登って冬山を堪能できたし、まあ、スタッドレスタイヤを導入した甲斐がありました。

でも、もう一度、寒波くるかなあ



天狗ケ城から少しずつ下って、もうすぐ、くじゅう分かれのところまできました。




星生崎と星生山



険しくそびえる星生崎、今回はパスです。



ついついまたショット、星生崎と星生山



硫黄山と三俣山



場所を変えて星生崎と星生山



三俣山、いつか冬山も登ってみたい。右には由布岳が見えています。



天狗ケ城を振り返ります。だいぶ降りてきました。



硫黄山の煙をいれて



くじゅう分かれが近くなってきました。たくさんの方が降りていきますね。



またまた、三俣山、春のしゃくなげの時にも登ってみたい



もう少しでくじゅう分かれだ



三俣山、空をいっぱいに入れて。快晴の青空が気持ちいい



避難小屋だ。星生崎への道がこっちへおいでと言っているような



ようやく、避難小屋まで戻ってきました



早朝、登ってきた時には考えられないような晴天となりました。
朝の気分は超最低、でも今は気分最高てな具合でしたね
でも、この10分後に左太ももに激痛が走りました

くじゅう、天狗ケ城にてp5(D810,24-85mm)

2018-02-26 | 久住
こんばんは(^^♪
月曜日からお天気回復しますね。
一日ずれてくれたらよかったのにねえ


1月27日に登ったくじゅう中岳から続きます。
土曜日登った久住山はもう少しまとめてからアップしますね。


さて、引き続き、天狗ケ城から少しずつ、くじゅう分かれに向けて下っていきます。


下っていく先にくじゅう分かれ、その先には星生崎がみえます。体力があればまた星生崎に登り返すのですが。次回以降にまた。



硫黄山、ずっと先に万年山がみえます。



空池の山、この山の向こう側に御池があります。



樹氷をアップで



天狗ケ城と中岳・御池の分岐点を振り返って



星生崎、星生山、硫黄山、奥には湧蓋山



手前の雪をいれて、星生崎と星生山



下っていく、くじゅう分かれ方向をみて



ちょっとアップで



この時点で、午後2時、朝の7時から登っているのにまだあと2時間はかかりますね。
ちょっと焦りながら、でも、この景色をずっとみていたい、もっと写真を撮っておきたいと思いながら少しずつ下っていきます。
なので、なかなか進みません

この30分ぐらいあとに、太ももがつって激痛が走りました。
ずっと歩き続けだからなのか、水分が不足していたのか、いろいろと原因があるようです。
次回以降の課題となりました

福岡市舞鶴公園にて梅チェックp3(D810、28-300mm&Micro105mm)

2018-02-25 | 舞鶴公園
おはようございます(^^♪
天気予報通り、朝から雨ですね。

まあ昨日は、晴天の中、久住山に登れて良かったです
風もなく暖かい最高の雪山登りとなりました
といっても、登る時点の牧ノ戸の気温はマイナス6度ですけどね。

もう少し体力があればねえ。
若い時は久住山まで1時間ちょっとで登っていたのですが、いまじゃ、3時間もかかるようになりました。
まあ、山の景色を眺めながら、ゆっくりゆっくりと登る楽しさは若い時にはなくて、ただ登って降りるだけの登山でしたから。
だいぶ変わってくるものです。

ただ、日帰りで行くので3時に起きてから帰るまでが大変です。
泊まるには時間がありすぎですし、こればかりはなかなかうまくいきません


4日前に行った舞鶴公園の梅チェック、もう少しアップしておきます。
昨日と今日、舞鶴公園では、梅まつりが開かれているそうですよ。



28-300mm










105mmf2.8




















ソフトにしてみました。

冬のくじゅう、最後かな^^(シグマDP2M)

2018-02-25 | 久住
おはようございます(^^♪
先週、牧ノ戸峠を通ったら、まだ登山道には雪がたくさん残っていたので、昨日、てんくらでお天気を確認して早朝から久住山に登ってきました。
本当は、久住山から帰りに星生崎から星生山を経由していきたかったのですが、両方の太ももがピクピク言い出しておりまして、前回、左ふともも
の痙攣を経験していたので、自重しました。
帰ってから腰が痛いのなんの、行かなくて正解でした。
登山道には、たくさんの根雪がたまっていて、爽快な雪の中の登山となりました。
久住山、山頂の雪だまりのところでは、1mぐらい雪がたまっており、登山道を離れると場所によっては、雪だまりに落ち込む感じとなります
登りも降りも、人が通った後を通るのが一番いいんだなと実感しました。


とりあえず、久住山に上る途中の大好きな星生崎と避難小屋からの星生崎の写真をシグマメリルにて撮ったものをアップします。
後程、整理してまたまたどどっとしつこくアップしていくと思います。


星生崎、遠くから見ると立派な山に見えます。太ももの痙攣がなければこの上に登っていたのですが、残念です



避難小屋、寒い時は満員となりますが、この日はお天気が良くて暖かかったので、だれもいませんでした。



寒い時はほんとに有難い存在ですね。



広角のDP1を処分したので、30mmの角度(フルサイズ45mm)ですが、ほんと晴天で星生崎の岩場がかっこよかったです

福岡市舞鶴公園にて梅チェック2回目(D810、28-300mm)

2018-02-23 | 舞鶴公園
おはようございます(^^♪
またまた梅の咲き具合が気になり、曇り空でしたが、朝の間、ちょっと行ってきました。
まだまだ梅の咲き方って遅いんですね。
でも、少しずつですが、花弁が開き始めているようです。
やっぱり、来週後半でしょうかねえ。
満開までには、もう少し時間がかかるようです。





















昨日の朝のJR、大きく遅れて電車は寿司詰め状態で参りました
今日は大丈夫でしょうね。JRさん。

くじゅう、天狗ケ城にてp4(D810,24-85mm)

2018-02-23 | 久住
こんばんは(^^♪
冬季オリンピック、上場の成績のようで良かったですね
金メダルってのは、4年に1度の世界最高峰のメダルですから、そう簡単には天は与えてくれないものですね。
それでも、入賞するだけでも、ものすごいことですね。
あともう少しで終わりますが、カーリングでもメダルが取れたらいいですね。


1月末に行ったくじゅう、天狗ケ城から少しずつ降りながらのショットを続けます。


凍結した御池を横に見ながら降りていきます。さすがにそろそろ溶けているでしょうか。



久住山をみながら右のほうへと降りていきます。



星生崎、星生山、湧蓋山のそろい踏み



アップで。また星生山の尾根歩きしたいですね。この日は左ふとももに激痛が走って断念しました。



さらに右に振って、硫黄山をいれて







さあて、まだまだ下りは続きます。早く降りないと暗くなってきますね。急がないと。



写真を振り返っていると、また登りたくなってきました

くじゅう、天狗ケ城にてp3(D810,24-85mm)

2018-02-22 | 久住
こんばんは(^^♪
今日は、初孫が1歳になったので、ちょっとしたお祝いをやりました。
ほんと時が経つのは早いですねえ

今どきの子供は、携帯やらボタンや画像や音がでるのに敏感に反応しますね。
子供が1歳の時とはずいぶんと変わったなあと実感しております


さて、しつこく、くじゅうの冬山からおおくりしておりますが、よろしかったら引き続き見てくださいませ


天狗ケ城から少しずつ下っていきます。
行きは全くのガスの中でしたから、ついつい撮影枚数が嵩んでいきます。






































もう一回、寒波がこないかなあ
でももう、あちこちに梅も咲き始めていますから、もう冬山は終わりでしょうか。

くじゅう、天狗ケ城にてp2(D810,24-85mm)

2018-02-21 | 久住
おはようございます(^^♪
今日は雨こそ降らないものの、曇り模様のようです。

巷では、そこかしこに梅が咲き始めましたね
博多祇園にある櫛田神社や東長寺にお散歩に寄ってみると、そこそこ梅が咲いておりました。
ようやく春めいてきましたが、花粉症もやってきています



1月27日にはじめて登ったくじゅうの冬山、しつこくアップしておりますが、私の記録も兼ねておりますのでご了承くださいませ


天狗ケ城から


左に大船山、右がさっきまでいた中岳



中岳をメインに



大船山をメインに



左に中岳、手前は今いる天狗ケ城



左奥にようやく雲がとれた由布岳、右が春のミヤマキリシマが綺麗な平治岳



左に星生山、右に湧蓋山



中岳を縦構図で



湧蓋山と硫黄山の煙


くじゅう、天狗ケ城にてp1(D810,24-85mm)

2018-02-20 | 久住
おはようございます(^^♪
気持ちだいぶ暖かくなってきましたが、まだまだ肌寒い日が続きますね。
私事ですが、例年、2月は体調を崩していてなんとなく体調が悪い日々が続いております。
季節の変わり目、みなさまもご用心くださいませ。


中岳での360度の世界を堪能した後は、去りたくはないですが、天狗ケ城へと移動しました。

御池の上から



中岳を振り返って。大船山が左に見えますね。



左に中岳、右に稲星山



御池と久住山



氷結した御池



久住山、また登りたいですね



右に振って扇ケ鼻を入れて



久住山、扇ケ鼻



扇ケ鼻と星生山、右端に湧蓋山



扇ケ鼻と星生崎、星生崎から星生山の尾根歩きもいいのですが、今回は太ももがつって諦めました。



湧蓋山と硫黄山をいれて



星生崎と星生山



天狗ケ城も360度の世界が楽しめる山で大好きな山の一つです。
だれかが、バルーンをしつこく飛ばしていました。
あれって、見るのはいいですが、そばにいると煩くてかなわんですね



くじゅう、中岳山頂にてp5(D810,24-85mm)

2018-02-19 | 久住
おはようございます(^^♪
今日、明日は雨ですねえ
月曜日からブルーな週となりますが、まあ、がんばってまいりましょう。
小平選手、金メダル、凄かったですねえ


ふたたび、中岳山頂からのショットに戻りたいと思います。












































昨日のくじゅう山頂はどうなっていたんでしょうか。
気になりますね。

難所が滝の氷柱p6ラスト(D810、18-35mm)大つらら

2018-02-18 | 近場
こんばんは(^^♪
今日はほんとお天気よかったですねえ。
ここのところ、毎週くじゅうに登っていたのですが、雪山を離れ、今日は阿蘇の大観峰が見たくなり、ちょいと行ってきました。
暖かくそれほど風もない最高の一日でしたね。
もう少し早くいくと透明度があって視界が良かったかなあとも思いました。
帰りに牧ノ戸に寄ったら、駐車場や登山道にはしっかりと雪がありました。
上のほうはどうだったのでしょうか。
気になります。
あと、もう1回ぐらい寒波がくるでしょうから、その時にもう一度登ってみようかな


大つらら、ラストです。
帰り際にもう一度、左岸大滝左下からカメラを地面に置いてノーファインダーでも撮ってみました。






ドバーッと滝の水が飛び散っているような感じがしますね







氷のお化けがむっくと両手を広げて立ち上がって道を塞いでいるような感じがしますね















難所が滝の氷柱p5(D810、18-35mm)大つらら

2018-02-18 | 近場
おはようございます(^^♪
めちゃ、良いお天気ですね。
みなさんはどこに行かれたのでしょうか。


大つらら、滝真下を横切って右奥から撮ったものをアップします





















滝の水がどどっと流れているようですね。ここって夏は何にもないところだそうですよ。清水がこんな素晴らしい氷柱を作るんですね。







難所が滝の氷柱p4(D810、18-35mm)大つらら

2018-02-17 | 近場
おはようございます(^^♪
小つららから、さらに登りにくい岩場を上ること7,8分、でっかい氷柱が見えてきました
ぶっとい感じで存在感に圧倒されました

ただし、大つらら前というか、その下は滝みたいになっていて、足場がほとんどなく、そこに2人いただけでもいる場所ががない危険な場所でした
アイゼンがないとそのまま滝下に落ちて大けがまたは命に係わる危険な場所なので、写真を撮るのも大変でした。

とりあえず、その滝のすぐ下のところで5枚アップします。
真正面は滝下になって位置取りはできません。
大滝のショットはこの角度からしか撮れませんね。



























九州風景写真