たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

2018年の振り返り(10月編-02)阿蘇大観峰から

2018-12-30 | 阿蘇
こんばんは(^^♪
今、レコード大賞を見ながら振り返り編を編集しております
あっとうまに30年、40年、50年って経つもんなんですねえ
恐ろしいほど、時が経つのは早い
終わったことは忘れて、というか、すでにどんどんと忘れておりますが、これからを大事に生きていかないと
と思ったりしております

いつも一人で山に登っているので、秋のくじゅうが始まる前に久しぶりにかみさんと大好きなく阿蘇、くじゅうに行ってきました。
大観峰に行くとたくさんの人が集まっていました。
人気ありますよね
バックには、くじゅう連山が一望でき、阿蘇方面をみると、周りには阿蘇の大きな外輪山、その先には、中岳から噴煙を上げる阿蘇山系が見えます。
何度来ても気持ちのよい場所ですね






2018年の振り返り(6月編-07)阿蘇、烏帽子岳のミヤマキリシマ

2018-12-29 | 阿蘇
こんにちは(^^♪
曇り空が広がっていますが、まあまあのお天気でしょうか。
みなさん、お買い物、おそうじ、帰省、旅行etc、それぞれに忙しいでしょうね


阿蘇山の草千里のすぐ横にある烏帽子岳、馬が放牧されているところですが、この烏帽子岳のミヤマキリシマが最高だったんです
阿蘇のミヤマキリシマといえば、仙酔峡なのですが、地震の影響でいけなくなっており、ここが唯一ミヤマキリシマがみれるところとなっています。
くじゅうより標高が低い分、万年山と同じく、一足早くミヤマキリシマをみることができます。
それに初めて行ったのですが、十二分に見ごたえがありました
そのあと、阿蘇山へも登ろうと考えていたのですが、呼吸器系が弱い方はご遠慮くださいという放送におびえて、この日はこの烏帽子岳で帰ることにしました。
ほんとは、杵島岳ぐらいのぼろうと思っていたのですが、お店で阿蘇名物ソフトを食べてほっとしたらもうどうでもよくなって帰ることに




しかし、この度、阿蘇にいって思ったのは、阿蘇山へのルートがいまだにまだ戻っていないこと、その途中途中に避難場所があったり今回ご紹介した
烏帽子岳の山頂も反対側はかなりえぐられるように切り落ちておりました。
それに烏帽子岳は右回りも左回りもできたのですが、やはり地震のため右回りだけ、それも山頂手前がまた大きく落ち込んでいたため、山頂にもいけない
状況でした。
本当に熊本地震の影響はすさまじいものがあったんだなあと実感しました。



阿蘇山には登りませんでしたが、旧阿蘇ロープウェイ乗り場まで行ってその周辺を撮ったショットも加えて追加アップしておきます。


阿蘇、高岳、中岳いつか登らないとね 来年の春に登りたいですね。










阿蘇、草千里から登山道への帰り道

2018-06-21 | 阿蘇
おはようございます(^^
また次にいつ来るかわからないので、草千里上の展望所からまた草千里と烏帽子岳を見て、登山道を下っていきます。
根子岳もちらりとみえるところで、登山道と阿蘇山系をショット。
また来るねっていいながら。
次は阿蘇中岳、高岳、杵島岳に登るぞ





























阿蘇ロープウェイ駅周辺にて

2018-06-21 | 阿蘇
おはようございます(^^
中岳高岳は登りませんでしたが、ロープウェイ駅まで車で行ってみました。
もうロープウェイはないのですが、ここから中岳、高岳の登山口となっています。
それに有料道路も開いていました。
相当昔に車で登ったことがありますが、今回はこの周辺をウロウロとしてみました。
この日に登った烏帽子岳、杵島岳、それに周りのミヤマキリシマがみえます。











































初めての阿蘇、烏帽子岳のミヤマキリシマp6ラスト(山頂からの帰り)

2018-06-21 | 阿蘇
こんばんは(^^♪
福岡地方は、明日明後日だけが少しだけ晴れマークがついていますね。
まだまだ梅雨が続きます。










































阿蘇、烏帽子岳のミヤマキシリマのラストでした。
ここまでごらんいただき、ありがとうございました

今年はたくさんのミヤマキリシマをみました。
万年山に始まり、雲仙岳、今回の烏帽子岳、それから、くじゅうの平治岳、北大船山、久住山、稲星山、白口岳、星生山、扇が鼻とまあよく見に行ったものです
ということで、次回からは、しつこいですが、くじゅうミヤマキリシマの真打、平治岳をおおくりします。

今年は、ほんと、たくさんの方が平治岳に登ったことと思います。
尺取虫の被害もなく、どの山もとても綺麗でした。
来年もまた美しいミヤマキリシマが見れることを祈りたいですね


初めての阿蘇、烏帽子岳のミヤマキリシマp5(山頂からの帰り)

2018-06-20 | 阿蘇
こんばんは(^^♪
雨がけっこう降りましたが、そのあとは暑かったですね。
まだまだ梅雨本番、気を付けましょう。



烏帽子岳の山頂からの下りです。
お天気もよくなり気分は最高。
結局、最初登るつもりだった杵島岳は、開店したばかりのドライブインでソフトクリームを食べて休んだら、もう駄目でした
一回、気合が抜けると再度スイッチをいれるのは難しいです。
また、次の機会に行きたいです




























































初めての阿蘇、烏帽子岳のミヤマキリシマp4(ミヤマキリシマの中を山頂へ)

2018-06-20 | 阿蘇
おはようございます(^^
よく雨が降りますね。
熊本、宮崎にかなり大雨が降っているようです
心配ですね。



もうすぐ山頂です。
山頂手前がかなり大きく切れ落ちていて、山頂の標識があるところまでは行けませんでした
阿蘇山のこの切れ落ちの感じは、根子岳も同じですね。
ストーンと谷間まで切れ落ちていてのぞき込むのが怖いです。
傍に行くのが怖いので、カメラだけを突き出して撮りました


もうすぐ山頂


だいぶ視界が良くなってきました。


草千里って、ぐるっと丸いんですね。


ミヤマキリシマの咲きはじめって綺麗ですよね。標高が低いので、くじゅうより早く咲いていました。





























凄く切れ落ちているでしょ。怖くて傍に行けませんでした。


良い子はロープの先には行きません


中岳と高岳って結構くっついているんですね。



初めての阿蘇、烏帽子岳のミヤマキリシマp3(ミヤマキリシマを見ながら稜線歩き)

2018-06-19 | 阿蘇
おはようございます(^^♪
身近な大阪での地震、とても心配です。
これ以上被害な大きくならないことを祈ります。


5月中旬の阿蘇烏帽子岳。稜線をミヤマキリシマを愛でながら登っていきます。


杵島岳がかっこいい。次回は登ってみたいですね。


これから登っていく稜線が右から左に見えます。


ミヤマキリシマの中を気持ちよく登っていきます。


少しずつ標高が上がっていくたびにまたショット


阿蘇山の噴煙をバンバン上げている中岳、右に高岳。今回はやめましたが、いつか登ってみたい。


この稜線あたりのミヤマキリシマが満開でしたね。

































なんとなく、青空が見えてきました

初めての阿蘇、烏帽子岳のミヤマキリシマp2(登り口から稜線まで)

2018-06-18 | 阿蘇
おはようございます(^^♪
朝から結構雨が降っていましたが、なんとか今は収まっているようです。
職場に着くまでこのまま小康状態であって欲しいです


阿蘇5岳の一つ、烏帽子岳、草千里を横切り登り始めてから稜線までです。
ミヤマキリシマがたーくさん咲いておりました。
後はお空が晴れてくれたらと念じつつ、登ってまいります。



































稜線にでました。阿蘇山中岳、高岳も見えます。ここから右に行くと烏帽子岳の山頂へ。
右に見えているのは以前ロープウェイの駅があったところ。今は駐車場と有料道路の入り口があります。
お土産屋さんも閉まっていました。


初めての阿蘇、烏帽子岳のミヤマキリシマp1

2018-06-17 | 阿蘇
おはようございます(^^♪
お天気ですね
てんくらでのくじゅうのお天気は「C」ランク、くじゅうの空をみるとなんと晴れ模様。
行けばよかったかなあ


5月中旬、インスタで見た今回の阿蘇烏帽子岳のミヤマキリシマ、どうしても見ようと思って、早朝7時に阿蘇の草千里に着きました。
途中、熊本の地震の影響でミルクロードの方に迂回してから阿蘇草千里にやってきました。
道路沿いには避難箇所がいまだにいくつも点在していて、地震の影響の大きさを感じました。

草千里では、車が数台のみで、登山している人はだれもいないようでした。
ちょっと拍子抜けしながらも、初めてのルートを草千里を横目に見ながら登っていきます。
といっても、見られたらわかるとおり、そうたいしたお山ではないので、一気に登ると40分ぐらいでしょうか。
私は例によって、たーくさんの写真を撮りながら登っていきますので、結果、4時間ぐらいいたでしょうか
この時の天気はどんよりと曇り空、あまり期待できないお空を見ながら心細く登っていきました。
阿蘇山の方をみると、中岳の噴煙は、登山が解除になったとはいえ、ずっと噴き上げておりました。

9時以降になると、放送で呼吸器系や心臓疾患のある方は火口へは行かないようにという放送がずっとあっていました。

烏帽子岳、登山道をみると右回りでも、左回りでもよいように見えましたが、右回りの入り口が近かったので、右回りで入っていきました。
後で、知ったのですが、頂上手前で地震の影響で山肌が切れ落ちていて、右回りしか行けなくて結果オーライでした






う回路からみた阿蘇山系


阿蘇の登山道にはいりました。杵島岳かな。





これから登る烏帽子岳


この時はあとで登ろうと思っていた杵島岳。ドライブインでアイスクリーム食べてほこっとしたら、もう駄目でした











お馬さんがたくさんいました。


















































ぼちぼち駐車場から烏帽子岳の登り口の入り口にやってきました。
初めてのルートで、だれもいないので、これでいいのかと思いながらの登山でした。
これからの登りにミヤマキリシマがたーくさん咲いておりました。
晴れてくれないかと願いながら

阿蘇山の帰り道

2018-05-16 | 阿蘇
こんばんは(^^♪
今日は久しぶりに阿蘇に行きました。
やっぱり、この雄大な眺めは阿蘇ならではですね



ミルクロードのう回路には、あちこちに避難所が設けられていました。
地震の爪痕の大きさを感じました。

阿蘇、烏帽子岳のミヤマキリシマ(速報版)

2018-05-16 | 阿蘇
こんばんは(^^♪
早朝、4時半に出発し、高速を南下して阿蘇へ
7時前に着いたところから、草千里の先にある烏帽子岳に登りました。
1番だと思ったら、先客が1名いらっしゃいました。
登り始めは曇っていましたが、降りだすと晴れてきました。
行ってよかったです

草千里の駐車場からものの1時間で登れるお手軽登山ですが、ミヤマキシリマは最高でした。


阿蘇の中岳、高岳が見えてます。でっかい噴火口から煙がずっとでてました。
途中、1か所だけガスが出ている感じがしました。



地震の爪痕の凄さを改めて感じました。
烏帽子岳のあちこちが崩れていましたし、山の東側は、スパッと大きく切れ落ちていました。
阿蘇山へのルートは3か所から入れますが、熊本からはミルクロードを迂回してから入ります。
また、烏帽子岳は右回りで山頂手前は切れ落ちていて通行禁止ですので、ご注意ください。

阿蘇外輪山からラピュタの道

2015-09-15 | 阿蘇
おはようございます。
また、ラピュタの道を見てきました。
前回は、初めてだったので、道路の先まで下りていきませんでしたので、今回は下まで歩いて下りて撮ってきました。
秋か冬の気温が下がったときに霧が発生したら、いい雰囲気になりそうですね。

阿蘇山から煙がでていますが、昨日行かれた方は、いきなりの噴火で、さぞびっくりされたことでしょうね。
現場にもしいたら、生きた心地がしなかったことと思います。







阿蘇、仙酔峡のミヤマキリシマ(D600、24-85mm)

2013-06-06 | 阿蘇
おはようございます。
ようやく、当初の目的地である仙酔峡にやってきました。
ミヤマキリシマは、昨年の豪雨によるものでしょうか。
だいぶ痛んでいました。
毎年きて思うのですが、ミヤマキリシマがどんどん少なくなっているような気がします。
ちょっと寂しいですね。









3 ミヤマキリシマの株のあるところから





5 廃止となったロープウェイ乗り場


6 上に行くには一時間ほど歩いて登らないといけなくなりました。












次回は、先々週に行った久住と花公園から、おおくりします。
またよろしくです




阿蘇、はな阿蘇美からバラ園p5ラスト(Sonyα550、タムロン90mm)

2012-06-03 | 阿蘇
こんばんは。
阿蘇、はな阿蘇美からのラストです。
標準レンズ、望遠レンズ、最後にマクロと見ていただきます。
マクロで撮るのって疲れますよね。
三脚もこんな通路の狭いバラ園ですから、他のお客さんの邪魔になりますので全て手持です。
ブレブレですが、そこはそれ、こんな雰囲気ということで見てください
最初は、どう撮ろうかと考えながら撮っていたのですが、途中から、適当にオートで撮ってしまいました。
なんの写真か分からなかったりします




















7 めちゃ寄ってみました。どこをどう撮って良いかわからず、適当に撮ってしまいました








10


11


12 コスモスみたいですね



ここまで、ごらんいただき、ありがとうございます
次回は、長崎の大村公園から、しょうぶをお送りする予定です。
α550を落としてしまい、超、あわてましたが、なんとかキズはついたものの動いているようです。
でも、一瞬、データが飛んだかもと思いつつも、これで新しいカメラが買えるなんて思ってしまった自分に呆れました

九州風景写真