雨ではテニスもできず、どうしようもないので、以前行った久住のミヤマキリシマの在庫品の中からアップします。
まあ、しかしよく降りますね。でも、ニュースでは、山笠の飾り山も昨日雨の中、作られていました。ご苦労様です。
ところで、今2連敗している資格試験に再度8月頭にチャレンジする予定ですが、去年以上に勉強していません
気合がいまいち入りません。子供とおんなじこと言っているような。
いやいや、気合だーとどこか遠いところで声がしています
1 北大船山からみた由布岳です。ちょっとアップしていますので、肉眼ではもっと小さく見えます。

2 ミヤマキリシマをアップしたところです。まあ、小ぶりのつつじですね。

3 平治岳からみた大船山

4 北大船山から段原、大船山方面。ここまで坊がづるから登ってくるのが辛いところ。みなさん、必死の形相で頂上を目指して登ってきます。

5 北大船付近から久住の中岳、天狗ケ城、星生山、三股山の揃い踏み。一応、全部踏破しました。でも、まだ白口岳、稲星山にまだ登っていません。

6 北大船から振り返って平治岳を見たところ。今年は割かし良かったほうと思います。あとは、この時期ですから、なかなか青空はお目にかかりませんが。

まあ、しかしよく降りますね。でも、ニュースでは、山笠の飾り山も昨日雨の中、作られていました。ご苦労様です。
ところで、今2連敗している資格試験に再度8月頭にチャレンジする予定ですが、去年以上に勉強していません

気合がいまいち入りません。子供とおんなじこと言っているような。
いやいや、気合だーとどこか遠いところで声がしています

1 北大船山からみた由布岳です。ちょっとアップしていますので、肉眼ではもっと小さく見えます。

2 ミヤマキリシマをアップしたところです。まあ、小ぶりのつつじですね。

3 平治岳からみた大船山

4 北大船山から段原、大船山方面。ここまで坊がづるから登ってくるのが辛いところ。みなさん、必死の形相で頂上を目指して登ってきます。

5 北大船付近から久住の中岳、天狗ケ城、星生山、三股山の揃い踏み。一応、全部踏破しました。でも、まだ白口岳、稲星山にまだ登っていません。

6 北大船から振り返って平治岳を見たところ。今年は割かし良かったほうと思います。あとは、この時期ですから、なかなか青空はお目にかかりませんが。
