たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

台風のコースが変わってくれないかなあ

2020-09-04 | 久住
おはようございます(^^♪
過去最高の台風がなんでと言いたいです。
こんなのがまともに来るなんて、昨日の風がかわいく思えます。
なんとか、コースが変わってくれないかなあ。
偏西風さん、こっちに来てお願い



<2020/8/29の夕方のくじゅう連山から>
 初めての夕駆けから夕方6時ぐらいの扇ケ鼻からのくじゅう連山
 だいぶ薄暗くなってきました。
 だーれもいない山頂で、ひたすら写真を撮りまくっておりました

台風10号もやってきます💦

2020-09-02 | 久住
なんとなんと、台風ばかりがやってきます。
今晩に台風9号が、それに日曜日には台風10号が
台風10号はかなり影響がありそうです
準備しないとね。


夏の久住も少し秋の気配がしてきましたね。


沓掛山山頂から
でっかい夏雲、大きなドーナッツみたいですね



この日登る扇ケ鼻の山頂が左、右が阿蘇山

くじゅう連山の夜明け

2020-08-31 | 久住
ほんとうだるような暑さとはこのことですね。
夜、クーラーを切って窓を開けても熱風が入ってきて開けた方が暑い
こんな暑い中、でっかい台風が今度は直撃コースとなっています
かなりの南、南西の風が吹きそうでとても怖いですね。
ベランダに置いているものは、たとえスリッパでもちゃんと治すようにしましょう。
強風で凶器となってガラスを叩き割るそうですから。


先週、初めて朝駆けした時のくじゅう連山の夜明けから
赤く輝いてとても綺麗でした。
たった10分ほどの朝のショータイム、これを一度見ると何度でも登りたくなりますね

昨日行ったくじゅう扇ケ鼻からの夕暮れ

2020-08-30 | 久住
こんばんは(^^♪
昨日、午前中は所用があったので、お昼から今朝にかけて、くじゅうに夕景、夜景、朝景を撮りに行ってきました。
今回は、先週の初の朝駆けに続き、初めての夕駆けです。
高齢者になってからのトライです

山頂で夕陽を見るっていうことは帰りは真っ暗となります。
なので、今まで怖くて行っていなかったのですが、先週、初めての朝駆けをして味をしめたこともあり
次は夕陽を見に行きたいと思い、今回実行しました。
もちろん、星さんも撮りたいこともあって

朝陽や夕陽を撮るってカメラ撮影では、結構、ハードルが高いですね。
光が乏しくなって、明暗が激しく変わりますし、カメラの設定を見るのも一苦労。
でも、後で撮れた写真が良かったら、またうれしい

でも、かなり経験が必要だと悟りました。
お日様が落ちる時間、登る時間のチャンスはだいたい15分あるかないか、なかなか大変です。
まあ、それもこれも楽しみなんですが。
また、練習に何度も登らないと、いい写真は撮れないかなあ

夕陽を撮っていたら、どんどん暗くなる山頂に一人きり、なんの音もない闇夜でしたが、この日はお月様が満月で
助かりました。でも、星撮影にはお月さんが明るいと星さんが輝かないことを知りました。

でも、だれもいない暗闇の中、星が輝きだすまでずっといるかどうか、自問自答しましたが、怖いので降りることにしました。
下りの最中、自分の足音だけだと、ついつい何度も後ろを振り返ってしまいますね

九重連山の朝(くじゅう連山のお山の勢ぞろい)

2020-08-26 | 久住
おはようございます(^^♪
台風は、逸れて良かったです
でも、明日あさっては雨模様、週末は晴れるようです

ここ最近の残暑の暑さは、ほんときついですね
朝もですが、夜のうだるような暑さはなんとも
クーラーが無かったら死んじゃいますね

//////////////////////////////////////////
 あっという間にお日様も上がってくじゅう連山がくっきりと見えるようになりました。
 左から、天狗ケ城、中岳、久住山です。
//////////////////////////////////////////

夏のくじゅう連山の朝から

2020-08-25 | 久住
おはようございます(^^♪
火曜日です。
やっぱり、台風の影響で明日からお天気下り坂
その後も、週末以降も雨マークがついてきましたね。


くじゅう扇ケ鼻から阿蘇山をアップで
真ん中右下に見えるのは、あざみ台です。
なんか、再開発の話が出てきているようですね。
昔、ここからくじゅう連山のヘリによる遊覧飛行が飛んでいましたね。
乗っておけばよかったなあ 一人5000円にたじろいてしまって乗ってません

夏のくじゅうから(夏の花:ママコナ)

2020-08-22 | 久住
おはようございます
壮大なくじゅうのマジックアワーを満喫したのち、暑くなるので7時半には下山しました。
途中、登山道のあちこちに、このママコナが咲いておりました
なんと、ハゼの木が一部、オレンジ色に紅葉していて、びっくりしました。
それにワレモコウも咲いているということで、季節は残暑厳しいなかですが、秋へと移り変っっているようです

くじゅうの朝

2020-08-21 | 久住
壮大な朝焼けを見れました。
初めて牧ノ戸から3時に登ったのですが、朝陽が上がる前から上がった直後の朝焼けはとても幻想的な世界でした。
また、何度でも行きたくなる世界がありますね。


祖母山と阿蘇山のコラボ

九州風景写真