たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

久住山系、三俣山が燃えておりましたNo6(オリンパスペンE-PL1、9-18mm)

2012-11-03 | 久住
こんにちは。
引続き、久住山系、三俣山からの紅葉をおおくりしております。
左回りに入りまして、右を見ては一枚、左を見てはまた一枚、振り返ってはまた一枚と
撮影に忙しいこと
でも、足元は非常に狭くて登山者も交差しますし、山の反対側はかなりの急傾斜ですから
要注意です。
大鍋に降りるまでの道中をひきつづきおおくりします。
大鍋の底からの光景はその次になります。
引続き、加速してお送りしてまいります


1 登山道の紅葉を手前に平治岳


2 この登山道は空中散歩的な感覚を覚えます


3 南峰の急傾斜の紅葉を右手に、下は坊がづる、奥には大船山


4 燃える北峰。あとで、この北峰の稜線を右から左に上っていきます。ここがちょっときつかったです。


5 南峰の山体の紅葉を右に、下に坊がづる、奥には大船山。大船山は、来年またミヤマキリシマの時に行ってみたいですね。


6 南峰の急傾斜の紅葉


7 似たようなカットですいません。でも、綺麗なもので


8 小鍋の手前で小休止しているみなさん。ここから左に下りると大鍋の底。右に行くと小鍋を回れます。


9 休憩地点が見えてきました。


10


11 一昨年、かみさんと右回りで回っていたとき、この崩落の一番上にでて、降りる道を見つけられず、泣く泣く戻ったことがありました


12 見る分には綺麗ですが、稜線歩きは、楽しいですが、やっぱりキツイですね。


次回は、大鍋の底からお送りする予定です。
またよろしくです


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
J-マッチさん、ありがとう (tazu)
2012-11-04 07:48:32
おはようございます。

>いよいよクライマックスですね。
>もう感動ものです。
今年は当たり年でした。
それに休みとお天気が最高にあってくれました

>来年は、大船山に挑戦してみますか?
>僕は、指山から三股山を狙ってみます。
大船山は、おととしまで、続けて行ったのですが、なかなかお天気に恵まれず、苦労の割りに報いが少ないのが辛いところです。
でも、三俣山から見ると、段原あたりの紅葉が凄そうでした。
来年は、行きたいものです。
で、J-マッチさんは、指山からの三俣山ですよね。
指山、一度もまだ行ったことはないですが、三俣山の紅葉を下から見上げるのもいいでしょうね
返信する
condorさん、ありがとう (tazu)
2012-11-04 07:44:12
おはようございます。
すいません。こちらにもコメントを頂いてありがとうございます

>今回もまた素晴らしいですね!
>8~12枚目のオレンジには声が出ました。
ありがとうございます。
condorさんにそういってもらえて、とても嬉しいです

>シルエットで参加するtazuさんも面白いですね^^
登山道の反対側から太陽が照り付けているので、どうしようもないのですが、まあ、これも一興ですね

>12枚目はバンザイ撮影する様子もみえて微笑ましいです。
>しかし良い色づきですね☆
12枚目は、木々が高かったので、カメラを持ち上げて撮ったところが陰になってものです。
でも、言われて見れば、ばんざいしているようですね
返信する
はぴさん、ありがとう (tazu)
2012-11-04 07:37:37
おはようございます。

>青空に燃える北峰がめっちゃ美しいですね!!
>右を見ても左を見ても 振り返っても美しいってほんと撮る>のに忙しいですね。
>こけなくて良かった~~^m^
綺麗でしょう
こけたら、山から落ちちゃうようなところなので、緊張はしているのですが、ついつい、写真を撮ってしまいました

>南峰の急斜面もすごいですねぇ。
>見てるだけで吸い込まれそう^^;
>崩落の跡も残ってるんですね。 怖い~~。

結構、山の崩落はつづいているようです。
なんども大雨の後は、どこかが崩れて行きます。
なので、一期一会の気持ちで見ていかないとと思っています。
崩落の真上は、かなり怖かったですよ。

>でも、この絶景を見れたら やっぱり頑張って登りたくなる
>んでしょうねぇ。

そうなんですねえ。
この景色を見ると、またきつさを忘れて行きたいと思ってしまいます
返信する
trafalgae-lawさん、ありがとう (tazu)
2012-11-04 07:33:23
おはようございます。
.
>本当に圧巻の景色ですね。
今回は、紅葉のタイミング、お天気、休みがビシッと合いました。

>しかしこの紅葉してる木々は何でしょう?
>あまり背が高くない低木のようですが・・・
おそらく、ドウダンツツジの低木と思うのですが、自信はありません。
調べたら、久住で紅葉する木は、ドウダンツツジ・ナナカマド・コハウチワカエデ・ミズキなどだそうです。
一番多いのは、ドウダンツツジだと思います。
返信する
純さん、ありがとう (tazu)
2012-11-04 07:18:38
おはようございます。
今回、10枚目に嬉しいコメントをいただき、ありがとうございます。
この日は紅葉のタイミング、お天気、休みと三拍子揃った好条件でしたので、どこをみても紅葉のオンパレードでとても満足のいく山行でした。
お天気に感謝ですね。
返信する
Focus_Lockさん、ありがとう (tazu)
2012-11-04 07:04:29
おはようございます。
そうなんです。
あっちを見て一枚、こっちをみて、また一枚と、なかなか前に足が進みません。
そうこうしているうちに、前も後ろからも人がきて、慌てて道を避けようとするのですが、また道が非常に狭くてウロウロしてしまいます
いつもはpcでみるだけなんですが、玉には、印刷してみるのもいいですね
返信する
Unknown (J-マッチ)
2012-11-03 23:05:31
いよいよクライマックスですね。
もう感動ものです。
来年は、大船山に挑戦してみますか?

僕は、指山から三股山を狙ってみます。
返信する
こんばんは^^ (condor)
2012-11-03 22:14:22
今回もまた素晴らしいですね!
8~12枚目のオレンジには声が出ました。
シルエットで参加するtazuさんも面白いですね^^
12枚目はバンザイ撮影する様子もみえて微笑ましいです。
しかし良い色づきですね☆
返信する
Unknown (はぴ)
2012-11-03 21:49:22
青空に燃える北峰がめっちゃ美しいですね!!
右を見ても左を見ても 振り返っても美しいってほんと撮るのに忙しいですね。
こけなくて良かった~~^m^
南峰の急斜面もすごいですねぇ。
見てるだけで吸い込まれそう^^;
崩落の跡も残ってるんですね。 怖い~~。
でも、この絶景を見れたら やっぱり頑張って登りたくなるんでしょうねぇ。
返信する
Unknown (trafalgar-law)
2012-11-03 20:28:53
こんばんは。
本当に圧巻の景色ですね。
しかしこの紅葉してる木々は何でしょう?
あまり背が高くない低木のようですが・・・
返信する
Unknown ()
2012-11-03 19:29:50
今回は10枚目にシビレておりますよん。
山全体の紅葉、凄いですね~。
青空とのコントラストが鮮やかに決まってますね。
返信する
Unknown (Focus_Lock)
2012-11-03 19:00:49
こんばんは(^^♪
これだけ紅いのが広がっていると少し進むごとにカメラを構えたくなり歩いている暇が無いですね♪
周りの情景も紅葉にマッチしているので見応えがあります。
印刷して部屋に飾りたい情景ですね^^
返信する
sasaさん、ありがとう (tazu)
2012-11-03 18:43:55
こんばんは。
sasaさんの紅葉も、とても素晴らしい紅葉でしたよ。
九州でも、こんなに紅葉するとは、あまり知られていないのではと思っています。
何せ、私が三年前まで知りませんでしたから(;^_^A
この季節、赤いものをみると、テンションが上がるのは、間違いないかも(笑)
返信する
Unknown (sasa)
2012-11-03 18:38:34
こんばんは(^^
赤い 赤い 染まってますね♪
くじゅう連山 秋になると こんなに燃えてるんですね。
どれも素晴らしいです。赤いとテンション上がりますね(^m^
返信する
よっちん、ありがとう (tazu)
2012-11-03 18:08:25
こんばんは。
よっちんの今日のススキの草原が、坊ガツルを覆っています。
ここの草原もまた清々しいですよね(^^)
すういえは、坊ガツルは、一昨年に行ったきりで、だいぶご無沙汰しています(;^_^A
今回は、三俣山の上からのぞいただけなので、機会があれば今年中に坊ガツルに寄って見たいと思っています(^^)
返信する
MJKさん、ありがとう (Tazu)
2012-11-03 17:59:34
こんばんは。
いま佐賀バルーンフェスタの会場から満員のJRに乗って移動中です。
とにかく人の多いこと、たまりません(;^_^A
それに肝心のバルーンが午前中は競技があったのですが、午後は中止となり、なくなく帰るわけですが、仮設の駅の長い長い行列に腰を抜かしそうになりました(-.-;)y-~~~
何とか、いま乗れてかえるところですが、バルーンは上がらないのにドンドン人がやってくるのはなぜ~(≧∇≦)
9時までに帰れたらいいのですが。
さて、MJKさんのおっしゃるとおり、まさにスキーと同じ感覚です(^^)
結構に高く感じて谷側に体を持って行くのが怖いです。
今回、1,12枚目に嬉しいコメントをいただきありがとうございます(^O^☆♪
返信する
Unknown (よっちん)
2012-11-03 16:38:47
坊がつる…
2回歩きました。
清々しく、心地いい場所でした。

また行きたいなぁ。
そう思います。
返信する
Unknown (MJK)
2012-11-03 14:39:18
こんにちは
土曜日の昼下がり,のんびりと美しい山紅葉を拝見していますが,
実際にここを登るとなるとたいへんなことでしょうね。
山って遠く離れて下から見ると大した斜面に見えなくても,
上から見下ろすと怖いぐらいに感じますよね。
登山の経験ではなく,スキー場での経験からですけど。(笑)
今回は,1枚目と12枚が好きです~
返信する