こんばんは(^^♪
ようやく一週間が終わりました。
勤め帰りに、博多ヨドバシカメラに寄って、物欲の確認をしてきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
でもでもまだ、絞り切れていません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ミラーレス一眼に行くべきか、それとも、とりあえず望遠レンズを買うべきか、それとも、鳥さんや列車を撮る連射ができる一眼を買うべきか
でもって、結局、な~んにも絞り切れておりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
ミラーレス一眼にいけば、そのミラーレス専用のレンズが要りますし、それにレンズも、標準ズームに、広角レンズも揃えたいし
でも、そんなに揃えていたら、またまたそれなりの大きな出費になるし。。。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
ということで、悩みはつきませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
それに追い打ちをかけているのが、とにかく、最近、よく転んじゃいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
足があがっていないんですね。
ちょっとしたことでこけちゃうので、こんなんで、春のくじゅうに登れるのか、でも登るなら、やっぱり軽い機材が要るんじゃないかなどと
物欲の理由をひたすら探しております![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
さて
というところで、4月初旬に行った九重町のミツマタの里(野倉)へ向かって日田から先へと車を走らせていると、なんか線路のそばに
三脚を構えたカメラマンがちらほらといるんですね。
ひょっとしたら、ここがインスタでみた桜と菜の花とJRが撮れるところではないかと、車を反転させて空いていた駐車スペースに
滑り込みました。
スタンバイされていた御二方に聞くと、もうすぐ「ゆふいんの森号」がやってくるというので、三脚を撮りに行く時間もないと思い
線路横にカメラをもってスタンバイ。
よく見ると、ホームにも人だかりが、また後ろを見ると、長い望遠レンズを構えた5,6人の人がいました。
でもまあ、平日なので駅の東側には全部入れても10人ぐらいだったでしょうか。
とりあえず、幸運にも撮る機会を得ました。
北九州から来られていた御二方さん、いろいろと教えていただき、ありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
とりあえず、豊後中川の駅とゆふいんの森号をアップします。
なかなか列車が遅れて来ないので座って待っていたら、私の後ろに新たなカメラマンさんが三脚を構え、しかも私に立って撮られないですよねと
言われてしまい、つい、そうですねといった手前、座ったままの姿勢で撮ることになってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
いやあ、初めて来たので、列車の位置関係等が全くわからないので、それは約束できないといえば良かったのかなあ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8a/de71261a5184cca1fbcd834c3fd40b6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3a/afe05d684ef8cb33eca2c6db2ba530f4.jpg)
私としては、ほぼ初めての撮り鉄でしたが、撮り鉄のマナーってどこまでどうなのか、よくわからないですね。
後ろに先に構えてた人が前にまた新たなポジションで構えると、角度によっては、その構図に入っちゃうことになるんだけど、それをどこまでダメだと
言えるものなのか。
角度や構図など、線路周りの状況も含めて、どの辺がどこまでなのか、撮る人によってどんな状況判断になるのか難しいですよね。
それに土日になったら、大勢の人で、そんなこと言えるような状況にはないでしょうしねえ。
いろいろと考えると、めんどくさくなってしまい、私としては、撮り鉄はあまりしないでおこうかなあと感じた一日でもありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
それこそ、カメラも連射が多くできて、長い望遠レンズも要りますしね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
D810,28-300mm
ようやく一週間が終わりました。
勤め帰りに、博多ヨドバシカメラに寄って、物欲の確認をしてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
でもでもまだ、絞り切れていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ミラーレス一眼に行くべきか、それとも、とりあえず望遠レンズを買うべきか、それとも、鳥さんや列車を撮る連射ができる一眼を買うべきか
でもって、結局、な~んにも絞り切れておりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
ミラーレス一眼にいけば、そのミラーレス専用のレンズが要りますし、それにレンズも、標準ズームに、広角レンズも揃えたいし
でも、そんなに揃えていたら、またまたそれなりの大きな出費になるし。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
ということで、悩みはつきませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
それに追い打ちをかけているのが、とにかく、最近、よく転んじゃいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
足があがっていないんですね。
ちょっとしたことでこけちゃうので、こんなんで、春のくじゅうに登れるのか、でも登るなら、やっぱり軽い機材が要るんじゃないかなどと
物欲の理由をひたすら探しております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
さて
というところで、4月初旬に行った九重町のミツマタの里(野倉)へ向かって日田から先へと車を走らせていると、なんか線路のそばに
三脚を構えたカメラマンがちらほらといるんですね。
ひょっとしたら、ここがインスタでみた桜と菜の花とJRが撮れるところではないかと、車を反転させて空いていた駐車スペースに
滑り込みました。
スタンバイされていた御二方に聞くと、もうすぐ「ゆふいんの森号」がやってくるというので、三脚を撮りに行く時間もないと思い
線路横にカメラをもってスタンバイ。
よく見ると、ホームにも人だかりが、また後ろを見ると、長い望遠レンズを構えた5,6人の人がいました。
でもまあ、平日なので駅の東側には全部入れても10人ぐらいだったでしょうか。
とりあえず、幸運にも撮る機会を得ました。
北九州から来られていた御二方さん、いろいろと教えていただき、ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
とりあえず、豊後中川の駅とゆふいんの森号をアップします。
なかなか列車が遅れて来ないので座って待っていたら、私の後ろに新たなカメラマンさんが三脚を構え、しかも私に立って撮られないですよねと
言われてしまい、つい、そうですねといった手前、座ったままの姿勢で撮ることになってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
いやあ、初めて来たので、列車の位置関係等が全くわからないので、それは約束できないといえば良かったのかなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8a/de71261a5184cca1fbcd834c3fd40b6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3a/afe05d684ef8cb33eca2c6db2ba530f4.jpg)
私としては、ほぼ初めての撮り鉄でしたが、撮り鉄のマナーってどこまでどうなのか、よくわからないですね。
後ろに先に構えてた人が前にまた新たなポジションで構えると、角度によっては、その構図に入っちゃうことになるんだけど、それをどこまでダメだと
言えるものなのか。
角度や構図など、線路周りの状況も含めて、どの辺がどこまでなのか、撮る人によってどんな状況判断になるのか難しいですよね。
それに土日になったら、大勢の人で、そんなこと言えるような状況にはないでしょうしねえ。
いろいろと考えると、めんどくさくなってしまい、私としては、撮り鉄はあまりしないでおこうかなあと感じた一日でもありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
それこそ、カメラも連射が多くできて、長い望遠レンズも要りますしね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
D810,28-300mm