おはようございます(^▽^)/
今日は、午後から曇り、夜半に雨が降るようです。
午前中は、定期の病院通いで半日が終わります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
坐骨神経痛も暴れてますし、おとなしくしておくしかないようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
痛み止め飲まないとだめなのかなあ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
すがもりにて、小休止をした後、気合を入れなおして西峰に取りつきます。
ここから30分弱、きつい登りが始まります。
でも、少し登るたびに眺望がぐんぐんと良くなって、北千里の先の久住山も中岳も、大船山もはっきりと見えてきて
きついですが、気分はいいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
ここの稜線にでると、三俣山のほぼ8割がた登った感じとなります。
お鉢巡りするとなると、話はまた別で、逆にもう一つ、山を登る感じとなります。
だって、回ってもまた本峰まで登り返さないといけないので、お鉢を回るか、回らないかで体力と時間の相談です。
右に久住山も見え始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5e/f34de6b8d440a23d29332f4aa481f4ba.jpg)
1週間前に登った大船山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6d/c1e0913f5e334d127771eb7f77860913.jpg)
こんな感じで、三俣山の紅葉を楽しみにたくさんの人が登っていきます。ほんと、三俣山に登る人が多くなりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3c/5a5055e5c4d320b60811756b9dde7c41.jpg)
硫黄山、先に星生山、それに小さく沓掛山も見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3f/27f7fd844f1ded64acadb068e16202d2.jpg)
左に久住山とくじゅう分かれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d7/3bb707232080d3cdc60ead6f6a160413.jpg)
久住山へのくじゅう分かれ、ここの登りきついので嫌いなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/90/3e84c6cba33aec7a5b07be4a6f939292.jpg)
左に振って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/57c4c1cab781fca7d9b0a515001b3b05.jpg)
今日は、硫黄山の煙が少ないかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/5bb2801d48cc788df3c102119859891a.jpg)
三俣山の山体の先に大船山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/72/1c80da7acde2596b3c3b1ab7dc6e4589.jpg)
だいぶ眺望が良くなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/75/4c7381f46cad3d701829e1c7cf537ef9.jpg)
後ろにもどんどんと登ってこられてますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a4/e6dc148b7fb93e461a653e178fd63194.jpg)
大船山、まだまだ赤いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/af/319caae406aac7b102b9f38ebda672e2.jpg)
アップすると、赤いのが良くわかりますね。ほんと、今年は綺麗でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/519689559d60830f065e9db3a4c92cad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c9/cbc8a0df71ac43d173089e6334027037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b4/eddb2d5303e51956a6b1814af2620d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/db/7a42d3900a9fa6146c72c66daf4f8b5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e1/03a007009c238febc037b9299d5ca3d2.jpg)
ようやく、稜線の端にたどり着きました。ここまで来れば、登ったようなものです。西峰まであと少し、元気がでてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/15/f763ed3d19f7af228558bd35175c1083.jpg)
今日は、午後から曇り、夜半に雨が降るようです。
午前中は、定期の病院通いで半日が終わります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
坐骨神経痛も暴れてますし、おとなしくしておくしかないようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
痛み止め飲まないとだめなのかなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
すがもりにて、小休止をした後、気合を入れなおして西峰に取りつきます。
ここから30分弱、きつい登りが始まります。
でも、少し登るたびに眺望がぐんぐんと良くなって、北千里の先の久住山も中岳も、大船山もはっきりと見えてきて
きついですが、気分はいいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
ここの稜線にでると、三俣山のほぼ8割がた登った感じとなります。
お鉢巡りするとなると、話はまた別で、逆にもう一つ、山を登る感じとなります。
だって、回ってもまた本峰まで登り返さないといけないので、お鉢を回るか、回らないかで体力と時間の相談です。
右に久住山も見え始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5e/f34de6b8d440a23d29332f4aa481f4ba.jpg)
1週間前に登った大船山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6d/c1e0913f5e334d127771eb7f77860913.jpg)
こんな感じで、三俣山の紅葉を楽しみにたくさんの人が登っていきます。ほんと、三俣山に登る人が多くなりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3c/5a5055e5c4d320b60811756b9dde7c41.jpg)
硫黄山、先に星生山、それに小さく沓掛山も見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3f/27f7fd844f1ded64acadb068e16202d2.jpg)
左に久住山とくじゅう分かれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d7/3bb707232080d3cdc60ead6f6a160413.jpg)
久住山へのくじゅう分かれ、ここの登りきついので嫌いなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/90/3e84c6cba33aec7a5b07be4a6f939292.jpg)
左に振って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/57c4c1cab781fca7d9b0a515001b3b05.jpg)
今日は、硫黄山の煙が少ないかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/5bb2801d48cc788df3c102119859891a.jpg)
三俣山の山体の先に大船山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/72/1c80da7acde2596b3c3b1ab7dc6e4589.jpg)
だいぶ眺望が良くなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/75/4c7381f46cad3d701829e1c7cf537ef9.jpg)
後ろにもどんどんと登ってこられてますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a4/e6dc148b7fb93e461a653e178fd63194.jpg)
大船山、まだまだ赤いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/af/319caae406aac7b102b9f38ebda672e2.jpg)
アップすると、赤いのが良くわかりますね。ほんと、今年は綺麗でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/519689559d60830f065e9db3a4c92cad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c9/cbc8a0df71ac43d173089e6334027037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b4/eddb2d5303e51956a6b1814af2620d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/db/7a42d3900a9fa6146c72c66daf4f8b5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e1/03a007009c238febc037b9299d5ca3d2.jpg)
ようやく、稜線の端にたどり着きました。ここまで来れば、登ったようなものです。西峰まであと少し、元気がでてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/15/f763ed3d19f7af228558bd35175c1083.jpg)