こんばんは。
石山寺の茶店の方から、ご紹介をいただいた秀吉とねねの縁のある高台寺のライトアップに、京都二日目の夜に行ってきました。
しかし、写真を撮るには、かなり辛い状況でした。
こんな時には、動画で撮ったほうがよかったかなと今思っています。
まあ、ぶれまくりの写真のオンパレードですが、雰囲気だけでもご覧いただきたいと思います。
却って、iphoneで撮った方がよかったかな。
見ていただいても、よくわかんないショットもあったりします
1 入り口です。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13 園得院に降りていく道です。
次回は、この高台寺のとなりのねねの居住した園得院からおおくりします
(追伸) 速報版:今日行った基山の大興善寺より3カットのみアップ
凄い人手でした。こんなに多かった大興善寺は初めてでした
結構、紅葉しておりました。
まだまだ、楽しめるのではないかと思います。
お近くの方は、どうぞ行かれてみてはいかがでしょうか
石山寺の茶店の方から、ご紹介をいただいた秀吉とねねの縁のある高台寺のライトアップに、京都二日目の夜に行ってきました。
しかし、写真を撮るには、かなり辛い状況でした。
こんな時には、動画で撮ったほうがよかったかなと今思っています。
まあ、ぶれまくりの写真のオンパレードですが、雰囲気だけでもご覧いただきたいと思います。
却って、iphoneで撮った方がよかったかな。
見ていただいても、よくわかんないショットもあったりします
1 入り口です。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13 園得院に降りていく道です。
次回は、この高台寺のとなりのねねの居住した園得院からおおくりします
(追伸) 速報版:今日行った基山の大興善寺より3カットのみアップ
凄い人手でした。こんなに多かった大興善寺は初めてでした
結構、紅葉しておりました。
まだまだ、楽しめるのではないかと思います。
お近くの方は、どうぞ行かれてみてはいかがでしょうか
私も今年はじめてライトアップを見ました。
佐賀の大興善寺もやっているようですが、京都ではじめて今回見たことになります。
確かに池がある方が反射して、とても幻想的な感じがでますよね。
10枚目は、私も撮ってみて意外とおもしろいなと思いました。
で、大興禅寺、見ましたよ。ルーブルさんのショットを。
人が少なくて、超、羨ましい。
日曜日は、人で溢れかえっていました
京都は、行く気になれば、新幹線で3時間です。
行っちゃいましょう。
まだまだ、紅葉が今年見れそうですよ
紅葉のライトアップって綺麗ですね~。
やはり池があるほうが反射して絵になっていいですね。6~8枚目あまりぶれもせずくっきり反射して綺麗ですね。
10枚目の竹の写真もアングル面白くてすきです。
大興禅寺はあちこちで聞いてますがすごい人手のようですね。その分紅葉がすすんでいるようで、タイミングあえば行ってみます~。
それにしても、京都のお寺まわりしたい・・・
ライトアップ、今回で3年目の京都ですが、いつも、直前になって京都に1泊2日でいっていまして、予定も何もあったものじゃない旅行が続いておりました。
今回はじめて、2泊3日の旅行ができたので、夜のライトアップもでかけることになりました。
京都は、たくさんの神社仏閣があって、とても数回では回れそうもありません。
また、何度でも行きたくなるそういったところですね。
京都、まだまだ今からが紅葉になっているそうです。
今年はまだまだ楽しめそうです。
また行きたいところですが、そうそう何度もいけませんよね
紅葉やライトアップの見せ方はさすが京都ですね~。
夜も人出が多そうですが、tazuさんのエネルギーと情熱に感服しております。
画像からもtazuさんの情熱が伝わってきますよ。
なかなか行けないところのライトアップを堪能させてもらいました。
京都に行きたくなりましたね。ありがとうございました。
tairikuさんにそういっていただくと、とても嬉しいです
でも、だいぶ、ボツ写真がたくさんでてしまいました。
もちろん、アップ写真は、ブレが少ないほうをアップしております
今回、夜に備えて、単焦点レンズの17mmF2.8のパンケーキレンズと、45mmのF1.8レンズを持っていった甲斐がありました
レンズのおかげだと思います
今回、8,10枚目にとても嬉しいコメントをありがとうございます
純さんにそう言われると、とても嬉しいですね
小雨さん、やっぱり、地元の方は行かれないんですよね。
そばにあるといつでもいけるという感じがあると思います
石山寺の方に聞いてこの高台寺に行ってみたわけですが、やっぱり、おっしゃっていたのが、そばにあるところはなかなか行かないといわれていました
雰囲気を楽しんでいただけて、こちらこそ嬉しいです。
ありがとうございました
素晴らしいと思いますよ。
少し暗めのところがかえっていい感じだと思います。
特に8、10枚目が素晴らしいですね!
どちらも色と構図に圧倒されました^^
8枚目は映り込みとのバランスも良いですね。
10枚目は竹林の発色、フレーミング、ライティングが絶妙ですね。
私は京都に住んでいながら、ライトアップというのに行ったことがないんです(笑)
平日の夜、ライトアップをしている時間に仕事が終わらないこともあるのですが、未だ未体験。
いつか行ってみたいなと思っていますが。
高台寺のライトアップ、綺麗に撮れてますよ。
ブレブレなのってほとんど分かりません。
綺麗だなぁっていうのがよく分かりました。
ライトアップは、今年、はじめて見に行きました。
いつもは、昼間の撮影で疲れて、ホテルにじっとしていましたが、こんな夜景が見られるのなら、やっぱり、夜も活動しなくてはいけませんね
10枚目の竹のショットにうれしいこめんと、ありがとうございます。
大興善寺も紅葉まっさかりでした。
九州の紅葉も意外にいいでしょ。
私も再認識しました
ブレてるとはいっても、かなり厳しい場面なの
で仕方ないでしょうね。
でも、その雰囲気は十分に伝わってきます。
いつか行ってみたいです^^
水面に写る紅葉も美しい7枚目、黒のバックに緑
引立つ10枚目が特に良かったです。
そして大興善寺3枚、これは見事ですね!
期待が膨らみます^^