こんばんは。
九重、男池の小雨の中の紅葉を見ての帰り道、九重の夢大吊り橋に寄りました。
この観光スポットには、平日にもかかわらず、たくさんの人が訪れていました。
行った時には、大つり橋の周辺より上下流側の紅葉が綺麗でしたが、今頃は、ちょうど良いぐらいだと思います。
しかし、大つり橋は今まで2度ほどわたりましたが、渡る時、結構、揺れて気分が悪くなるので、今回はパスしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
で、ソフトバンク、ようやく敵地で一勝しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
これで、もう少し日本シリーズが楽しめそうです。
あんまり早く終わっちゃうとガッカリですからね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
少なくとも、福岡に帰ってきてもらわないと困ります。
今日も、勝たなくっちゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
1 上の方は、ガスがまだ漂っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/974500c492d76b2cd72fab3ad56630fb.jpg)
2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/661f8c77c12ae2f91d6c5e6661b381e5.jpg)
3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f2/f7fdbac3a0ad8e19946ee37bde43f0d4.jpg)
4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cc/baa986d9d1e0e92d817a7f3bfeeaba52.jpg)
5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4a/93c73e0402a0ddcee88f143d24d91d7b.jpg)
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1d/7d3d66467a5a620b255e6c6aefafb47e.jpg)
7 ここからのショットは、つり橋の下流の紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/54/d685b2dc75ba2c1b81c44f8c06588a30.jpg)
8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/44/baa9a8305dbdf0f13524394b63bd1315.jpg)
9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d2/1cb8777f343b60ea2765641afe45638a.jpg)
10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/00/37256143f856a60a23ff7df7e99abd07.jpg)
この吊り橋の写真を撮ってから、九酔峡のある桂茶屋の休憩所に向かいました。
次回は、九酔峡の桂茶屋からおおくりします。
また、来ていただくと張り合いがあります
九重、男池の小雨の中の紅葉を見ての帰り道、九重の夢大吊り橋に寄りました。
この観光スポットには、平日にもかかわらず、たくさんの人が訪れていました。
行った時には、大つり橋の周辺より上下流側の紅葉が綺麗でしたが、今頃は、ちょうど良いぐらいだと思います。
しかし、大つり橋は今まで2度ほどわたりましたが、渡る時、結構、揺れて気分が悪くなるので、今回はパスしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
で、ソフトバンク、ようやく敵地で一勝しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
これで、もう少し日本シリーズが楽しめそうです。
あんまり早く終わっちゃうとガッカリですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
少なくとも、福岡に帰ってきてもらわないと困ります。
今日も、勝たなくっちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
1 上の方は、ガスがまだ漂っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/974500c492d76b2cd72fab3ad56630fb.jpg)
2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/661f8c77c12ae2f91d6c5e6661b381e5.jpg)
3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f2/f7fdbac3a0ad8e19946ee37bde43f0d4.jpg)
4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cc/baa986d9d1e0e92d817a7f3bfeeaba52.jpg)
5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4a/93c73e0402a0ddcee88f143d24d91d7b.jpg)
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1d/7d3d66467a5a620b255e6c6aefafb47e.jpg)
7 ここからのショットは、つり橋の下流の紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/54/d685b2dc75ba2c1b81c44f8c06588a30.jpg)
8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/44/baa9a8305dbdf0f13524394b63bd1315.jpg)
9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d2/1cb8777f343b60ea2765641afe45638a.jpg)
10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/00/37256143f856a60a23ff7df7e99abd07.jpg)
この吊り橋の写真を撮ってから、九酔峡のある桂茶屋の休憩所に向かいました。
次回は、九酔峡の桂茶屋からおおくりします。
また、来ていただくと張り合いがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
そうなんです。
もし、風が強く吹いていたら、私はきっとというか、確実に渡りません
この吊橋で九重町はけっこう有名になっているようです。
もう、吊橋の工事費の元、取り戻しているかもですね
吊橋近辺も意外と紅葉しておりました。
吊橋は、渡ったら、戻ってくるのに、もう一度渡らなければならないので、結構、辛いところがありますね。
早く渡りきってしまいたいと思い、あまり景色をゆっくり見れないところが辛いですね
今回、遠景の7,10枚目に嬉しいコメントをいただき、ありがとうございます
紅葉真盛り、ちょっと手前ですが、これも綺麗ですよね
とっても綺麗でしょ。
つり橋の上から見ると、その高さに結構しびれますよ。
もちろん、紅葉もあれば、もっと痺れます
日本一の吊橋ということになっておりまして、下に小さな穴が開いていて、谷の真下まで見通せます。
なので、揺れると足がすくんで動けない人も、中にはいます。
でも、一度ぐらいはいいものですよ
流石にロケーションは良いですねぇ~
紅葉シーズンで 人出も満杯ですね。
とっても素敵なパノラマです。
結構綺麗に紅葉してますね。
私も去年初めて行きましたが渡るのに結構勇気がいる橋ですよね。その時も揺れが苦手な人が座り込んでたようですが。。
九酔渓の写真も楽しみにしてます。
山風景としても紅葉の色模様としても魅力的で美しいですね。
色とりどりに紅葉してとっても綺麗ですね。
すごく立派なつり橋ですね!!
ここから見下ろす紅葉や景色も素晴らしいんでしょうね~。
こんなに立派なつり橋でもやはり 揺れるんですかぁ 怖い~~^^;
だけど、絶景を見れるなら一度くらいは、挑戦してみたいなぁって思います^^
遠くて行けないけど(笑)
こちらこそ、私のブログにお越しくださり、ありがとうございます
九州というと、一番南側で紅葉もたいしたことないと思われるかもしれませんが、久住や阿蘇あたりは結構、紅葉が綺麗ですし、平地でも、いろいろと紅葉が楽しめるところがあります。
で、私も高いところ好きですなんですが、怖いです
吊橋って、結構揺れるので、カメラ撮影には不向きなシチュエーションの場所ですね。
それに、結構、橋から乗り出さないと橋が写ってしまいますし。
ちょうど、吊橋の上下流の紅葉がこんな感じで綺麗でした
先日は拙いブログにお越し下さりありがとうございました。
九州も沢山素敵な場所がありますよね、
ここも一度訪れて見たい場所ですが、紅葉も
綺麗なんですね~。
高いところは・・・なので、つり橋は無理かな(^^;
紅葉の時期にこのあたりに行ったことがないので、美しさに驚いています。
緑が残っているので、余計に紅葉の美しさが増すような気がします。
移ろい行く自然がなんとも素敵です!